• 締切済み

退職金について

従業員が10名ほどの会社で退職金の規定を作ります。どんな退職金の取扱いが良いでしょうか。 またその長点、短点はなんでしょうか。

みんなの回答

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.4

商工会議所の特定退職金共済制度も 月々、委託された保険会社からの引き落しとなり、処理も楽です。 中退共と違うのは、 掛け金が5分の1の1000円からあると言う点と、 新規加入をしてすぐ辞めた時でも給付がおりる点です。 又、建退共や中退共と重複して加入することも出来ます。

参考URL:
http://www.inetcci.or.jp/~mito/kyousai/tokutaikyou.htm
回答No.3

中小企業退職金共済なんかは、いかがですか。 保険料の様に退職金を積み立てます。 全額損金になります。 万が一会社が倒産しても、退職金が出ますので 従業員は安心です。

参考URL:
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/jigyou/jigyou03.html
回答No.2

ご質問の趣旨、勤続年数と支給額の関係のことと理解しました。 退職金により従業員の進退を効果的に操作できます。いちばん会社に貢献できるときにやめられないように、働き盛りが過ぎたころに急激にUPするようにされたらどうでしょう。稼げるときおよび見習中は辞めさせず、使えなくなってきたら、辞めたくなるような額にするということです。 ちょっと冷たいですけど。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

御社にどれほどの準備金が取れるかですね 一般的な会社では勤務年数に乗じてプールされていてそれを退職時にってのもありますし 単純に最終の給料の2か月分とかって場合もありますし 前者の場合は毎月退職給付金という形でプールしていくことになります 後者の場合でもそのときに一気に費用化するのではなくある程度前から 費用化するほうがいいと思います

関連するQ&A

  • 退職金規程について教えてください。

    従業金数名の小さい事業を営んでおります。 ずっと勤めてくれている従業員からの要望で、退職金規程を作って 退職した者には退職金を支払う制度を作ろうと思っています。 そこで質問なのですが、従業員全員ではなく、一部の従業員に退職金を 支払う旨の規定は、法律上問題はありますか? 具体的には、現場を任せられるような主任技術者以上の立場の者が退職 の時には支払う、しかしまだ経験が足りない作業員的な立場のままで 退職する場合には支払わない、としたいのです。 お詳しい方、どうか教えてください。

  • 退職金規定

    父から従業員20名程の会社を引き継ぎました。 就業規定の中に退職金規定が有り(基準局提出済み)ます。 将来を考えて積立をしようと思いますが 基準額を下げた(実質半額)規定に変更したいのですが 基準局への再提出をしなければ成らないのでしょうか? その際、何か問題が生じますか? 社労士を使わず自分で手続き出切るのでしょうか? 良きアドバイスをお願い致します。

  • 退職金の問題

    お世話になります。 年度末がこの8月31日になる会社のものです。 この年度末をもって退職金規定を廃止しようと思います。 これは労働者への不利益変更になるのでしょうか? その退職金規定の廃止について、ポイントは、 ・現在従業員45名、55歳以上が20名で、定年が60歳。 ・退職金の算定の日数(月数)は、今年の8月31日までは有効。 ・退職金はその有効な日数で本人の退職時に支払うこと。 ・今年9月1日以降の日数が勘定されない事になる。 (つまり、本年9月1日以降の入社の人は退職金が実質無い) ・退職金の規程については労働基準監督署に提出をしている。(平成14年より。) 創業が昭和30年なので、平成14年までは慣例でいくら、というようになっていたのを届出をして、金額を明確にしましたがそろそろ一斉に辞める日が近づいています。 ・退職金積立等はしていません。 本年の9月1日付けで退職金規定を廃止して文書通達にて退職金金額を提示しようと思います。 今はこういった考えをしていますが、従業員の同意が得られれば規定の廃止はしても問題はないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • なぜ退職金がでないのでしょう?

    従業員130名 年商13億の株式会社に勤めておりますが、退職金制度がありません。退職金の有無はどのようにして決まるのですか?景気の悪い会社では制度が無くなったりするのでしょうか?教えてください。

  • 有給休暇を退職金として支給する場合

    こんにちは。 有給休暇を退職金として支給する場合の質問になります。 どなたかおわかりになる方がいましたら、宜しくお願いします。 ●前提条件 1.従業員Aは有給休暇が残っている。 2.従業員Aは有給分を退職金として支払ってもらうことを望んでいる。 3.現在、会社には退職金規定もなく、就業規則にも記載はない。 4.会社としても功労を認め、退職金で支払ってもいいが、規定もなく払ってもいいものか。 退職金規定はないが、会社として恩恵的給付を認めてもいいが、どうなんだろうといった感じです。 このようなケースのような場合で、規定もなく有給分を功労を認め退職金扱いでは払うことは問題ないでしょうか? どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 退職金・・・少なすぎる

    5年半勤めた職場を8月に退職しました。 全従業員数14名、4~8月に12名が退職しています。 タイムカードなし、残業手当なし、就業規則なし、よくある話といえばそれまでですが、度が過ぎていたことが大量退職の原因です。 私が12人目の退職者だったのですが、それ以前に退職した人達は退職一ヶ月後に退職金が入っています。 個人病院になるんですが、22年勤務した人は150万、10年働いた人は100万、私の同期2名はそれぞれ35万でした。 退職後2ヶ月半経過したにも関わらず一向に退職金が払われなかったので労働局に問い合わせたところ、「退職金請求書」となるものを郵送するように言われました。 「退職金をお支払いしてください」 そう記載して元職場に送りました。 手紙を送って2日後に退職金が入りましたが、額は25万でした。 退職金は給与と違って規定がないことはわかっています。 ただ、どのような経緯でこの額になったのか納得出来ません。 就業規則は存在していません。 有り得ないことなのですが、従業員誰一人として就業規則を見たことがありませんし、職場側も「見せる」と言うものの見せてくれませんでした。 このような場合、どのようにしたらいいのでしょうか。 元同僚に相談しましたが、退職金に規定がない以上泣き寝入りするしかない・・・とのことでした。

  • 退職金が支払われない

    7/31付けで会社を退職し8/1に退職金を支払うと言われました。 しかし8/4の今日になって銀行の口座残高をみても支払われていません。 就業規則には 退職金は3年以上勤務した者に支給します。支給要件・支給方法については、中小企業退職金共済事業団共済契約約款ならびに別に定める退職金規定によって支払います。 満55歳に達した従業員が退職する場合は定年退職として取扱いをします。 退職金は準社員については本条は適用しません。 という内容しかありません。 私は12年間勤務し、正社員で38歳なので退職金を頂く権利はあるはずだし 8/1までに振り込むという口約束でしたがそういう話も経理から受けています。 普通約束を守れないのであればきちんと報告すべきだと思うのですが、そうじゃない会社も少なくはないのかもと思っています。 勤めていた会社は以前退職金の支払いをしなくて裁判沙汰になったといううわさもききました。 まだ4日しかたっていませんが、不安になってきました。 こういう場合どのくらいまで支払われるのを待つものなのでしょうか。

  • 退職金

    主人が8年勤めた会社を今年はじめに退職しました。 従業員150名ほどの企業でした。一度民事再生した会社です。民事再生計画認可決定し、今も会社は営業しています。 退職金制度はあります。HPの採用ページにも「退職金制度あり」と うたっています。 しかし規定の内容は主人も見ないまま退職し、規定があるにはあるが、 支給日についての規定があるのかどうかは不明です。 今回辞めて10日後に最後の給料日がありましたが入金は無く、 事務担当に訪ねても「分かりません」「主任しか分かりません」 その主任はといえば忙しいを理由に何度電話しても全く出てきません。 折り返し電話してくるのが普通かと思いますがそれもありません。 その主任が1人で退職金手続きをしてるのでしょうか?? 私自身も総務経理事務の仕事を長くやってきたのですが、 支給日を明確に出来ないっていうのが意味わかりません。 支給日を明確にできないのは何か理由があると考えられますか? 口頭では無く、文書で請求した方がよいのでしょうか?

  • 役員退職金について税務上否認されるリスクがあるか教えてください。

    役員退職金について税務上否認されるリスクがあるか教えてください。 中小企業の同族会社であり、従業員も30名程います。従業員にたいする退職金規定はなく、従業員が退職した際には気持ち程度の5万円を支給していますが、今回創業からの役員が退職することとなりました。株主総会の決議で1,000万ぐらいの退職金を決議する予定ですが、従業員には退職金を支給していないのに、役員にのみ支給しても問題はないのでしょうか? なお、この役員は会社を大きくした功績もあり、また、功績倍率も他の企業のより低い(2倍未満)で計算しています。だから、不相当に高額ではないと思います。

  • 賃金・退職金等の改定について

    質問させて頂きます。 この度、私の勤務している会社の賃金や、退職金の支給規定を改定する動きがあるのですが、それが我々従業員にとってはかなりの不利益改定なんです。 そこで、我々の方から上層部へ掛け合うことになったのですが(我が社は労働組合がないので)、案として、我々の方でも理想的な支給規定を作成して、それと、向こうの提示してきたものとで、妥協点を見つけていこうということになりました。 ですが、私は賃金や、退職金の支給規定についての知識がまるでなく、今件が持ち上がってから慌てて勉強を始めたのですが、どうにも間に合いそうもありません。 そこで、とりあえず、サンプルというか、理想的な規定の表(賃金の方は等級毎の表など、退職金については勤務年数と等級などから算出できるような表など)が紹介されているようなサイト、書物などを御存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいのです。 ちなみに、職員数は42名、事務職です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう