• ベストアンサー

主人はお酒を飲むと豹変します。止めさせたいです。

noname#25898の回答

noname#25898
noname#25898
回答No.5

#3です。こんにちは。 肝臓は、静かな臓器と言われるように、悪くなっていてもなかなか本人に苦痛を示しません。 数値で、はっきりさせるのにお医者さんより、敷居が低いのは、献血です。 何気なく誘ってみたらどうでしょう。 献血対象にならず、断られたりしたら、結構ショックだと思います。 本人の自覚が得られたら、心療内科、精神科の受診で、お酒が呑めなくなるお薬が処方されます。 あと、もうひとつ、いい酒飲みにさせる(昔のような) と、いうのがあるのですが、ご主人がお酒に逃げるようになった経緯を理解し、お酒につきあったり、お酌をしたり、愚痴を聞いてあげたりと、納得いかないことがある上、必ず成功するともいえない一面がある方法があります。 まだ、破綻するほど、ひどくないようですが、断酒会、AAという支えあいのサークルもあります。 気分転換が下手で、ためるタイプの酒呑みとお見受けしました。(そうでないタイプもあります) 気分転換を提案してみる。 最愛のお嬢さんがどれほど、傷ついているか、さりげなく伝える。 坂道をころげるのを止めて、立ち直った人は、いくらでもいるようです。

runrunikouze
質問者

お礼

献血をするような人ではないですね。。。 しかし、もうすぐ会社の健康診断があるのでその結果を診てから考えてみようと思います。 >気分転換が下手で、ためるタイプの酒呑みとお見受けしました。 その通りです。 多分毎日が必死なのでしょうか。 私や娘に当たった翌日は何事も無かったかのように接してきますが、それで発散できてるのかもしれませんね。 立ち直ってもらうため、私も頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人が娘に手を上げます

    4歳の娘と1才3ヶ月の娘が居ます。夫は子供を叱るのにいつも頭やお尻、足などを叩きます。突き飛ばすこともあります。特に、4歳の長女への暴力・暴言がひどいです。 先日は、後ろ回し蹴りが長女にあたり、その勢いで部屋の壁に頭から叩きつけられました。幸い大事には至りませんでしたが、この時ばかりは真剣に離婚も考えました。今日の夕食の時も、娘がトイレに行かなかったことに腹を立て、ティッシュペーパーの箱で頭をバシバシ叩き、それでも怒りが納まらずに新聞で肩や背中を叩きまくっていました。私が止めに入ると、「こんなヤツの肩を持つのか!お前は子供の言いなりになってアホじゃ!」と怒鳴り散らしました。暴力以外にも、「殺すぞ!」「しばくぞ!」「海に捨てるぞ!」などと暴言を吐きます。私が「そんなの躾じゃない虐待だ!」と言っても「力は加減しているし、言ってわからないヤツには体で覚えさせるしかない」と言って暴力をやめる様子はなく躾の一環だと言います。 長女も自我が芽生えて、生意気なことを言ったりなかなか言うことをきかなかったりしますが、相手はまだ4才児です。娘の行動を責めるよりは、成長の過程であると捉え大きな気持ちで見守って欲しいのです。今のところ、長女はパパのことは嫌いではないようです。しかし、これがこの先長く続くようであればいつかパパが嫌いになる時が来るような気がするのです。憎しみが湧くかもしれません。 主人の暴力・暴言をやめさせるにはどうしたらよいでしょうか? 保育園&保健センターでの育児相談も考えているのですが、その前に皆さんからのアドバイスや御意見が頂きたく質問した次第です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 主人のお酒の飲み方

    結婚して1年の夫婦です。 結婚以前から、主人のお酒の飲み方に疑問を感じていました。主人はお酒は強い方ではないのですが、ノリは良い方で友人にすすめられるとどんどん飲んでしまい、最終的には寝てしまいます。 寝るのは構わないのですが、酔うと必ず記憶がなくなってしまい、電車で帰ってこない事もしばしばです。(一応夫婦間では、最終電車までには帰宅がルールになっています) 記憶がなくなる前には、お酒をウーロン茶に代える等して欲しいのですが、そう思う頃には酔っています。 私も同席のお酒の場でも、酔って女の人とイチャイチャしたりして気分が悪くなる事も毎回です。 で、その事を責めると逆ギレして話し合いになりません。 翌朝などにその事を言っても、キレるばかりで最近は怒ることすらなくなりました。 何度も同じ事を繰り返し、私も怒りたくない為無視する事に慣れてきてしまいました。 この頃では、一生この性格と付き合っていかなければいけないのかな・・・?という不安にかられ、子供が居ないうちにお互い自由になった方がいいのではないのかな?とまで考えてしまいます。 主人にお酒をやめて欲しいと言っても、勿論聞き入れてもらえず、何度も「そのままだと、いつか私がいなくなっても仕方ないよ」と言ったのですが、その時だけ反省し、私も「許してしまう」の繰り返しです。 どうしたら主人のお酒の癖をなおす事が出来るのでしょうか?

  • 主人に好かれるにはどうすればよいですか?

    私は主人が好きでたまりません。 ですが主人は私をあまり好きでないのではと思ってしまう事があります。 仕事から帰ると主人は抱きついてくる娘や息子に応えてくれます。 私は適当にあしらわれるのがイヤで「お帰りなさい」だけで抱きつきに行かなくなりました。 昨日は私の事を「なんで私にきてくれないの?私はパパに適当にあしらわれるのがイヤで行かなくなった。」というと主人は「新婚じゃないんだし、みんなに聞いてみろ!結婚十何年で帰ってきて抱き合うなんて聞いた事ない」と言います。 「私に冷たい」というと「そういう事言って重いからだろ」と言われました。 私は夫婦仲良く愛し合いたいのに、主人はそうでないので、ずいぶんと諦めてきました。 ひどい言葉を言われても傷つかないようになってきました。 主人はお酒が一滴も入ってないと良い人ですが、お酒が入ると暴言ばかり吐きイヤな気分に私は毎日なります。 だから朝の彼は良いですが仕事に行く前の焦ってる少しの時間しか普通の彼をみる事はできません。 帰ってきた時はすでにお酒を飲んでいるので、暴言を吐き本当にイヤです。 でもお酒が入っているのでそれが彼の本心かと思います。 彼が好きなんですが、どうしたら彼に大事に思ってもらえますか? ちなみに彼は浮気はないと思います。毎日仕事が終わったら帰って帰ってきますし、お金がかかるからといって携帯はEメールができない設定になっています。電話番号のメールはできますが、毎月の明細書をみても家族以外のメールは一~二件なので、仕事関係の方に送ったものと思われます。 既婚者の方で男性女性問わず、解答をお待ちしております。 伝わりにくい文面なのに最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

  • 子どもに勉強を教える時に・・

    中学生の娘がいます。 主人は教育熱心で、小学校低学年の頃から勉強をよくみています。 ただ、いいかげんな答えを書いていたり、間違っていたりすると暴言を吐きます。 「お前バカだな~」 「そんなんじゃ高校行かないで●●スーパー(近所のスーパー)のバイトでいいな」 など言います。 そして極め付が、○つけように持っている赤ペンを投げつけたり、頭を叩いたりしています。 私が止めに入っても、「殴られるほうが悪いんだ」と言って聞く耳を持ちません。 暴言もそうですが、殴るのはもっといけないことだと思うので、なんとかやめさせたいのですが、私にはどうすることもできません。 子どもも泣きながら耐えています。 今は良くてもそのうち、家出をしたり、犯罪に手を染めてしまったりしないか心配です。 現に小学校高学年時に下級生を殴ってしまったことがあり、相手の家に謝りに行ったことがあります。 暴言や暴力はもう10年以上続いています。 これはもうどうしようもないのでしょうか? ちなみに主人の親に相談したら「ダメだよ~」で済まされてしまいました。 なにかアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 酒を無理矢理飲まされたが訴えれるか?

    酒を無理矢理飲まされたが訴えれるか? 私は大学4年ですが、この前、大学の研究室の飲み会で学生に無理やり酒を沢山飲まされて、大変、体調的におかしくなりとても苦しい思いをしました。私に酒を沢山飲ませた学生は「お前の真面目な態度が気に食わない!」と言ってきて強引に酒を飲ませました。 それ以来、その学生は私に対して執拗に暴力的な態度で脅すようになり、私の研究やら素性やら就職先などをバカにしてけなす様になってきてしまいました。 最近ではその学生は私に対して「卒業アルバムにいたずらしてやるからな」と言ってくるほど、その攻撃性はますますエスカレートしています。 教授は元々がその学生の味方で一緒になって私をいじめたりからかったりしてきています。 私はどうしたらいいでしょうか? 両親と弁護士と警察を引き連れて、まずは、学長の元へ話しに行った方がいいでしょうか? そして今度は学長も引き連れて教授の元へ話しに行き、その学生と学生の親も交えて話あう機会を作った方がいいでしょうか? どうか的確なご教示をお願いします。

  • 主人は立派です。しかし・・・

    37歳の夫。34歳の私。息子4人です。 結婚して十数年です。 主人は昔は暴力を振るい、子供には無関心、性格がもの凄く悪く、甘えん坊で、自己中、人を雇ってもすぐ辞められてしまう・・・ような恥ずかしくて手の掛かる人でした。 酒飲みでよくご近所にも迷惑をかけたり、主人の後輩たちから愚痴も聞かされました。 私も嫌ってはいたけど、一応旦那なので主人の性格を変えてやろうと、暴力にも負けず数年間必死で戦ってきました。良い妻もしてきました。 主人にとって自慢の妻もやりました。 数年前から、主人は一見良い人になりました。 少しは暮らしやすくなりました。 一方私はもう、疲れました。主人にとって、悪妻です。家事全般はやりますが主人のためだけに何かすることは少ないです。 子供の事で手一杯・・・というか、問題の多い(父親そっくりです!)息子達なので男親が必要かと思い、我慢して家族でいます。 主人も我慢していると思います。 主人は私を愛していないようですが束縛し、自分は毎日のように酒を飲んで帰ってきます。 数年前、いかがわしい飲み屋(ランジェリーパブなど)へ行っていた事もありますが、最近は詮索しないのでどこでどうしてるのかさっぱり解りません。 主人が酒飲みなのは結婚前からです。 なのに家庭を蔑ろにして酒を飲み歩くのは、私が悪妻になったからだ!と言うのです。 私は主人がそんなだから良妻にはなれない!と言い張ってます。 漠然と悔しいです! こんなんで一緒に暮らしていていいのでしょうか? 子供達は別れないで欲しいと言ってます。

  • 主人に、そろそろ次の子をと急かされる

    現在、6ヶ月の娘がいます。 私はまだいいとおもうのですが、主人がそろそろ次をと急かします。 元々主人は子供が3人くらいはほしいといってますし、4人5人でもOKだよ、サッカーができるほどとまでは言わないけど、という人なので(但し、それを結婚前に言ってほしかったです)、早く次がほしいのかもしれませんが、私の体力を考えると、不安です。 周りを見ると、年子の人もいますけど、一人っ子も多いし、大体3学年はあいている人が多いです。 核家族で、転勤のある勤めです。あと1年は待ってほしいと思うのですけど、うまく主人を説得できません。かといって、ゴムなしなら拒否するということもできかねて、この調子では本当にできてしまいそうです。(一応、排卵期と思える時には外だししてもらってます) 専業主婦なんだから、がっつり子供くらいは産んでくれないと、という主人の口調にも少々腹も立ててしまいます。女は産む機械じゃない!! あきらめるべきでしょうか?何か有効な話し方はないでしょうか? もう少しあけたほうが、男の子の確率が高いとか、優秀な子ができるとか、あれば、その気になりそうな主人なんですけど、、、、 母親が1歳でも若い方が有利という話で押されてしまってます。 私は28歳、主人は33歳です。まだ大丈夫だと思っているのですが、私の考えが甘いのでしょうか?

  • 主人の子供が生みたくない・・・。

    結婚10年目、共働きの夫婦です。 現在子供はいません。 もう何年も主人のほうから「子供がほしい。」と言われていますが、私の決心がつかなくて悩んでいます。 その理由は、過去の主人からの暴力、浮気などです。 最近、少しずつ穏やかになってきたように思いますが、やはり今まで受けてきた事は簡単に忘れる事ができず、もし子供を産んだ後でまた昔の主人の悪い癖が出たらどうしよう・・・。と考えてしまうのです。 暴言、暴力は発作的なもので、本人も周りの人も止める事が出来ない、ある種病気のようなものだと私は受け止めています。 産まれてきた子供にそんな姿を見せたくないし、主人にも似てほしくありません。 ただ、私の年齢が37歳と若くないので、いざとなったら1人でも育てる覚悟で産んだほうがいいのか・・・。 主人は、自分を許せずに子供を産めないなら、離婚したほうがいいと言っています。私はどう決心したらいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 誰もが優しいという主人ですが、そうでしょうか?

    どうぞみなさんの意見をお聞かせ下さい。 数年の同棲を経て結婚3年目、30代の主婦です。 同棲時代、主人が家に帰ってこないことがたびたびありました。 最初は全く理由が分からず(喧嘩をしたということもなかったので)、「疲れてつい車内で寝てしまった」と言うのを信じていたのですが、それが重なり、信用できなくなり、主人を罵倒し泣き喚き、嫌気がさした主人はさらに帰ってこない…という日々。多いときは月の半分くらい帰って来ませんでした。 「今日は帰ってくるだろうか」という期待、それを裏切られた失望、旦那以外知る人のいない土地だったこともあって、私は眠れなくなりました。家中の電気をつけ、テレビをつけ(番組が終わればビデオ)気を紛らわして横になっても、時に血が逆流するような、ものすごい不安感があり、全く眠れませんでした。病院で睡眠薬を処方していただきましたが効かず、疲れた私は彼との仲を清算するため実家に帰ろうと仕事を辞めたら、なぜか主人は戻ってきました。 ほどなく発覚したのは数百万の借金。ギャンブルにはまってしまったそうです。悩みましたが、一緒に返済することにし、二年で返済した後、結婚しました。その後家を購入して主人の義父母と同居しましたが、私は義母に暴言と暴力を受け、半年で同居は破綻しました。 主人は結婚後まったくギャンブルもやらなくなり(小遣いは少なくカード類は一切渡していません)、タバコもやめ、人が変わったようにいい人になりました。私の親もそれは認めています。 でも時々、分からなくなります。ふとした時に、優しさがないからです。たとえば、病院に行って帰りが遅くなった時「今からご飯作るの大変でしょ?」と言う(作れっていうこと?) 旅行に行った時に、別に会社を休んだわけではないのに会社の人たちにはお土産を買って、私には「欲しがってたものがなかったから」と何も買ってこない(他のでもいいじゃない) 共働きで、帰宅時間はそんなに変わらないのに「あれ?靴下洗濯してないの?」とか言う(家事は女がやって当然と思ってるの?) 極めつけは大喧嘩をすると姿をくらますことです。今日も出先で喧嘩して、私は一人で帰りましたが、旦那は帰ってきません。途中までは「どこにいるの」とメールや電話がすごかったのですが、今は電話しても繋がりません。 同棲時代の経験から、旦那が帰らないのは耐え難いのです。あの血が逆流する思いが再発します。眠れなくなると旦那には伝えてあります。 確かに私もささいなことで怒ってしまい、いけないとは思います。だけどこれまでの経緯、そして同居破綻のおかげで金銭的に苦しくなり仕事も辞められず働かなければならない(しかも職場でトラブルあるのに)現状で、私は心身ともに疲弊しきってしまっています。 自分と親のせいで私が苦労してるんだから少しくらいは思いやってくれても…と思うし、そもそも私の苦しみは、彼らにはどうでもいいことなのかな…とか、利用されてるのかな…とも思います。金銭不安をなくすために親と話し合って欲しいのに、なかなか腰を上げてくれません。 親子揃って「お前は一生働け」ってこと? 最近は何のために生きてるのかが分からなくなってきました。泣きたくても涙が出ないのです。 別に今暴力を受けてるわけでも、暴言を吐かれてるわけでもありません。私の言うことは何でもきいてくれる主人です。同居破綻後も親より私を取ってくれました。でも毎日が空しいのです。 私がわがままだと思いますか? それとも主人は冷たいと思いますか? みなさんが感じたままをお教え下さい。お願いします。

  • 主人が…

    初めまして。30代の主婦です。私は主人と歳が離れています。 最近は夜の営みはまったくありません。それどころか完璧にレスなんです。 そこで、いわゆるオトナのおもちゃを購入して主人と試したいと思って いるのですが「オレとお前ではモチベーションが違う」 「体力的にムリ」などまったくの無関心です それどころかいわゆるモバゲーのアバターの女の子と親密にチャットをしたり 個人的に連絡を取っている様子です。一度、本人に問いただしてみた所 逆上して私に暴言を吐き捨てるありさまでした。 どなたか、ワタシにお答え下さい。 私は主人と別れたくはありません。願わくばまた以前のようになりたいです、