- ベストアンサー
英作文を添削してもらえませんか?
今、アカデミックライティングというものを学んでいる大学生です。以下の和文を英訳してみたので、よかったら、添削と講評をしていただけないでしょうか。具体的な講評をお願いします。 心理カウンセラーを40年やってきて、「人間の心ほど移ろいやすいものはない」との思いと、「人間ほど一度思い込むとこれほど頑固なものはない」との想いの両方がある。心を柔らかく持ち、いい加減な自分を肯定したいものである。 In my experience of being a psychotherapist for 40 years, I have held opposite feelings: Nothing is more inconstant than the mind of men, and more persistent in what one once believes than the nature of them. Then, condition of our flexible mind and recognition of our susceptible one, we really need. My forty year career of a psychotherapist have given me the realization that our mind is the most influenced by the inner or the outer, whereas our spirit is the most likely to assume one thing endlessly. Therefore it is really necessary for us to smelt our iron mind, which sometimes is like clay, and to accept it.
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 #3です。 >How~?の二文は、普通の疑問文のつもりで書いたのですが ここを疑問文にすると、元の日本語から意味が大きくずれてきてしまいます。 疑問文にした場合、 How inconstant is the mind of men? How persistent in what they once belive is the nature of them? 「人間の意志はどのくらい移ろいやすいのか?一度これと思ったことに対して、人はどのくらい固執するのか?」 と2つの疑問を持ってしまったわけで、移ろいやすいのかまたは頑固なのか、話者にはどちらなのかが判っていないことになります。 はっきりと「移ろいやすいものはない」「これほど頑固なものはない」という考えを持った、と言っている元の文と、全く意味が違ってきます。 なので、ここは感嘆にするべきだと思います。 「心を柔らかく持ち」だと、conditionを入れる必要はないように思います。 うーん、この形の倒置はあまりこういったアカデミックライティングでは見ない気がします。 否定形や副詞が前にくる強調の倒置などは良く見ますが・・・。
その他の回答 (7)
- sukinyan
- ベストアンサー率38% (119/313)
しつこくてすみません、amipさん応援団英国支部長スーキーにゃんです。シェイクスピアのソネットに出てくる表現には参りました! its inner or outer thingsとしても、やはり何の内側・外側なのか、確定できません。its/thingsが何を指すのか特定できないのです。 気づいたのですが、名詞中心の英訳となっていることが、不自然な言い回しの原因となっているようです。基礎力が備わっているamipさんは、今後は動詞を中心としたライティングを心がけるように、翻訳の具体的アプローチを変えてみると良いのではと思いました。ファイトッす!
- sukinyan
- ベストアンサー率38% (119/313)
度々失礼します、英国のスーキーにゃんです。具体的に、不自然なところをリライト分から挙げてみますね。 hold feelingsいやぁ、hold grudgeとは言いますが・・・。 inconstant mindううむ。mindはconstant/inconstantといえるのか。 flexible mind /susceptible mind(フレキシブルはOKですが、ditto) year careerこれは構文として何かが抜けていますね。ハイフン、アポストロフィ、前置詞? give someone the realizaton言いたいことは判りますが英語としては間違った表現ですね。realisation(英国綴りです!)は誰かに与えることが出来るものではありません。ある主語がrealiseするものです。 influenced by the inner or the outerこれは何のinner/outerなのか不明で、英国人は理解できません。 assume one thing endleslyこれは「あることを際限なくXXと想定する」という意味となり、「?」となります。 smelt our iron mind飛躍しましたねー。意訳しすぎですね。 iron mind which is like clayここまでくると面白いです。でもNo.1さんの仰るとおり、オリジナルの和文とは異なる文章となってしまいました。 and accept itこの最後のitは何か、英国人には理解できません。smelting one's mind? accept the clay-like mind?せっかくの リライトをけなしまくってしまって申し訳ありません(>_<)。ファイトー!フォー(っていうのが最近はやったそうですね)。
補足
やっぱりコロケーションの問題がありますよね。。もっと英文を多読しなければいけませんね!! inconstant mindですが、googleで検索してみましたが、例を発見しました。シェイクスピアのソネットで使われているようです(Thou canst not vex me with inconstant mind)。よくわかりませんが汗 susceptible mindもhttp://www.merriam-webster.com/cgi-bin/mwdictadu?book=Dictionary&va=susceptibleに例がありました。この辞書の信憑性についてはよく知りません。 forty years career/ forty-year careerでした・・・ the inner or outerですが、 the + 形容詞で「~の物・人」という事だったと思うのですが、この場合はそれは使えませんか?何の外側・内側かという事ですが、its inner or outer thingsなら良かったでしょうか? assume that---が「~と思い込む」でした・・・blindely believe one thing endlesslyですね。 やっぱりiron-clayはひどかったですかね笑 ここはジョークだと思って受け流してください笑 面白いといってもらってよかった。 これからも、よろしくお願いします!!
- sukinyan
- ベストアンサー率38% (119/313)
またまた失礼します。この翻訳しにくい和文を、以下のように英語になりやすい(?)和文に直してみました。 心理カウンセラーとして40年働いて、「人は心変わりしやすい」「人は頑固すぎる時もある」という傾向があると判った/思い知った/学んだ。(だからこそ私は)人は、柔軟に考え、時にはまじめ一辺倒でなくても良いのだということを認識すべきと思う/考えるべきと思う。(N.B.勿論、もっと良い和訳をお願いします!) このような因数分解的(?)作業の後、次にこれを「ネコでも判るシンプルな英文」に直してみて、その次の最終段階で、アカデミックなフレーズを駆使した文章に磨き上げる、という作業をお勧めします。 amipさんの純粋で素直でまっすぐな性格がわざわいして、オリジナル和文のフレーズに無意識のうちにとらわれてしまって、それで自然な英文が出来にくくなっていると思いました。
補足
何度もありがとうございます。 できれば、不自然な箇所を具体的に教えてもらえませんか? 全文不自然といわれれば、それまでですが・・・ 今から学校に行ってきます!笑
- sukinyan
- ベストアンサー率38% (119/313)
追加で失礼します。Thesaurusを使われると、多様な表現の中からコンサイスで最適なものを選ぶことができますので、アカデミックライティングに最もふさわしいフレーズやイディオムも見つかると思います。お勧めします!先ず、オリジナルの「和訳」から始めて、40年の経験から以下のことを思う=「知った」=> teach/learnといった単純な動詞を当てはめたくない場合など、learnで検索すれば、色々出てきますよ。是非お試しくださいね。
お礼
何度もありがとうございます! 僕も電子辞書についているODEのThesaurusを使っています。すごく便利ですよね!
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
こんにちは。 アカデミックライティングは難しいですね。 通常のメールやらなにやらの文章とは違って来ますし。 それではちょこっとだけ考えてみますね。 In my experience of being a psychotherapist for 40 years, の後に続けるのであれば、 I have learnt the human nature's paradox: などとしてはどうでしょうか? Inの場合は「40年の間」と言うことですので、~を学んだ、と過去形にします。 heldは何か違和感を感じますので、learntとかがいいかなと思いました。 または、 After being a psychotherapist for 40 years, After 40 years of my experience as a psychotherapist, などとして、「40年経って」とafterを使って、 I now hold the paradoxical understanding on the human nature: としてもいいと思います。 How inconstant is the mind of men? ここは疑問でなく感嘆(でしたっけ?)なので「?」は必要ないです。 あと語順も違います。 How changeable the human mind is. とかですね。 changeable は良く使います。 How persistent in what they once belive is the nature of them? ここも「?」はいりません。あとやはり語順が・・・。 How persistent the human-beings are once they believe in something. などとしたらわかりやすいと思います。 Thenをここでどういう意味で使っているのかよく判りません。必要ないのでは? condition of our flexible mind and recognition of our susceptible one, we really need. ここも判りにくいです。 語順もしっかりしたほうがいいかなぁと。 それにしても、「心を柔らかく持ち、いい加減な自分を肯定したいものである」という日本語自体がわかりにくくて、どう訳していいのか判らないですね・・・^^; We should have flexible mind and have positive recognition of our whimsical character. とかになるのかしら、と思いました。 とりあえず1つだけやってみましたが、語順に気をつけた方がいいと思います。 会話などでは目的語が先に来てもオッケーですが、アカデミックライティングでは正確な語順で書く必要があるでしょうし。 頑張って下さい。
補足
How~?の二文は、普通の疑問文のつもりで書いたのですが、感嘆文のようにしても良いですよね。 condition---も倒置したのですが、日本人の書き手としては、倒置はしないほうがいいですか?
- sukinyan
- ベストアンサー率38% (119/313)
My forty year's experience as a psychotherapist has taught me that "people tend to change their minds" and "they can be utterly stubborn".のように、キャリアを主語とした場合は単数ですのでhasとなると思います。また、意訳しすぎになるかも知れませんが、taught meという表現を使うことで、自然な英語になると思いました。 また、日本語では両方といっている想いですが、contradictoryという単語を使っても良いのではないかと思いました。 amipさんは本当に難しい英訳に毎回チャレンジされていますね。すごいです。世代が全然違うのに、同じYesファン(?)として心より応援しています。
お礼
ありがとうございました! アドバイスありがとうございました。
- gryfinndors
- ベストアンサー率18% (127/671)
どちらの文もさっぱり。 英語としての意味もなってないし、第一日本語文と全然違うじゃない。 訳というのは意味でも文構造でもなく、原文の本質的な意味を対象言語の哲学にのっとって一番誤解の少ない表現にするものです。 例えば「人間の心ほど、、人間ほど一度思い込む」はアジア的発想です。 人以外の動物は思ったりしないというスタンダードまで戻らないといけません。比較級にしても比較対象が無いから意味がさっぱりなのです。比較するほどにという感覚は英文にはいなから、そのまま訳して文法までめちゃめちゃになってます。 日本語的、アジア的、仏教・神道的発想の表現を全部取っ払って何を伝えたいかをプリミティブな単位で整理して初めてアカデミックな英文は組み立てをはじめられるのです。 小説じゃないからイメージだけ伝えればいいのとは違います。頑張ってください。
補足
そうですね、比較を使ってしまったのは安直だったと思います。 リライトしてみました。 In my experience of being a psychotherapist for 40 years,I have held opposite feelings: How inconstant is the mind of men? How persistent in what they once belive is the nature of them? Then, condition of our flexible mind and recognition of our susceptible one, we really need. My forty year career of a psychotherapist have given me the realization that our mind is deeply influenced by the inner or the outer, whereas our spirit is extremely likely to assume one thing endlessly. Therefore it is really necessary for us to smelt our iron mind, which sometimes is like clay, and to accept it. どうでしょうか?
お礼
そうですよね。。疑問文では的外れですね笑 修辞疑問で責めようかなと思ったのですが、断念して、混乱状態のまま疑問文で書いてしまいました。。 感嘆文にすればよかったです。 やはり倒置はあまり良くないのでしょうね。 丁寧にありがとうございました。