• 締切済み

マゾヒストになる方法

stihl260の回答

  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.1

マゾ的、受身になって精神的苦痛をマヒさせ耐えながら暮らすのが いい事なのかな? 蓄積した恨み?で自分が潰れてしまいます。 それを感じさせなくする為のマゾヒストですか。。。 バイトでもしながら安いアパート借りて 独り暮らしした方が精神衛生的に いいと思いますよ。(※今は無理でも将来的に) 性格傾向としてのサド、マゾの本。 矢幡 洋「マジ切れする人 逆切れする人」サドの意地悪 マゾのグチと共生するために。講談社

関連するQ&A

  • 鬱…

    先日、ここで質問をさせて頂いたmimiと申します。 あれから鬱がひどくなったのですが、(鬱と医師からは診断されています) その原因のひとつに、妹の大学進学があります。 私は頭の病気で、薬を飲んでいたのですが それの副作用で記憶障害が起こり、 いわゆる勉強をしても全く頭に入らない状態が 長く続いていたのです。 私は就職のため、就職率のいい短大に行ったのですが 行きたかった4年制の大学を諦められず…(憧れだったのです)短大にいってからも、そこの短大で友人をつくらずに4年制の大学のサークルに入り、 そこで友達を見つけてたりしました。 だけど、やっぱり行きたいんです。 だけど、私は頭が悪くて、就職しなければだめなんです。 妹はとても勉強ができて(性格は最悪なのですが) 学年1番です。 もう、そこの大学にいくみたいなのです。 妹が羨ましい。 私は就職のため短大にいって (お金を出してくれた親には大変申し訳ないのですが) 就職活動せざるをえない。 行きたい会社もない。 それなのに妹は…。 鬱です。 つまらないことだといわれそうですが、 非常に鬱です。 誰か私の気持ちを、ほんの少しでも わかってくれる人はいませんか?

  • 就職について

    私は今年の3月に短大を卒業した者です。 就職活動の甲斐なく、就職することが出来ませんでした。 今はハローワークで仕事を探しているのですが、そのときにふと先生の言葉を思い出しました。「新卒採用じゃないと短大生の就職は難しい。」と。 本当にそうなら、もう間に合わないのでしょうか?職歴ももちろん無いので、キャリアやスキルもありません。勉強勉強で、バイトもやっていませんでした。いつまでも親に頼るわけにはいかないので、早いところ就職先(正社員採用)を決めたいのですが、ズルズルと今に至ります。今の時期でもまだ間に合うと思いますか?どなたか教えてください。

  • ニートの妹について

    私(31歳独身・女・公務員)には、2歳下のニートの妹がいます。 将来、両親が病気になったりいなくなったりした場合、私が妹の扶養をしなくてはならなくなるのだろうかと心配になっています。 妹は精神疾患ではないですが、昔から社会性が乏しく、短大を卒業するときに就職活動もしましたが、すべて不合格、その後ニートになり一度も働いておらずバイトすらしていません。 両親は健在ですが、今年度から父の年金生活になりました。 このままでは、将来、両親と妹を背負って生きていくのかなと心配です。 母には「妹は将来はあんた(私)が面倒見るしかないわね」と言われました。 両親と妹への良い働きかけの仕方、私の心構えなど、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 編入についてです!

    初めまして。 2006年3月に短大を卒業した20歳です! 同じ大学の学部へと編入を考え、勉強し、 受験しましたが不合格でした。 今は就職活動しています。 自分には何が向いているのか、何をしたいのか。。 今の状態がイヤで、自分が嫌いです。。。 でも編入が諦め切れません。 というか、栄養士という資格を取得したのならば、 管理栄養士まで頑張りたい!! っと思いが残っているのです。 ただ、母子家庭のため親には負担をかけたくない、 1つ下の妹にも迷惑かけたくないので。。 迷っています。 今年も受けるか、就職するか。 アドバイス、経験談、お願いいたします。

  • 就職・出世の第一条件が学歴?

    弟が現在就職活動中です。 弟は全国的に名の通る大学に通っています。 しかし、就職活動は、学歴があっても、話している内容や態度が良くなかったら落とされるから、 企業研究や自己分析はしっかりやりなさい、と話していました。 すると、母が横から、あんたは二流大卒だから、そうかもしれないけど、 弟は一流大だから特別扱いされるはずだから、そこまでやらなくてもいいと言いました。 まず、私はそこでおかしいと反論しましたが、母は聞く耳持たず。 そこで一歩引いて、学歴で特別扱いして内定を下さる企業もあるかもしれないけど、 中に入ったら学歴なんて関係なくなるよ。少なくとも学歴だけで昇進は無理だよ、と伝えました。 すると、また母が、あんたの会社は二流だからそうかもしれないけど、一流の会社は、出世の第一条件が学歴だと言い張った上に、 弟みたいに良い大学に行けなかったからと僻むな、悔しかったら今から勉強し直して、一流大を卒業してみろと言われました。 別に私は僻んでなんかいませんし、今となっては、地元ですら名前の通らない短大卒の母にそんなことを言われたくありません。 母は私が二流卒だから二流にしか就職出来なかったと馬鹿にしますが、 私もリーマンショック直後に就活して一流企業からも内定を頂きました(地元企業に就職したかったので辞退しましたが) 私は一つの会社でしか働いていないので、他社のことはそんなに分かりませんが、そんなに学歴って大切ですか?学歴があれば食べていけるんですか? もしかしたらお役所系ではそうなのかもしれませんが(母は元公務員、パートもお役所系ばかりなので) 民間企業ってそんなんで通用するんですか? 私の勤め先では通りません。

  • 父親から逃げたい

    昔から父のdvに苦しんできました。 私は今高校三年生で数日後に県内の短大を受験します。 その理由は、母と弟が心配だからということと弟の高校卒業と同時に就職できるからです。母も私と弟が家を出れば離婚できます。 合格したら、一人暮らしはする予定です。 ですが、昨日父に怒鳴られ、暴れられてもう限界だと思いました。 短大も本当は行きたくないし、父の目が届かない県外に逃げたいです。 母と弟は大学資金二百万と私のバイト代の資金20万ほどあれば、バイトしながら生活できるよ。と言ってくれています。 私は逃げてもいいでしょうか。もうどんなにひどい環境でも耐えられる気がします。 それとも我慢して、資格を取りなりたくもない就職した方が良いでしょうか。

  • 母親に愛されない上の子

    ここで時々、二人姉妹とかで母が妹ばかり可愛がり、姉には冷たいという話を聞きますが、 これだけよく聞くと、そんなに少なくないケースだと思います。 (妹でなく、姉と弟とか、兄と弟などでもあるのかもしれませんが。。) 実際、見た目も妹の方が可愛い場合も多いし、狡いから可愛がられるコツも心得ていると思います。 あの母親のひいきは、妹が可愛いためそうなるのでしょうか? 仮に、姉が母親で美貌があって、妹が父似でそんなに可愛くない場合は、姉にひいきにするのでしょうか?(でもたいてい妹の方が可愛いから、妹可愛がりのケースの方が多い気がします。) それとも、姉が憎らしい反発するような事ばかりする反動で、妹を可愛がるのでしょうか? または、下の子を可愛がるのが持続してしまって、大きくなってもその延長で下を可愛がり、姉はひいきが大きく感じるのでしょうか? よく聞く、あの姉に冷たく妹をひいきするケースの真相はどんな構造なのでしょうか?

  • 就職が決まるまでのバイト面接

    短大を卒業して、就職活動をしながらバイトをしようと思っている者です。 いくつか質問があります。 1.短大卒業で、バイトを始めるというのは「就職できなかった」「何かあったんじゃないか」と思われ、不利になると聞きましたが本当ですか?本当なら面接でなんと言えばいいのでしょうか? 2.就職が決まって就職活動が終わるまでバイトしたいのですが、「いつまで続けられるか」と聞かれたらなんと答えればいいですか? 就職がいつ決まるかは全くめどが立っていません。 3.短大時に就職活動はどこを受けたのか、また、どこに就職しようと思っているのか聞かれたらどう答えればいいのですか? 私は卒業優先ということで就職活動を始めた時期が遅く、受けたい会社や店が求人しているのを見つけられずに終わってしまい、面接などは受けていません。 4.面接で最後に「何か質問ありますか?」と聞かれますよね。 その時、何か聞いたほうがいいのか、特になければ「ない」でいいのかどちらでしょうか? 聞かないほうが良いことはどんなことでしょうか? お願いします。

  • 留学について

    某大学の国文科に通っている大学2年生です。 1年生の夏頃から、舞台芸術に興味を持ち始めました。 今、舞台芸術について勉強したい!と思う気持ちが強くなりつつあります。 それに、せっかく勉強をするのであれば本場のアメリカやイギリスで、と考えています。 しかし、親は「まず、就職してそれからゆっくり考えなさい」と言ってきます・・・。 そこで質問なのですが、 1.親の言っていることがよくわからないのですが、就職してから留学をし希望の企業へ、と考える方っているのでしょうか??その就活自体が無駄に思えてしまうのですが・・・。 2.留学をすることになった場合、大学を卒業してから留学するのと、卒業論文だけを残して休学し留学するのはどちらがオススメですか? (大学を卒業してから留学の場合、全て自分で就職活動をしなければならないと思うのですが、どのような経緯で活動していけば良いのでしょうか。) 3.留学での大学卒業と短大(専門学校)卒業、就職先の見方は違ってきますか? 宜しくお願い致します。

  • 医療事務について

    私は短大1年生です。これから○ーキャンで医療事務の勉強をしようと思っているものです。医療事務の仕事は採用されたらすぐに働くというものですか?もしそうでしたら、卒業してから就職活動という事でしょうか?卒業までに就職先が決まっていないのは不安があります。回答よろしくお願いします。