• ベストアンサー

外車にかぎったことではないのですが・・・

私はRoverの3500という車を持っています。この車76年製の車で部品を探すのがとても難しいのですが、自動車の部品の汎用性はどの様なものなのでしょうか?たとえば、スターターモーターやディストリビューターというのは専用設計になっているのでしょうか?実は私の車現在、ディストリビューター内のポイントに問題があるのです。さらにメカニックの方に真空式進角装置に問題があるとも言われています。こういうものは汎用性はないのでしょうか?

noname#30806
noname#30806

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いい車ですね。なんとか現役復帰させてやりたいですね。 スタータもディストリビュータもそのエンジン専用の設計です。 ただし、分解した個々の部品は、他のエンジン用の物と互換性がある場合もあります。 スタータは、同一出力であってもエンジンへの取付け部の形状・寸法が専用です。 スタータは分解修理が可能です。ただし、重要部品であるオーバランクラッチが不良なら修理不可能で、部品の入手も困難でしょうね。 ディストリビュータの進角装置は、これもそのエンジン専用です。たとえ形状が同じ物があっても、進角する特性が異なりますので使用できません。 真空式進角装置にどのような問題があるのか分かりませんが、分解修理はできない構造のはずです。これを解決できればこの車は復活の可能性が出てきますね。 ポイントは入手しやすいでしょう。これは消耗部品で、生産中止になった車種でも比較的、流通量が多いですから。 復活させる予定でしたら、旧車のレストアをしている仲間のサイトに質問されるともっと具体的な回答が得られるのではないでしょうか。 例えばYahoo掲示板、自動車>メンテナンス http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=topics&board=1834968&type=r&sid=1834968&tid=bcva4ja4sa4ga4bajclbcbc そのときは、いつ頃まで動いていたのか、スタータはエンジンをクランキング(回す)させることができるのか、真空式進角装置の不具合の内容(これは特に重要で具体的に何がどうなっているのか)、ポイントは前回交換してからどのくらいの走行距離になるか、などの情報を書き込むとよいと思います。

noname#30806
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですか。やはり専用設計なのですね。調べている間にわかってきたのですがRoverのV8はけっこう長い間、メーカーを越えていろんな車種に搭載されていたみたいですね。実は私、オーストラリアに住んでいるのですが、ぜひ直して乗りたいと思っています。(燃費悪そうだけど・・・)明日またエンジンルームとにらめっこしてみますね。

その他の回答 (2)

回答No.2

 オールドカーを大切に乗られる人は格好いいですよね。  ちょっと憧れます。  質問されているスターターやデスビなどは、基本的には車種専用設計だと思います。  ただし同じメーカーやグループ内では、他社種と部品供用している事はよくあります。  どうしても見つからない場合は流用加工という事になりますが、最近の車の方が小さい部品を使っている事が多いので、取付加工をすれば装着可能ってこともあるようです。この辺りはノウハウのあるショップを探すしかありませんが…  古いイギリス車でしたら、インターネット情報も多いですし同好クラブなどでも情報交換されているようですので、参加されてみてはいかがでしょうか。自分も販売台数の少なかった国産車に乗っていたときには、こういったクラブ内での流用情報を有効に使っていました。

noname#30806
質問者

お礼

実はこの車、私が買ったときから動かなかったんです。前オーナーは数千円でキャブ調整すれば動くよって言われたのですが、実際悪いところが結構あるみたいで修理に5万円かかるって言われたのです。(私は学生なので5万でも痛い・・・)購入して4ヶ月になりますがガレージで眠っています。是非自分で修理して乗りたいです。

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.1

輸入車も古くなって来ると「国内在庫ナシ」「本国発注」となりますな。 汎用品は難しいと思いますので、本国業者から個人輸入されてはいかがですか? UKにはもっと古い車のパーツでも普通に流通していますし、海外からのオーダーを受ける業者も多いですよ。 もし、どうしても国内で何とかするなら、リビルト業者に発注してリビルトしてもらうぐらいですかね。

noname#30806
質問者

お礼

私はオーストラリアに住んでいて日本よりは英国製品が多いかなって思っています。ローバーのディーラーとかで聞いてたことないのでわからないのですが、個人の車屋に持っていったときは6万くらいかかりますよって言われました。でもいろいろ調べているうちに自分でやれば半額以下で住むんじゃないかなって思って、今格闘しているところです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジンスタータで!

    車ではありませんが、農業用トラクターにエンジンスターターを付けたいと思っていますが、最近の自動車用のエンジンスターターは、取り付け可能でしょうか?以前メーカーは忘れましたが、ハーネスで汎用のハーネスがありまして、イグニッションスイッチの配線図とか詳しく書かれたハーネスがあった気がします。例えば、サンヨーテクニカ製のマニュアルに対応したスターターなどで、汎用のハーネスがあるとすれば、現行のスターターで取り付け可能かわかる方が居たら宜しくお願いします。又、必要な部品があるかどうかも教えてください。

  • モーターシャフトに取り付けるネジについて

    汎用モーターで日立のEFOU-KRというモーターを入手したのですが、このモーターのシャフトが円筒形(直径14mm)の一部が欠けた形をしています。このシャフト部分に何か取り付けてネジ(M15くらい)にしたいのですが、専用の部品等あるのでしょうか? モーターに詳しい方、教えてください

  • 電気自動車でクルマが簡単に作れる(スモールハンドレッド)という話題につ

    電気自動車でクルマが簡単に作れる(スモールハンドレッド)という話題について 昨今、電気自動車の普及が話題となることが多くなってきています。 よく経済番組とかで、「電気自動車は部品が少ないから、クルマが簡単に作れるんだ」という 発言が増えてきたと感じます。 実は私自身、自動車部品のメーカーにて設計業務を行っておりますが、 コトはそう簡単ではないように思うのです。 クルマ、またはその構成部品と言うのは、人の命を預かる商品です。設計のコンセプトとしては 「たとえ設計が悪くなくとも」「ユーザがどんな操作をしようとも」 絶対に暴走や誤動作があってはならない、と言う観点を考慮してで設計します。 (もちろん、他にも考えることはあります。) その一例として、電子部品の素子一つ一つにいたるまで、故障時の挙動を考慮し、 故障時は安全側に動作するよう、設計します。 #トヨタの急加速問題が、電気回路のショートにより発生した、との説がありますが、設計観点からこれはないなと思います。 一つ一つの構成部品からして、そのように考慮されており、ましてや車両全体となると、どれほどのノウハウが組み合わさっているか、想像できません。 さて、本題ですが、クルマをつくる、と言うことに関して、 「電気自動車の登場により、いとも簡単にクルマが作れるようになるだろう」 というのは、机上の空論に過ぎないように思うのですが、私の認識不足でしょうか。 たしかに、「クルマのカタチをした移動に使用する道具」はいくらでも作れると思うのですが、 『クルマ』としてどうか、という問題です。 クルマの設計は、そんなに甘くないと思うのです。 それとも、私の頭が固いだけなのでしょうか。 皆様のご意見を伺えれが幸いです。

  • 真空度の変化について

     自動車部品製造業に勤めています  真空ポンプとレギュレータを使用しタンク内の真空圧を調整していますが、各装置で同じ部品を使用しているのに、タンク内真空度の変化に違いが出ます   装置Aと装置Bがあり、レギュレータ設定が高い時は真空度の上がり方がA>B、レギュレータ設定が低い時はA<Bになります  レギュレータとタンクの間にバルブがあり、0から設定圧までの上がり方です  真空ポンプの回転数はAB同じです   配管の長さに違いが有り、リークや圧損・コンダクタンス?が影響しているとは思うんですが、はっきりと理解出来ません  装置Aと装置Bの真空変化度が同じに様になる為にはどのようにしたら良いでしょうか    駄質問ですが宜しくお願いします

  • 真空漏れ検査について

    真空に関して全くの素人なのですが、こんな考え方で良いのか教えてください。 真空で使える部品を設計しているのですが、部品の中に真空封止している部分があり、信号の取り出し部が大気側にコネクタとしてあります。 真空封止が大丈夫であるかを調べるのに、社内にある真空装置だと10-3Pa程度しか引けなく、もっと高真空(10-5Paくらい)の検査をしたいと考えてます。 そこで、大気に触れる部分に加圧すれば、真空に触れる部分と大気に触れる部分で相対的に圧力差が大きくなり、真空に触れる部分を10-3Paで引いているときより、高真空で試験をしているのと同じようになるのでしょうか? 以上、ちょっと分かりにくいかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • スターターモーター(セルモーター)の劣化

    車歴が25年になるちょっと古い700ccバイクに乗っています。 最近、スターターモーター(セルモーター)の弱さが気になり出しました。 ためしに、同じエンジン系列バイクの400ccに着いているスターターモーターを入手し交換しました。 非常に掛かりの良いこと! 感動しました。 このスターターモーターは、パーツリストで見る限り、違う型番です。 ただし取り付け形状が同じなので問題なく使っています。 スターターモーター本体の色が、黒か銀かの違いと思っています。 そこで、いままで私の車体に付いてたスターターモーターはどうなっているのかと気になりだしました。 整備要領書を見て、スターターモーターの鉄心などに導通の問題のないことなどは確認し、ブラシも十分に残りがあることを確認し、それぞれ問題がないことを確認しています。 とうことは、鉄心の抵抗値が経年劣化で変化したのか、マグネットの磁力が変化したということでしょうか。 電気が得意な方、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • クリーンルームのケーブルベア

    電子部品組立装置設計を行っているものです。 クリーンルーム(クラス10K)に設置する機械で、モーターの可動部に通常のケーブルベア(キャプタイヤケーブル)を使用しているのですが、発塵の問題を心配しています。 ケーブルベアー全体をカバーで覆うとか、クリーン用ケーブルベアなどご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 真空管アンプに起こる不具合

    真空管アンプの製作を考えているのですが、 どのような不具合が起こりうるのでしょうか? 設計と製作に問題が無いとしても、 時には(運が悪ければ)部品が燃えたりするのですか?

  • 外部から自動車のエンジンを操作する装置ご存じでしょうか?

    外部から自動車のエンジンを操作し、ドアを開けてカギを回さなくても車に乗る前から、エンジンをスタートできる、「キーレス・スターター」とでも言うような装置をご存じでしょうか。また、その車内装置を製造している企業のwebサイトを教えてください。

  • 板にモーターを固定する方法

    工作で木の板にモーターを固定したいのですが、方法が分かりません。 モーターはプラモデル屋さんに売っているようなマブチ製のモーターです。板に対して垂直にモーターのシャフトがくる場合と板に対して平行にくる場合の両方で設計したいと思っています。 モーターを固定する専用の止め具があるのでしょうか?それとも、ホームセンターなどで部品を買ってきて自作するのでしょうか? 何か良い方法がありましたら、教えてください。