• ベストアンサー

北朝鮮の存在意義

aozolaの回答

  • ベストアンサー
  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.7

そもそも北朝鮮は中国ロシアの作った国であって、単独にあったわけではなく、アメリカと共産圏の対立によって出来たものであり、彼らにつみはない、少なくとも自立的に作ったわけではないので、根本的な責任は、アメリカ中国ロシアにある、 北朝鮮は地図を見てみればわかりますが、軍事干渉地域といっていい、つまり中国ロシアが、直接アメリカと触れないようにある地域、それが北朝鮮の存在意義といっていいでしょう、 それがなくなると、例えば北朝鮮の地域に米軍が駐留すれば、中国とアメリカの対立は激化し、中国は日本への攻撃を具体的に考えるでしょう、つまり朝鮮半島全体が米軍の前線基地となった場合、その補給路である日本を潰すのが一番理にかなうからです、 まあだから北朝鮮があるから平和が保たれている部分はあるんですよ、そんなに単純ではないのですが、北朝鮮が問題で潰すべきだとしても、そう単純には行かない、北朝鮮が持っている軍事干渉地域であるという意味を、別のところにうまく移さないと返って問題化するので、それが出来るのなら北朝鮮をなくすという選択肢もあるとは思いますが、単純に悪だからだめというわけには行かないでしょう。

tukusi2
質問者

補足

金さん 日本の姿を見れば、考え方変わるかな。

関連するQ&A

  • 国連決議1441は米英にイラク攻撃の権限を与えているか?

    国連憲章では、自衛の場合を除いて、加盟国が勝手に戦争をすることを禁止しています。国連安保理の決議に基づいて、国連として、武力行使をすることは有り得ます。しかし、国連決議1441は、米英にイラク攻撃を命じてもいないし、許可もしていません。勝手に、イラク攻撃を国連憲章に違反して実行している米英を国連から追放することが必要だと思います。少なくとも、国連安保理の常任理事国からは追放しなければ、国連の存在意味がなくなるとかんがえますが、いかがでしょうか?

  • 教えてください!

    国連憲章に関する正しい記述を述べよ。 1、国連事務総長は、安全保障理事会常任理事国の代表から選ぶと規定されている。 2、PKOについてはその根拠となる明確な規定はないが、国連の活動として定着している。 3、加盟国はたとえ自衛のためであっても武力の行使は禁止である。 4、集団安全保障の方式を採用しており、加盟国には、友好国と同盟関係を結び、対立関係にある諸国との間で軍事的均衡を保つ義務がある。

  • ブッシュ政権の対イラク攻撃は国連憲章51条違反では?

    国連憲章第51条は次のとおりです。 第51条【自衛権】 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国が措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。 これからすると、すでにイラクに対して空爆を散発的にやっている米国は、イラクを侵略していることになる。 また、イラクから何も米国を攻撃していない。米国は、イラクに対して最初は大量破壊兵器の開発をやめなければ攻撃すると言っていた。大量破壊兵器の開発をチェックする国連の査察を無条件に受容れるとイラクが言うと、今度は米国は、イラクが武装解除しなければ攻撃すると言っている。これは、国連憲章第51条に規定するイラクの自衛権を否定するものであり、国連憲章違反であると考える。米国に対して現実には何の攻撃もしていない国に対して、勝手に攻撃準備をしていると言っては、空爆をし、さらに武装解除しなければ戦争をしかけると言っている米国の行為は、国連憲章51条に違反していると考えるが、どうだろうか? それにしても、こんな米国の論理がとおれば、世界の全ての国は、米国に因縁をつけられて、武装解除するか戦争をしかけられるかすることになる。

  • 国連安保理でのイラク攻撃否決後の米国によるイラク攻撃は侵略では?

    ブッシュ政権は、国連安保理でイラク攻撃が否決された場合であっても、単独ででもイラク攻撃をするとしています。しかも、国連脱退してでもそれをするとしています。 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003021501000225 http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/150216.htm そうなった場合、米国は国連憲章から見て、正当な理由無く他国を攻撃する侵略国家ということになると思います。 どうでしょうか? 国連憲章では、第48条で次のように定めています。 第48条 国際の平和及び安全の維持のための安全保障理事会の決定を履行するのに必要な行動は、安全保障理事会が定めるところに従って国際連合加盟国の全部または一部によってとられる。 前記の決定は、国際連合加盟国によって直接に、また、国際連合加盟国が参加している適当な国際機関におけるこの加盟国の行動によって履行される。 この条文に従って、イラク防衛の為に米国をターゲットとして、国連が平和維持のための強制力を行使することになるのでしょうか? もし、強制力の行使ができないとしたら、国連の存在意義はあるのでしょうか?

  • 北朝鮮は国際的に「消毒」されるべきではありませんか

    マレーシアでの金正男氏暗殺事件はどうやら北朝鮮の国歌ぐるみの犯行のようです。韓国の陰謀だとする駐マレーシア北朝鮮大使の反論は子どもじみていて、かえって北朝鮮自身の犯行を裏付けているようです。 そのほかにもASEAN諸国に駐在する北朝鮮大使館員が外交特権を悪用して偽札、麻薬などの輸出による外貨獲得、ミサイル部品の調達などを非合法的に行っていると言われています。 また核兵器やミサイルの開発で米中ほか周辺国への脅威が非常に高まっています。北朝鮮は「ならず者国家」なのです。 このような状況においては北朝鮮でクーデターでも起きない限り、米中が「消毒」行動を起こすべきだと思います。すなわち核兵器やICBMが実戦配備される前に、中国が北朝鮮で金正恩政権を交代させたり、トランプが核爆弾、ミサイルの製造工場やそれを配備する軍事基地を爆撃・ミサイル攻撃で破壊することをしないでしょうか。みなさまのお考えを教えてください。 国連軍・韓国と北朝鮮は休戦中です。せっかく始まった六カ国協議も北朝鮮は無視しています。こういう事態では北朝鮮の暴走を阻止するにはこれ以外ないのではなかと思いますが。

  • リビア空爆可能なら中国にも空爆は可能ですか

    先日、国連憲章?に法り市民に武力行使するカダフイ大佐側に対して空爆等がありましたが、中国でも民主化運動が起きた際に人民解放軍が市民を一方的に戦車でひき殺したりする事件が、再び起きたら国連憲章に法り空爆は可能ですか? 既に中国共産党曰く・・・少数民族?てか自国民って勝手に言ってますが、チベットや東トルキスタン共和国(自治区)を侵略して弾圧してますが・・・・ やっぱり核兵器を持ってる国は例外ですか?・・・なら皆、核兵器を持ちたがるわけですかね!

  • 「国際関心事項」について

    国際連合憲章第2条第7項は、「国の国内管轄権内にある事項」に関して国連及び他国の干渉を許さないとしています。 しかし、国連事務局の見解によると、アパルトヘイトや植民地の独立という「国際関心事項」は、「国の国内管轄権内にある事項」ではないということです。 (1)「国際関心事項」であると人道的干渉が許されて、違法性が阻却されるのか。 (2)内政干渉義務違反の「国の国内管轄権内にある事項」から除外されるのか。 どちらのことをいうのですか。

  • 太平洋で核実験

    どこかの国がほのめかしているようです、運搬手段はミサイルになるのでしょうか それだと事実上核が搭載されたということになり、実戦配備に近づくことを意味 するのでしょうか、漁船とかは太平洋では活動していないのかな、宜しくお願いします。

  • 日本が国連に加盟する意味。

    あるサイトで次の様な文章がありました。 >国連の正式名称は「United Nations」であり第2次大戦で日本・ドイツ・イタリアの枢軸国と戦った「連合国」がそのまま継承された組織です。だから中立性など初めからありません。戦争に勝った国々が有利な様に事が決められて当然なのです。意図的に「国際連合」という訳語が当てられていますが、世界政府的なものではありません。 >戦勝国による世界の管理、といった方がより正確だと思います。だから中国の戦勝式典に国連の事務総長が出向くのは何の不思議もないのです。 >そういう組織ですから日本が常任理事国に入る事など出来るはずがありません。また、国連憲章には「敵国条項」というのがあります。これは連合国と戦った国が戦後決められた条約を破ったり、再び侵略行為をしたら問答無用で攻撃してよい、という決まりです。 >今現在、この条項に該当する可能性がある国は日本だけです。(ドイツ、イタリアはNATOに加盟しているため適用されない) この文章読んで思ったんですけど、国連は実際には「戦勝国連合」ならば日本が加盟している意味ってあるのでしょうか?

  • 地理のことで

    今現在の独立国総数はいくつですか?パレスティナは自治権を与えられても、独立国としてはまだ認められないのでしょうか?また、東ティモールはどうでしょうか?また、その独立国の内、国連に加盟している国はいくつですか?資料によってはバチカンだけ加盟してないとあるのですが、他の資料ではスイスも審査中とありました。続けて質問なのですが、北朝鮮は国連にも加盟している独立国なのですが、日本は認めてないと聞きました。どういう意味なんでしょうか?日本は認めてないと言うことは露わに公表していいのですか?