• ベストアンサー

共有で住宅取得するとき (2)

住宅取得のため 父と私の自己資金を業者へ中間金として支払いますが(父220万 私280万)、 それぞれの口座から振込みをしたほうがいいのですか。売買契約書は 父の名前になっています。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.2

ご質問者さまからお父様に振込み、全額を業者に振込んだとしても贈与と見られることはないとは思いますが、かかる手数料も同じですのでそれぞれの口座からお振り込みになると良いと思います。どの業者も複数口座からの振込みの対応はしてもらえると思いますので。 尚、振込みの場合、お父様の名前を先に記入して後ろにご質問者さま自身の名前を記載するなどすればその業者にとっても判りやすいと思います。

arukosan
質問者

お礼

ありがとうございました。来週振込みだったため すぐに回答をいただきましてとてもたすかりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 それぞれの口座からの足跡をつけておいたほうがよろしいかと思います。  共有名義の連帯債務ということなので、売買契約書等も同様にすべきでしょう。

arukosan
質問者

お礼

ありがとうございました。来週振込みだったため すぐに回答をいただきましてとてもたすかりました

関連するQ&A

  • 共有で住宅取得するとき

    家族構成は 父、母、兄、私の4人です。住宅取得のため 父と私の共有で家をたてます。共有の割合は5:5です。 自己資金は父330万 私280万です。年収は 父 350万 私350万ですが これについて 問題はないでしょうか。それと 父は 母と兄を扶養にしているため 所得税がゼロです。 私は年間約10万の所得税を納めています。銀行から住宅取得のため 父名義で私を連帯債務者にして700万を借り入れましたが、所得税の節税のため100%私の返済負担割合にすることはできるのでしょうか。 父の口座から引き落としになるので 私の負担分は 父の口座へ振り込みをしていったほうがいいのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 住宅取得資金の贈与について

    読んでいただいてありがとうございます。 いろいろ調べてみたのですが、よくわからなくなってしまったので質問させてください。 私は専業主婦で、主人は会社員です。 住宅を取得するにあたり、私の父から非課税制度の適用が受けられる500万円を贈与してもらいました。 確定申告の準備をすすめていたところ、「自己の直系尊属から贈与を受けた場合は非課税制度の適用が受けられる」というルールがあることを知りました。基本中の基本だと思うのですが、そのことを知らなかったので、父の口座から主人の口座に振込みをしてもらっていました。 このような場合、 主人の口座から父の口座に500万円を返金→そこから再度私の口座に振込みということをすると、主人から父に対する贈与とみなされるのでしょうか? また、所得のない人(私)が贈与を受けることによって、所得税や住民税がかかってくるものなのでしょうか? もし、主人の口座に入れたままで、父から私に贈与したという形にできる方法等あれば教えていただきたいです。 税金のことは初心者で恥ずかしながら何もわかりません。 助けていただけると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 住宅取得等資金に係る贈与税について

    お世話になっております。 姉が父の土地に住宅を建てる予定です。 姉は今は住まないで父と母が住みます。 将来的には姉が住みます。 住宅取得等資金に係る贈与税を利用して、自己資金を引いた残りをローンで組む予定です。 色々調べていたら、3月15日までに居住という文言を見つけてしまい、不安になって投稿した次第です。 このような場合でも住宅取得等資金に係る贈与税は受けることが出来ますか? 受けることが出来ない場合、非課税で贈与を受けれる方法はありますか? ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン資金組み込み融資

    自己資金、頭金なしで建売住宅を申し込みしました。 仲介業者さんが作成した資金計画表には 売買価格3150万円 諸費用270万円 自己資金0円 --------------- 借入金額3420万円となっています。 住宅の購入申込書には 自己資金50万円 住宅ローン3370万円となっていて 支払方法は 手付金 現金50万円 残代金 住宅ローン3100万円です。 手付金50万円は、融資実行の際に 口座に残る金額と同じなので、実質0円ですとの説明です。 もし引越し費用も必要なら口座に残る額をあと100万ほど 増やせるけれどどうするかとも聞かれました。 これは仲介業者さんだからできる融資の方法なのか それとも個人でも銀行さんに持ちかけてOKがもらえる方法なのか 教えてください。

  • 住宅取得控除について(連帯債務) 長文です

    H18年に住宅を新築したので、申告書Aと控除額の計算明細書を作成しています。 あまりに素人の為、不明点がいくつかありますのでご教授ください!! なお、夫と共有持分となっており、借入金も連帯債務者となっています。 1.家屋・土地の「取得対価の額」とは、工事請負契約書の「請負代金額」や、売買契約書の「売買代金額総額」を記載すればいいのでしょうか? 2.売買契約書に「売買代金総額」とは別に「媒介業者への報酬」として金額が記載されていました。報酬金額は、売買代金総額に含めて記載するのでしょうか?それとも、既に含まれているのでしょうか? 3.『(付表)連帯債務がある場合の~年末残高の計算明細書』にある「自己資金負担額」について 家屋の取得対価の額+土地の取得対価の額<連帯債務による当初借入金額 の場合、「自己資金負担額」はどう記入すればいいのでしょうか?借入金の方が多い場合は、控除を受けられないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 住宅取得時の名義について

    中古住宅をキャッシュで買うことになりました。共働きです。(ある事情により住宅ローンが組めないため) 妻と私の親より550万づつ出してもらい、残りは自己資金になります。 問題は自己資金の名義配分ですが、妻名義の銀行口座で今まで貯金してきたので、住宅の名義は妻になってしまうのでしょうか? 私の給料が生活費で妻給料が全て貯蓄に回ってました。 妻は住宅の名義を自分にしたくないみたいです。 自己資金分の名義を私にすることは可能ですか?

  • 住宅取得資金贈与について

    来年3月末入居予定のマンションを契約済みで、親から贈与を受けようと考えています。 マンションの名義は私(夫)のみで契約してあります。 Q1 妻は専業主婦で貯金も収入もないのですが、妻の両親が急に500万円贈与してくれるということになりました。 マンションの名義を「妻500万円」:「夫購入価格-500万円」という割合で共有名義に変更すれば贈与税はかからないでしょうか? ちなみに、私も両親より500万円贈与を受ける予定です。 また、このようなことは可能なのでしょうか? Q2 私の両親より贈与金として500万円をすでに今年の夏頃もらって私名義の通帳に入金してあります。 通帳を父に渡して、振込手数料を節約するため、父の口座から現金出金して、私の口座に入金という手段をとりました。 よく勉強してみると翌年3月15日までに入居できないため、今年もらった500万円は住宅取得資金贈与の特例を受けられないのではないかと不安になってきました。 父に相談すると通帳の存在を税務署には黙っていればわからないことだし、実際に使わずにおいてあるのだから、翌年3月に現金出金して、現金でもらったってことにすればいいと言います。 私としては今年中に返金しておいて、翌年3月に振込みで500万円をもらった方がいいのではないかと考えています。 この場合、父の言い分は正しいのでしょうか? また、今年中に一旦返金する場合、振込みで返金しても問題ないでしょうか?もらったときは現金入金なので、私から父への贈与とみなされてることはないでしょうか? この件に関し、もっとも適切な対処方法をご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 自己破産後の住宅取得についてです。

    9年ほど前、自身の事業による売上減少&資金繰り悪化により、法人・個人共に破産申告し、その当時住んでいた住宅(ローン有り)も清算しました。 その後は、会社員として働いております。 ※勤続8年、年収650万 現在、自己破産後10年を契機に、子供の成長と将来のことを考え、中古マンションの取得を考えております。 自己破産後、できれば無くしてしまった住宅をもう一度っとの思いで、 夫婦で必死で貯めた自己資金が2400万程あります。 私としては、苦労をかけた妻の願い(リフォーム等)を叶えたく思い、 2200万ほどの中古マンションを自己資金で購入し、 マンションを担保にいれて、500万程のリフォーム資金を 自己資金を貯めた銀行に融資を申し入れようと考えておりましたが。 自己破産者の住宅取得に対する他のご質問事項の内容を拝見したところ、やはり私の考えが実現するのは難しいように感じてなりません。 やはり、このような場合、銀行からの融資はムリでしょうか。 皆様のご意見をいただければ幸いです。 よろしく御願いいたします。

  • 住宅財形とつなぎ融資について

    住宅財形に3年で120万程度積み立てました。 この度新築することにし、財形でなく銀行の住宅ローンを利用することにしました。 120万3年程度だと、住宅取得後に住宅財形解約して非課税となるメリットより、その間のつなぎ融資の利息・保証料の方が高い気がするのですが・・・。 住宅取得を待たずに課税扱いで解約し、中間金として自己資金にしたほうがつなぎローンの利息が減るメリットがあると思うのですが、何か間違ってるのでしょうか?

  • 住宅取得資金の贈与に関する質問です。

    住宅取得資金の贈与に関する質問です。 22年は1500万まで23年は1000万まで非課税と思いますが、それ以降はどうなるのでしょう? 決まっていませんか?予想でもかまいませんので教えてください。 それから翌年3月15日までの居住についての規定ですが、”その家屋を同日までに自己の居住の用に供したとき又は同日以後遅滞なく自己の居住の用に供することが確実であると見込まれるとき”この後半又はからの意味の説明をよろしくお願いします。 新築を考えていますが時間がかかりそうなので、期日3/15までにどのような状態であればいいのでしょう? 新築契約が結ばれている 支払いが済んでいる 建築に着工している 完成予定日が決まっている など条件を教えてくださいよろしくお願いします それから住宅取得資金の非課税1500万を使っていても、110万の贈与非課税は別物として使えますか? たくさんの質問ですが素人なのでよろしくお願いします

専門家に質問してみよう