ハース社のMCについて知りたい!

このQ&Aのポイント
  • ハース社のMCの剛性や使用感について知りたいです。
  • 当社は装置、ジグの設計製作を行っていて、MCを検討中です。
  • 一流メーカーの高精度MCではなく、汎用フライスでも十分な精度が求められますが、形状加工ができるMCを検討しています。
回答を見る
  • 締切済み

ハース社

ハ-ス社のMCのユ-ザ-さんいらっしゃいませんか?剛性や使用感を聞きたいのですが・・・。当社は装置、ジグの設計製作していて、MCを検討しています。部品加工工場じゃないので一流メ-カ-の高精度MCは求めていません。汎用フライスで可能な精度で十分です。ただ汎用機だと形状加工ができないのでMCを検討しています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

「高精度MC」とありますが”高精度=MC”ではありませんよ!汎用フライスとは全く目的が異なります。 簡単な輪郭加工のみならばNCフライスという手もありますし。 簡易プログラム機能のついた汎用とNCフライスの中間機種もあります。 NC機ベースにハンドル標準装備、制御機に簡易プログラム機能搭載でハンドル操作で丸や斜め角度加工が出来るとか。 将来のCADCAMへの中継機としても使えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>> 汎用フライスで可能な精度で十分です。ただ汎用機だと形状加工ができないのでMCを検討しています。 逆に、ファナックなど、有名なメーカの方が、わからないところが有った場合、インターネットで聞けたり、sるので、そちらをおすすめ

noname#230359
noname#230359
回答No.1

代理店では実際のMCユーザーの見学を行っていますので直接 お話を聞くことが可能です。

関連するQ&A

  • 良きクランプ方法。

    こんにちは。 3回目の質問になります。 前回回答いただいた方々ありがとうございました。 今回は、ワークをクランプする際の治具を、製作、購入の両面から 探しています。加工内容は、600×300×80(例えとして)くらいの ブロックから形状掘り出しです。上面は全て加工するために、 上から下に押さえつける方法はできません。 MCのテーブル稼動範囲は620×410くらいです。 今まではバイスで 加工していましたが、当社のバイスは260くらいしか開かず、 さらに1台しかないため、少し大きくなると、クランプできない… というような状態です(涙) X方向(溝)に押し出すクランプ治具はあるのですが、今回はテーブル ギリギリなので使えそうもないし、イマイチクランプ力に不安があります。 どなたか、良い治具を知ってる方教えてもらえれば幸いです。 また、治具作成のヒントなどももらえればさらにありがたいです。 まだMCをはじめて、2年ほどの若輩者ですが、 よろしくお願いします。

  • MC導入後の材料の購入について

    以前No.38886で質問したものです。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=262765&event=QE0004 現在マシニングセンタの導入を検討しています。 弊社状況 ・弊社は中小企業の工業製品メーカー ・工場にはNC加工機×2台、汎用フライス×1台、汎用旋盤×1台所持 ・現在、製品用部品でフライス加工品は外注加工のみ (このフライス加工品の外注加工品を社内製作に切り替えるのがマシニング導入の主な目的です。) ・目標加工数量は年間で約200種類を各50~200個程度 ・加工サイズは最大で80×30×30mm ・加工精度は±0.05~±0.1mm ・加工品材質はSUS303 というような状況なのですが、実際にマシニングセンタを導入した際、 ステンレスの元材の購入方法として (1)加工形状に合わせたサイズの6F品等を購入する。 (2)加工形状に合わせたサイズのブロックを購入し、MCで6F加工を施す。 (3)ある程度の大きさの板材を購入し、適宜切断し、加工を行なう。 上記3方法くらいが考えられると思いますが、 どういった形で購入するのが普通のやり方なのかお教え頂きたく思います。 また(1)(2)の場合の購入先などは白銅などで購入するのでしょうか? それともネットで検索されるような加工業者様から買うのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 操作フライス盤(零細の悩み)

    操作フライス盤の導入を検討中です。現在使用している方でマキノ、静岡、大隈など、操作盤の見やすさ、機械自体の能力等感想をお聞かせ願えればと思います。 尚、私自身はいままで、汎用フライスしか扱っておりません。 加工の用途を広げるには、MCなども検討には入っているんですが、現在の加工品のロット数、工数から考えて判断しております。ただ依頼品の中にはMC加工でのみ、できるものもあり、(お断りしております)若干歯がゆさも感じております。 みなさんどのような判断で決定しているのでしょうか? ご教授ください。

  • マシニングセンター導入について

    マシニングセンターの導入を検討する事になりました。 各社だされておりますが、どのメーカーのものが良いのか分かりません。 各メーカーそれぞれで何か特徴があったりするのでしょうか? それともメーカーで選ぶのではなく、加工能力で判断するべきなのでしょうか? また、選定の際に注意すべき点等あったりするのでしょうか? お教え頂けたらと思います。 弊社状況 ・弊社は中小企業の工業製品メーカー ・工場にはNC加工機×2台、汎用フライス×1台、汎用旋盤×1台所持 ・現在、製品用部品で旋盤加工品は社内製作と外注加工の併用、フライス加工品は外注加工のみ (このフライス加工品の外注加工品を社内製作に切り替えるのがマシニング導入の主な目的です。) ・目標加工数量は年間で約200種類を各50~200個程度 ・加工サイズは最大で80×30×30mm ・加工精度は±0.05~±0.1mm ・加工品材質はSUS303とテフロン ・稼働時間がもし余るようだったらばオーダー品の一品加工をやれたらと考えています。 ・予算は1000万(場合によっては数百万レベルの上乗せ可能、冶工具類は別途予算有) ・導入後のマシニング担当者は、マシニングに関しては素人(NC加工機、汎用機は普通に扱えます) ・部品図面類は2DのCAD化はされています。 こんな感じです。情報不足などございましたらご指摘ください。 宜しくお願い致します。

  • NCフライスの使いかっての良い機種は?

    お世話になります。弊社ではフライス加工にプレート物の加工が多いんです。 150x200厚み12Tくらいが多いでしょうか 装置物が比較的多いからですかね。それで穴あけタップ そして長穴加工 四辺に5Cから12Cとか それで1プレートあたりの加工賃が2500円から 長穴があるとプラス800円とか。それでいかに数こなすか・・・がいつも課題なんです。マシニングもありますが やっぱ細い穴は汎用の治具フライスで穴あけの位置だけモミつけてボール盤に持ち込む 。長穴だけはマシニングかける・・・そのほうがはじめからマシニングより断然早いです。 しかし 色々なパターン加工のできるNCフライスだと このプレート加工への使いでは 汎用フライスに比べて利点があると どこかで聞きました。 NCフライスをお使いの方おられたら使い勝手についてぜひアドバイスいただけるでしょうか

  • 回収された潤滑油の利用法

    こんにちわ。 早速ですが、マシニングやNCフライスで軸の潤滑油が回収されて たまってくると思いますが、みなさんの会社ではどのように処理されているのか、お聞かせ願います。 うちでは、昔からボール盤や汎用フライスに使用しているようです。しかしながら、切削用のオイルではないため、問題があるかと思うのですが・・。(汎用なので加工精度的には問題ないかと思いますが) 新しい機械の回収油はかなり綺麗で、捨てるとしたらもったいないくらいですが・・。

  • 高精度の立型M/Cメ-カ-はどこですか?

    現在、高精度立型マシニングを検討中なのですが候補としてマキノ(V33)、安田(640V)を検討中です。どちらとも、精度的なもの等は十分満たしています。 実際、上記のメ-カ-を使用されているユ-ザ-の方でそれぞれの長所・短所を教えてください。また、選定のコツなんかもお願いします。 私共の会社は金型専門で要求する精度は5ミクロン以内です。後はHRC58以上の物が十分加工でき、長時間加工しても精度・工具寿命等が安定していればO.Kです。また、長い間、精度を維持できれば言う事ありません。 工場はそれなりの空調を完備しています。

  • NC旋盤のお勧めは?

    予算が通りそうなのでNC旋盤をいよいよ購入することになりそうです。 現在旋盤、フライス盤ともに汎用機なのでNCについて知識がありません。商社は得意なメ-カ-、不得意なメ-カ-があるようなので、実際にNC旋盤を使っておられる方々に使用者の立場からのアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願い致します。当社は一般的な部品加工屋で、加工物の材質は金属全般です。 ワ-クは最大径φ302*133 、 もしくは径φ50*700mm(両端をφ40h7*60Lに段つき加工して端面にM10タップ加工)。最大径はφ302です。

  • 吸水しない素材

    こんばんは。 現在、治具作りで悩んでおります。 治具材料としてはベークライトやMCナイロンを使用しております。 治具が完成し加工を始めて暫く経ってからですが、位置精度が出なくなってしまいました。 色々調べてみた所、製品加工中に水に浸っている為、水を含んで大きくなってしまったようです。 何か良い材料はないでしょうか? アルミでも作成してみたのですが、製品が硬脆材の為に割れてしまう恐れがあり怖くて止めました。 宜しくお願い致します。

  • 細かな棒を固定するには

    旋盤で加工したφ2.35程度の棒物を治具で固定し、汎用フライスにて平取り加工しています。 これらのような品物をできるだけ多く、確実に固定する方法を考えています。 ネジで一つ一つ抑える、金属の板で抑える等の案が出ていますが他にどのような案が考えられるでしょうか? (そんな複合機でやればいいじゃないと思うのですが、コストが上がるからダメと言われてしまい、会社にある汎用フライスを活用する方向で考えています・・・) あくまで参考です。画像の上の部分です http://dental.feed.jp/contents/img/item/2499200/2499200_L.jpg