- ベストアンサー
- 暇なときにでも
前置詞の直後の不定詞
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
これは動名詞と不定詞の違いを際立たせるための表現ですが、正確に言うと「前置詞が動詞を支配するときは、動詞は動名詞にする。前置詞はto不定詞や原形(不定詞)を支配できない」ということです。 これは現代では例外はなく、insist on ~ing に対して insist to のように不定詞を使う方は前置詞をなくしたりします。 前置詞と不定詞が直接関係なく偶然並ぶことはあるかもしれません。しかし、前置詞は名詞(相当語句)の前にあるのが原則なので、What are you looking for? のような疑問文の後に目的用法の不定詞が続くときくらいしかなさそうです。また、get it on のような「動詞+目的語+onなど」の場合、見た目は同じでも副詞と考えられています。go on to do「続けて~する」も on は副詞とされます。 歴史的に見れば、目的用法をはっきりさせるため、for to 不定詞が使われた記録がありますが、冗長に感じられるためか廃れました。
関連するQ&A
- 前置詞+to 不定詞
apart from to insist it is ~~~~ と言う英文がありました。 apart fromは、前置詞で、to以下は不定詞ですが、 apart fromは、to 不定詞が取れる例外の前置詞なのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞以外の前置詞不定詞がないのはなぜですか?
不定詞について調べてもいまいちわからないのですが、 to不定詞 to+動詞の原形 はありますが in 不定詞、at不定詞、on不定詞、等がなく、なぜtoだけto不定詞があり、 独特の意味や効果を持つのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞はなんで不定詞っていうのですか?
おねがいします。 英語で不定詞ってありますよね。色々調べると『定まっていない動詞』とか説明されていますが、常に原形になるので逆に『定まっている動詞』っていう気がするのですが。なぜ不定詞というのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
この場合の 「前置詞の直後に不定詞は置けない」というのは 名詞の役割をする動名詞と不定詞の名詞的用法の 互換性のことだと思います。 例えば、 I like to play the piano. I like playing the piano. は互換可能です。 でも I sing songs before playing the piano. (ピアノを弾く前に歌を歌う) を、I sing songs before to play the piano. とすることはできません。 これに例外は無いと思うのですが……。
質問者からのお礼
返答ありがとうございます。 参考になりました。
- 回答No.2
- ton-san
- ベストアンサー率38% (23/59)
その文法書をよく見てください。 「不定詞も名詞の働きをするが・・・」とあるので,ここでいう不定詞は名詞的用法のことに関して記述していると思われます。 よって,例えば,副詞的用法で, The street lights are switched on to see the beautiful view. Who was this books written by to give the students? はありえると思います。 いかがでしょうか。
質問者からのお礼
返答ありがとうございます。 例もあげてもらって、参考になりました。
- 回答No.1
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
なんか微妙な表現.... あくまで理論上は, ですが, 「前置詞の直後に不定詞がくる」ことはありえます. ただし, その場合には前置詞と不定詞は意味上無関係であって, 前置詞の目的語として不定詞を使うことはほとんどないはず. 通常は動名詞を使うと思う.
質問者からのお礼
返答ありがとうございます。 参考になりました。
関連するQ&A
- 前置詞の後のto不定詞詞について
She went in to get it. この文で、前置詞の後は to 不定詞はこないと習ったのですが、to get itという不定詞が来る場合は、別と考えるのでよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?
to不定詞は前置詞句ですか? to不定詞には名詞的用法がありますよね? 前置詞句には名詞的用法がないというのをどこかで見た気がするんですが だとすると矛盾するような気がしまして to不定詞には名詞的用法がある 前置詞句には名詞的用法はない to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞のtoは前置詞か
I want to get a pencil. wantは自動詞ですよね?toは前置詞ですよね? 前置詞toの後ろに動詞の原形(原形不定詞)はこれないはずなのになぜgetという 原形不定詞がこれるのでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- 前置詞のto不定詞のto
不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。
- 締切済み
- 英語
- ・TO不定詞
・TO不定詞 to不定詞は日本人の言う「~用法」とは考えず、補う感覚と習いました。 話せる人はそんなもの考えないと しかし、すべてその補う感覚で英語を作っていると副詞的用法というもので前置詞も必要とせず英語を作れませんか? たとえば I'm looking forward to seeing you 楽しみにしている(←あなたに会うのを)で 動名詞を使わなくても補う感覚で不定詞を使えないのですか? 例I'm looking forward (to see you).()の部分が副詞的用法だと考えて。 ネイティブの方や英語をスラスラ話せる方にお聞きしたいです。 イディオムを覚えろなどという回答は必要としません。
- 締切済み
- 英語
- 不定詞
はじめまして、英語を学んでいる社会人です。疑問詞をともなった不定詞についての質問をさせてください。 ある例文暗記の参考書に This book provides readers with information on how to grow herbs.「この本を読めばハーブの育て方がわかります。」 という文が載ってました。information on how to growの部分のonとhow のつながり方がわかりません。前置詞onの後には名詞しか来ることができないと聞きましたが、この場合なぜhowが来ることができるのでしょうか。how to doが名詞用法の不定詞だからでしょうか。 informationとhow の間に前置詞が入っているので戸惑っています。ご回答のほうをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞って何ですか?
不定詞とは何ですか?今までto 動詞の原形のことだと思っていたら、参考書に to +不定詞と書いてありました。これだと、不定詞というのは動詞の原形のことになりますよね。 不定詞とは、to go のことですか、それとも go のことですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 実際に起こったことを表す不定詞
参考書で動名詞が「すでに起こった事柄」や「実際の行為」を表し、不定詞は「まだ起こっていない事柄」を表すとあるのですが「結果」を表す不定詞は実際に起こったことを表すと書いてあります。ほかにも実際に起こったことを表す不定詞はありますか?
- 締切済み
- 英語
- to不定詞のtoの品詞はなんですか?
to不定詞か前置詞のtoかを見分ける方法みたいな説明をしているウェブサイトはたくさんありますが、そもそもto不定詞のtoがなんなのかを説明しているところはみつけられていません。 to不定詞の不定詞は原形不定詞ですよね? では、このtoはいったいなんなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございます。 例などがあって、とても良く分かりました。