• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベンチャー企業から内定頂いたけど…)

ベンチャー企業から内定頂いたけど不安です

apper1999の回答

回答No.4

はじめまして。転職経験者です。 会社の将来性もありますが、ご自分の5年後はイメージできますでしょうか? 仮に、この会社に入って、何かを学んで次につなげることは出来ますでしょうか? ゴールはその会社に入ることではなく、何年後に何をして、どんなポジション、どのくらいの収入を得るかです。 さらに言えば5年後には、さらに5年後をイメージできるかが重要だと思います。 生活費が得たいだけならコダワリみたいなワガママは捨てるべき

関連するQ&A

  • ベンチャー企業でのアルバイトの労働環境について教えてください。

    企業でのアルバイトを探しています。都内の大学生です。 せっかく働くのだから良い経験を積めるアルバイトが良いと考え、企業でのバイトを探しています。ただ、企業でのバイトはフルタイムが多く、量も多くありません。 ベンチャー企業でのアルバイトなら週3~OKというのを何社か見つけたのですが、ベンチャーでのアルバイトというのはどうなのでしょうか? 来週面接があるのですが、それまでに一般的なベンチャー企業の労働環境(保険)や仕事量を知っておきたいので、ご存知の方がいれば教えていただけると助かります。 ちなみに私が面接に行く会社は、設立3年目、社員数22名のモバイルコンテンツ制作会社です。

  • ベンチャー企業での営業事務

    30代後半の母です。よろしくお願いします。 人生の再出発(子持ちバツイチ)で、採用を頂きました。 仕事の内容は主に顧客の電話対応と入力作業との事。 このご時世で正社員で採用していただき喜んでいると、友人から「その年でベンチャー企業は危なくない? もし会社が倒れてしまった場合、再就職が大変だよ」と言われました。 その友人は通信のベンチャーで2度痛い目にあったといってました。(事業縮小によるリストラ・倒産) 私が採用を頂いた会社も通信です。 一概には言えないと思いますが、ベンチャーで就職されていた方のご意見を頂けたらと・・・。 私自身は、パートの経験でエクセル・ワード・会計ソフト等扱えます。他の一般事務職を探しなおした方がいいのか悩んでます。どうぞよろしくお願いします。

  • ベンチャー企業・・・。

    こんばんは。 ベンチャー企業というのは、過去の質問からベンチャー企業とは、「大企業ができない方針で伸びている小企業」というような結論があったんですが、”株式会社メノガイア”という会社は社員数650名で小企業どころか大企業だと思います。 それで、ホームページをみてたんですが、会社概要がみれません(泣) この”メノガイア”とは、何をしている会社なんでしょうか? また、ベンチャー企業って離職率が高く、私のイメージでは胡散臭い印象があるのですが、私の友人がその企業で1年以上勤めているのでベンチャー企業も一概には胡散臭いとはいえないとも思えてきました。 質問ですが、 1.メノガイアは何をしている会社なんでしょうか? 2.ベンチャー企業って何ですか? 3.ベンチャー企業は、経営が不安定な会社が多いんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベンチャー企業って褒め言葉ですか?

    こんばんは。 題名の通りですが、社員十数名で美容や不動産やリフォームなど を生業としている個人会社の事務に応募しようかと思っています。 私の感覚ではベンチャー企業の定義にはまっていると思いますが 面接で社長さんに「ベンチャー企業」という言葉を使っても失礼ではありませんか? 言葉のイメージがあまり良くないような気もしなくはないのですが・・・ 言葉知らずで恥ずかしいのですがどなたかご回答頂けると嬉しいです。

  • ベンチャー企業への転職について相談です。

    はじめまして。 ベンチャー企業へ転職しようとしている者です。 まだ創業してから4年くらいで、社員は20名ほどの会社に転職しようか迷っております・・。 大学発のベンチャーということで、かなり不安です。 会社のサイト等を見ると、水曜はノー残業デーや、個性的な制度やら、ひたすら働きやすい会社とうたっているのですが、、、。 どうもベンチャーというものがピンときません。。 実際にベンチャー企業に関わったことのある方など、是非アドバイスお願いします。

  • 大手企業かベンチャー企業か

    30代前半の男で、IT業界に在職中です。 転職活動をし、同じIT企業2社から内定をいただきましたが迷っています。 ○A社 ・設立40年、社員数5000人くらいの上場企業 ・メリットはやりたい仕事ができる ・デメリットは会社の体質が古い ○B社 ・設立4年、社員数80人くらいのベンチャー企業 ・メリットは企業の考え方に共感でき、経営にも参加出来ると共に、私自身のスキルアップにも繋がる ・デメリットは仕事内容が魅力を感じない 給与等の待遇面に関しては、どちらも大差はありません。 今までは中堅企業で働いているため、 大手企業やベンチャー企業で働いた経験がありません。 どちらにも魅力を感じ働いてみたいと思い、悩んでいます。 その他、補足が必要でしたら都度お答え致しますので、 アドバイスや意見がありましたらお願いいたします。

  • ベンチャー企業について。

    33歳、転職後入社3ヶ月弱です。 前職はブルーワーカーでしたが、全く経験のない営業職に転職しました 。 勤め先の企業について皆さんからの意見を頂きたいです。 転職先がベンチャー企業と言うこともあり昼休みというものがありません。 タバコ休憩に細かく使う等、自由にしてもよいようです。 営業ではない外回り業務の場合は移動中が休憩のようです。 これは仕方ないかもしれません。 事務作業の時は忙しい事が多く、自分も作業が遅くて三倍以上時間がかかってじいまともに昼休みがとれません。 昼休みをとっていいかもしれませんが、入社して仕事もまだまともに出来ず、仕事が 遅いのでとれません。 又はそこまでいそがしくなくても昼休みの時間が決まっていない為、「休憩してください」など言われないと休憩しづらい感じです。 給与に関しても基本給が全給与の約半分で、残りは加給と営業手当てです。 恐らく加給が残業代の扱いになっていると思われます。 残業がない時はほぼありません。 営業の上司は22時退社は当たり前で0時を超える事も最低でも週1回はある様です。 以前、毎日2時間ほど残業していた時に業務上問題が発生し、帰りは朝方になってしまいました。 その日の勤務時間は約19時間でした。 翌日が休業日だった為、この時はどうにかなりました。 それ以外にも14時間労働の時もありました。 それでも残業代込みであるため、夜中や朝方まで業務をしても手当てもありません。 14時間勤務の際、昼休憩を取れないまま、夜中に帰宅後初めてその日の食事を取る感じでした。 ベンチャーで自分以外に社長と役員、営業兼事務の社員が二人と契約社員事務、アルバイトが3人というような小さな会社です。 転職サイト等の入社前の情報では週休2日となっていましたが完全週休2日ではありませんでした。 教育も大まかな事は教えて頂ける事はありますが、細かい事は教えて頂いておりません(覚え切れないからかもしれませんが)。 大事には至らない様なミスなどは指摘や指導はなく、実際にミスをしてからなぜその行動に至ったのかミスを注意される状態です。 この件に関してもただ教えるより、ミスをした時に注意した方が覚える、ということなのかもしれませんが。 早朝までの仕事など、中小企業の製造業などで納期が間に合わない時等に長時間の残業もあるかもしれません。 週に数回ある営業会議では上司曰わく、暫くの間は営業の業務があるのか、クライアントを覚える、というような形で通常業務もまだほぼ行っていない(現在は別の作業がメインのような状態です)だったのですが、部長の方から何かないのか、といわれました。 入社後1ヶ月以上過ぎたんだから何か言わないとダメだ、と。 先日も教えて頂いていない業務内容で意見をだして来ない事に関してお叱りを受けました。 自分の勉強不足なのかもしれませんが、理不尽な気もします。 向上心がない訳ではありません。 ですが、分からない業務の意見を出せと言われ困ってしまいます。 もっと上司に質問をして早く覚えなければならないのかもしれません。 これは自分の姿勢が悪いのかもしれません。 メインの仕事を覚えようにも、現在他の業務に追われ、それに対して煽られメインの業務を覚えるまでに至っていません。 メインの業務としてやらなければならない事があっても、メインではない仕事をほぼ現在行っていおり、それを煽られてその仕事しかできず(その仕事もまだまともに対応できていない状態ではあります。)、やらなければならない仕事ができてない事で注意をされます。 新入社員の自分に対する指導方針が上司と部長.社長と統一されていないような気もします。 上記の事を踏まえてもこのような企業はよくあるのでしょうか? 入社して間もないですが、疑問を感じる事があり不安です。 上記のように残業代はなし、出社したかどうかの確認の紙があるだけでどれくらい残業したかの確認はなし。 遅くなる予定が決まっていても社長からは今日は大変だろうけど、といわれるだけ。 私の仕事に対する姿勢が甘い、向上心がたりないという事もあるかもしれませんが皆様の意見を伺えればと思います。 又、もし退職する場合は残業代を別に貰うことはできますでしょうか? 直接給与の加給が残業代とは言われていません。 途中からではありますが出勤退勤時間のメモを取っています。 残業代をもらえそうだとしても、これでは証拠になりませんでしょうか? 企業についての質問という事もあり、上記の様に向上心がないからなどの中傷などは控えて頂ければと思います。 皆さんからのご回答、宜しくお願い致します。

  • ベンチャー企業について

    こんにちは。 先日、2000年に創業したセキュリティ市場に人物識別システムを提供しているベンチャー企業に内定をいただきました。 私にとって仕事内容は問題ないのですが、退職金がなく、年棒制というシステムに不安を抱いております。 ベンチャー企業の将来性というのはいかがでしょうか? また、退職金がない会社というのはいかがなものなのでしょうか? 宜しく、お願い致します。

  • ベンチャー企業の将来性について

    こんにちは。カテゴリー違いかもわかりませんが、起業について、くわしい方のお考えを聞くのが一番良いと判断し、質問させて頂きます。 先日、2000年に創業したセキュリティ市場に指紋・静脈等の各種人体情報による人物識別システムを提供しているベンチャー企業に内定をいただきました。(従業員30名程) 私にとって仕事内容は問題ないのですが、ベンチャー企業ということと、退職金がない雇用内容に将来の不安を抱いております。 この事業内容のベンチャー企業の将来性というのはいかが察しますか? 会社の存続も不安ですし、退職金の積立てをしない会社が最近は多いでが、やはり退職金共済等に入っている会社の方が経営的にも余裕があるのではと思います。 また、この事業内容にしては残業が少なく、ほとんど休日出勤もないという事ですが、それも疑わしく思っています。 私は40歳という年齢から、転職先の会社は定年迄、働く事が絶対条件です。 先の事はわかりませんが、推測で結構ですのでアドバイスをいただければ幸いです。宜しく、お願い致します。

  • ベンチャー企業には開発工程を組んでいますか?

    初めましてよろしくお願いします。 機械設計職の経験歴4年の者です。 ロボットを製作するベンチャー企業に 開発部機械設計職として入社したのですが 当初伺ってた開発工程は 社長の頭の中にしかなく、 開発部長も何となくなペースで進めているので 毎週社長が起こり散らし私も被害を受けています。 また、まったく別の業務(運送、購買、未経験の経理、製造加工) もさせられています。 部長を問い詰めたところ 「内は小さな会社、ベンチャーだから 開発工程や日程表なんかない!」とのこと。 社員がみんな何でもベンチャーだからと言い訳します。 また、毎月の売り上げは100万にも満たず 社長の趣味趣向で開発の詳細設計を業者に丸投げして 試作品を社員レビューなくバンバン作らせ 資本金を食いつぶしています。 前置きが長くなりましたが ベンチャーにお勤めの方、小規模な会社にお勤めの方 御社では会社方針の日程や工程表、開発には概略設計から詳細設計の流れ やレビューでの検討がありますでしょうか? ご教示の程よろしくお願い申し上げます。