• ベストアンサー

台風被害に対する保険金の支払いについて

台風13号により屋根瓦が飛び修理見積もりを取った所約40万円とのこと。住宅公庫関連の火災保険で木造2階建て築後18年です。この間増改築等一切していません。このような場合保険金は幾らぐらい出るものでしょうか。減価償却の率によって違うとのことですけどかいもく見当がつかず弱っています。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

保険金額が建物の時価あるいは新価の評価相当額でつけられていて、修理見積り40万円が妥当であると判断されれば、40万円+臨時費用保険金が支払われます。 保険金額が評価額に満たない場合は、評価額に対する保険金額の割合で減額される可能性があります。 ただし、住宅火災保険や住宅総合保険などでは、評価額の80%相当額で保険金額をつけられていれば、減額はありません。

adati1691
質問者

お礼

ご親切なご解答なご回答有り難うございました。何分にも素人なものですからどうなることやら困っていました。早速修理屋から見積もりを取り申請しました。目下返事待ちと言った所です。本当に有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

No.1です。 No.2さんのご指摘どおり、時価契約の場合における認定額は、修理金額から経年減価分を差し引いた金額となります。うっかりしてしまいました。 なお、その場合でも臨時費用保険金は支払われます。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

問題は現在の保険が新価で補償される保険か、時価額での 補償となる保険かです。 価額協定特約などがついたものであれば、見積もりが正当であれば、40万円出ますが、時価額での支払いとなっていれば、40万円から新旧控除と云って減価償却された金額となります。 この金額が20万円以上なら風災事故として支払われます。 通常金融公庫の特約火災など長期のものには新価払いとなっていないケースもありますので、証券をよく見て下さい。

adati1691
質問者

お礼

何分に未経験なものですから、皆目見当がつかず困っていましたが、ご親切なご回答を頂き助かりました。目下保険会社に申請中ですがほぼ見当がつきほっとしております。本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 火災保険について

    先日の台風15号の被災で屋根破損、アンテナ破損、2階のバルコニーがプール状になり1階が雨漏り被害となりました。不動産屋に修繕費用の見積りを依頼し、ようやく出来た見積り額が約200万円でした。写真と雨漏りの状態を撮影した動画を、取り寄せた書類に添付して保険会社に近々送付予定です。家は木造で約2700万円で17年前に買いました。火災保険額は1800万円かけています。概算で幾らくらい保険金がおりるのか、どのくらい期間を要するのか、大体でもわかれば知り合いです。詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 住宅金融公庫特約の火災保険について

    いつもお世話になります。 先日の台風11号により被害にあってしまいました。 住宅金融公庫特約の火災保険(1000万円分)とJAの建物更正共済(2000万円分)に入っているのですが、(住宅の建築価格は3000万円)住宅金融公庫特約の火災保険に対してJAの共済に入っている事を申告する必要はあるのでしょうか?? 被害の修理金額の見積もりは約120万円です。

  • 台風にての屋根被害

    先般の台風23号にて、被害的には大きくないのですが、瓦が100枚程度割れたのですが、修理お願いをすると業者が、この瓦は手に入らないので全数交換したほうがいいと回答を受けました。 保険も瓦が手に入らないので、補修は全数交換という事で申請できるというのです。 本当にそのようなことがあるのでしょうか? ちなみに業者とは家を施工した業者で、最近流行っている悪徳ではありません。 保険は火災保険の風害対応で20万円以上にて補償するというものでした。

  • 台風で得したこと

    台風で得したことって、何かありますか? 今しがた、台風18号が通り過ぎて晴れてきたので、自宅を点検したら、風で何かが飛んできて外壁に傷を付けていました 保険金が請求できる事案なので、請求するつもりです たぶん、修理見積額は30万円にはなると思います でも、修理しなくても支障はないので、保険金だけ貰って修理はしないつもりです まるまる30万円 台風のお陰で得する予定です\(^^)/

  • 台風被害について教えてくださいませ。

    台風被害で火災保険を使いお金が百万単位でおりました。ただ自治体に申請すると条件付きで「国の支援対象にならない」家屋に50万から150万までを限界とし支給されると朝刊づけで書いてありました。私の場合対象になるのでしょうか? 屋根の写真を強引に見た所、屋根格子までぶち抜けている箇所がありまして、非常にビックリしました。 問題の天井落ちた部屋の真上です。 一応親に伝えて入るのですが、築年数は2階が28年1階が40数年かと思います。これはどちらの基準年数になりますですか? 屋根丸ごとなので軽く100万はすると思います。できれば余裕を残して漏水した部屋や、痛んだフェンスなどをなおしたいです。 フェンスも落ちかけており、十数年前に病気になったぺっとが自殺を図り落ちました。ほったらかしにしていたんですが。

  • 台風で被害にあったのですが!

    10月1~2日に来ました戦後最大級の台風(何号でしたっけ?)で被害にあいました。状況は、2件前の家のベランダの手すりが風で飛ばされ、その手すりが我が家の2階の屋根に突き刺さり半壊。屋根共々ソーラー温水器、TVアンテナも破損と言うより破壊。このような場合、その2件前の御宅に補修工事費の補償をする義務はあるのでしょうか?請求をしても良いものなのでしょうか?補修工事費は、かなりの額になってしまいました。保険だけではまかないきれず、せめて不足分だけでも出して貰えればと思っているのですが・・・・・。良きアドバイス&同じような経験のある方、宜しく御願いします。

  • 台風の被害で・・・・

    主人の実家が台風23号の被害に遭い、床上浸水のために1階の畳が全滅してしまいました。築70年近い家屋ですので畳の数が多く、又保険も適用しませんので途方に暮れています。 再度新しい畳を張り替えるか、一面コンパネでも敷いてフロ-リングに替えてしまうかで迷っています。 畳ですと18畳程必要になります。 どちらの方が安くリフォ-ム出来るでしょうか? また、古い畳を販売しているような業者さんは無いですか?義両親曰く、新しい畳を買うのはもったいないと・・・。年金生活ですので、収入が少なく費用を掛けられませんので、何かイイ方法が有れば情報をお願いします!

  • 台風21号の被害総額が1341億円に登ったそうです

    台風21号の被害総額が1341億円に登ったそうです。 ちなみに車の被害は2万4485台で被害金額が262億円。 火災保険の支払いが1024億円だそうです。 1286億円ですよね。 残りの55億円どこいった?

  • 台風被害で隣人への対応について

    先週の台風26号で、我家の目隠しフェンスが風で破損して飛び、隣人宅玄関に直撃し、ドア、外壁を傷つけてしまいました。 気象庁が会見で”10年に一度”というくらいの台風でした。 フェンスは、風で飛ばないように風に強いものを選んでいましたが、台風の突風には耐えられなかったみたいです。 隣人と賠償の話になったのですが、当初、天災だから火災保険を使ってほしいと、奥さんにこちらから頼みました。奥さんはこれを了承したのですが、今になって旦那さんが、なんでうちの保険を使うんだ、そちらが自腹を切るのが常識だろみたいになっています。 しかし、隣人はもう保険会社の査定を受けているので、おそらく保険がいくらかは降りると思います。 私は、保険で足が出てば、その分はこちらが負担し、隣人には負担が内容配慮しているつもりです。 また、事故直後に折菓子を持って謝罪にも行っています。 そもそも、瑕疵・重過失がなければ天災は賠償責任はないと民法にあります。 自分の周り・自分が加入の火災保険会社からは、あなたに賠償責任がない天災なのになぜ、そこまでするのか?通常は、自分の家は自分の保険で直すのが基本。謝罪はしなきゃいけないけど、と言われます。 今日の夜にでも隣人と再度話し合いをする予定ですが、どのような対応を取るのがいいのでしょうか? また、私の事故の対応は間違っているのでしょうか。ご意見下さい。

  • 火災保険について

    火災保険について このたび戸建て住宅を購入することになりました。 住宅ローンのからみで保険屋さんから火災保険の加入を提案されています。 2階建て建物で、登記簿上は鉄骨一部木造スレート葺きとなっています。 主な柱は鉄骨ですが、2階の一部角部屋が宙に出っ張っていてそこの四隅の柱が木造なのです。 鉄骨と木造では倍近くの保険料差があることを聞き驚いています。 そこで将来的に考えているのが、 出っ張っている2階の下部分が敷地内の空スペースになっているので、2階の木造柱から 1階まで軽量鉄骨で柱をはわせて外壁を貼って1階を荷物置き場として有効活用しようと 考えています。 そうすることによって木造で加入している火災保険も全体が鉄骨として鉄骨での保険料計算で 加入しなおすことは可能でしょうか? 1階スペースをリフォームする考えがあったので折角ならば保険料も安くできるならばと 考えていますが、いかがでしょうか?

専門家に質問してみよう