• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒を飲むと記憶をなくして、鬱状態になります。)

お酒の摂取により記憶を失い、鬱状態になる私の悩み

masaka00の回答

  • masaka00
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.6

ご主人のこともあり病院に行きにくいということでしたが、「アル中に値しない」なんてとんでもないです。アルコール依存症は否認の病、家族ぐるみの病という部分を表されているのではないでしょうか?ご主人も自分の父親で大変な目にあったから自分はそうなりたくない、そんな家族を築きたくないという思いが強いように感じます。しかし、あなた御自身も大切に相手ください。 私は、最近まで依存症の方専門の病棟に勤務していましたいろいろな家族を見てきました。はずかしいからこれまで病院にこれなかったという人もいれば何もかも失ってこられた方も見てきました。依存症という病は正しい認識がまだまだ不足しています。家族に医療関係者の方がいても、その方も正しい認識をもたれていませんでした。私はこの病気について糖尿病のように誰にでもなりうる病でかつ、アレルギーのようにのめるけれども1滴でも入るとどうしようもできない病なのだという説明のしかたをしたことがあります。 それくらいありふれている病気なんだと非常にいいたいです。 話がそれてしまいましたが断酒会についても女性だけの会アメジストの会というものもあります。男性には話せない女性だけの悩みというものもありますし、こちらの会のほうが気軽に参加できると思います

関連するQ&A

  • 酒で酔って記憶がない状態ってどーゆー状態?

    酒で酔って記憶を無くした事がある人で、更に、全身麻酔をしたことある方に質問です。 私はお酒で酔わないし、大量に飲酒しないので分からないのですが、その時の記憶がないって自分は意識があるのに何をしてるか分からないってことですか? 全身麻酔で意識が一瞬で飛んで数時間経っているのと同じですか?

  • お酒で記憶が無い。本当ですか?

    自分でなったことがないのですが、 お酒を飲むと、その時のことはよく憶えていない。 というのを、よく聞きますよね? これって、本当に記憶が飛んでるのでしょうか? ただ単に、都合が悪いことに蓋して、憶えていないフリをしてるだけ? それとも、アルコールに脳を侵され、判断力やら思考力が鈍り、記憶能力が低下していたりするのでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 酒を飲むと後から強い不安感と吐き気に襲われます

    わたしはときどき友人らと飲み会などで酒の飲んだりするのですが、翌日アルコールが抜けたころから あの時友人同士で話していたことがわたしの悪口なんじゃないか 聞こえるようで聞こえなかった会話、また独り言が自分を指してたんじゃないかとネガティブ思考に陥ってまうんです。 それと同時に吐き気もなかなかおさまりません。 学生時代に精神的いじめにあっていたのと今もストレスを抱えてることが多いので胃は弱いほうです。 逆に酒は強いとよくいわれます。 以前、精神科にもいってデパスなど3錠薬を出されました。 勿論いまも服用してます。 毎日しょっちゅう飲んでるわけではないのでアルコール依存症ではないと思うのですが... どなたかアドバイスなどお願いします。

  • 夫のお酒の量について

    夫のお酒の飲み方が不安です。 ストロングの酎ハイ350ミリを 平均的に平日4本、休日6から8本、休肝日なしはアルコール依存症に当てはまるでしょうか? 3本以上飲むとめんどくさい感じになりますが、暴力、暴言等は今のところありません。 仕事中は飲まず、平日は帰宅後すぐ、休日は予定がなければ朝から飲んでいます。 体が心配だから減らして欲しいと言っても、自分はアルコールに強いから大丈夫な一点張りです。 コレってもう立派なアルコール依存症でしょうか?子どもも小さいので不安です。アルコール外来受診を勧めるべきでしょうか?

  • お酒が止まらなくて困っています。

    一か月ほど前仕事を辞めました それ以来お酒が止まらなくて困っています。 飲んではいけないと分かってはいるのですが・・・ 以前に精神病院に入院した経験があり アルコール依存症と診断されました。 朝から晩まで飲み続けで市販の睡眠導入剤も乱用しています。 僕はどうしたらいいのでしょか? 全くわかりません・・・・・・・・

  • お酒を飲むと変わりそうと言われました

    最近カフェでアルバイトを始めた24歳女です。アルバイト先の店長や従業員から「お酒を飲むと変わりそう~」と言われました。自分で言うのもなんですが、かなり真面目に仕事をしていると思います。また、おとなしい性格です。しかし以前ストレスなどからアルコール依存症になった事があります。今は克服し、お酒はほとんど飲んでいません。この「お酒を飲むと変わりそう」と言う発言の真意はどういうものなのでしょうか?なんか裏がありそうな人物ってことなんでしょうか?依存症になってお酒に対しては後ろめたさがあり気になってしまいました。(昔は酔うと泣いたり自殺しそうになったりと重傷でした)

  • お酒を呑む理由。

    私の家族にお酒がなかなかやめられない人がいます。 その人をよーく観察してみると、「いらいら」を抑えるために、お酒を呑んでいることが伺えます。 しかし、一時的ないらいらを抑えるためにお酒を呑んでいると飲酒癖が生じ、その飲酒癖により今度は「慢性的ないらいら」が生じ、その慢性的いらいらを抑えるためにもっと多くの量のお酒を飲まなくてはいけなくなり、アルコール依存症になってしまうということに気がつきました。 自称アルコール中毒、元アルコール中毒の方、あるいはお酒をやめたいけどやめられない方、アルコール中毒になってしまう理由(お酒をやめられない理由)を教えてください。

  • お酒を飲んで記憶をなくすとき。

    お酒を飲んで、翌日、自分が何をしたか覚えていないことがあります。 後日、一緒にいた人から「○○と言ってた」と言われて思い出せるときもあります。 しかしいくら説明されても、さっぱり思い出せない時もあります。 どうして自力では思い出せないのに、教えてもらったら思い出せるんでしょうか? また、教えてもらっても思い出せない記憶とは何が違うんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • お酒で記憶をなくす

    おはようございます。 お酒で記憶をなくした事は何回か経験があるのですが、 今回の記憶のなくし方は、今までと様相が異なるので、 ご意見をいただければと思い、こちらに投稿いたします。 今まで記憶をなくした時は、大概自分の限界酒量を越えたときに起こり、 足取りはふらつき、喋っている内容も変になることがあり、 帰ったら靴はちらかし、服は着替えているものの荷物は散乱している、という感じでした。 昨日の場合は、酒量はやや大目でも、限界を超えた感じはありませんでした。 しかし、二次会まで行ったのに、一次会の途中からほとんど記憶がありません。 一緒にいた人によると一次会・二次会とも会話・行動は普通だったようです。 (気心しれた友人で、私の様子がおかしかった時はおかしいとはっきり言ってくれます) 会計も元々私のおごりで、自分できちんと一次会・二次会ともにすませたようです。 レシートは持ってますしお金もその分だけ減ってますが、お金を払った時の記憶はありません。 所々覚えているところはあるのですが、覚えているところでは特に変な行動はしていないようです。 しかし、会話の内容や自分の行動のほとんどを覚えてません。 家に帰ってからも靴は揃え、荷物もきちんと片付け、ハードコンタクトを外してきちんとケアをしており、風呂に入った形跡もありますが、記憶はありません。 一晩寝た現在は特に心身ともに調子は悪くなく、二日酔いもありません。 行動・会話が普通なのに、記憶だけがとんでるという状況がかえって不安なのですが、 記憶の飛び方が年とともに変化するとかあるのでしょうか? それとも何かの病気の可能性とかも考えられるのでしょうか? 先日の定期健康診断では特に異常なく、生活スタイルの変化も数年前に記憶がとんだ時に比べて特にないのですが。

  • 酒を飲み過ぎて、記憶がなくなる。

    こんにちは。 恥ずかしい質問なのですが、 最近、酒を飲んでいて記憶を無くすことが多々あります。 学生時代は、日本酒やウィスキーなどを相当量を飲んでも、 記憶は消えなかったのですが、 最近では、日本酒半升(5合)程度で記憶がなくなります。 体調にもよると思うのですが…。 記憶を無くしてしまい、その時の自分の言動が、他の人に迷惑を掛けている場合があります。 至極仲の良い友達であれば、翌日「おまえなぁ~!!」って 説教で済むのですが、 付き合いの浅い友人には、なんの弁解もすることができません。 酒は元々好きです。 楽しい空間のカンフル剤程度に考えていましたが、 最近は、後味の悪い状況が続いています。 禁酒すれば良いと思うのですが、なにぶん今までのキャラクターがあるので、 パタリとお酒を止めることができません。 お酒と上手に付き合っていく方法を伝授してください。 ちなみに、いつもの酒量は 平日、ウイスキーソーダ割り(1.5フィンガー)=4杯(たいてい毎日です) 休日(飲み会時) 生ビール中=1杯 焼酎のウーロン割り=2~3杯 日本酒=2~3合 やばいと思っても時が既に遅い感じです。 最近は、チェイサー(水)同時に頼んで、交互に飲む用にしています。 かなり困っています。 よろしくお願いします。