• ベストアンサー

教科書に載せない歴史?

yglove2006の回答

回答No.3

載せないわけではなく一つの問題にそこまで詳しくやってる時間がないからでは。教えることは他にもたくさんあるわけですし。 戦国武将は何百人といますがその全員の詳しい内容が教科書には載ってますか?載っているのは一部の有名な武将だけです。マイナーな武将を授業で取り扱っていたら何時間あっても終わりませんよ。それと同じです。

sinjou
質問者

お礼

そういえば自分の場合、戦国時代はど~でもいい、学ばせる意味が解りませんでした・・・時間の無駄と言うか。 そんなの、小1で父親・NHK・各種教育文庫で抑えてたので。 利家とまつとか、今やってる仲間さんの旦那さん役の武将とか、知る意味あんのかなあ・・・みたいな。 レスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歴史教科書について

    「わかりやすい韓国の歴史」という明石書店の本を読みました。この本は韓国の小学生の社会科の教科書が日本語訳されたものなのですが、ここの中に朝鮮戦争についての記述がありませんでした。これはどうしてでしょうか??

  • 韓国の言う「歴史教科書歪曲」ってどこ?

    http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/01/20050301000057.html >この「友情年」にヒビを入れ、改めて過去の問題を再燃させた >責任は完全に日本側にある。年明けに日本閣僚による >歴史教科書関連の妄言が出たかと思えば、先日は島根県議会が >「独島の日」制定に向け条例案を上程した。 と言ったように、韓国の新聞では歴史教科書について度々 言及があるのですが、具体的に韓国が問題にしている教科書の 文言とはどんな内容なんですか? 「これこれこういう説明が歪曲だ」というようにわかる方 ご回答お願いします。 上記記事の「閣僚による妄言」というのは 文科大臣の「慰安婦といった極度に性的な内容を中学教書に 載せるのはいかがなものか」といった認識での発言だったと 思うのですが、これが許せないんでしょうか?  韓国の教科書では、ベトナムには戦時の韓国人との混血孤児が 大勢いる、といったようなことを中学生に教えているんですか?

  • なぜ、歴史の教科書はこれほど問題になっているのか

     どんな問題があって日本の学校で使われている歴史の教科書はニュースに取り上げられているのでしょうか。  社会問題に疎い私の印象では、日韓の関係が、特に韓国併合の時の事が問題になっているとはなんとなくわかるのですが、具体的に何がどう問題になっているのでしょうか。   韓国との関係以外でも何か教科書に関して問題があるのでしょうか。そうだとしたら、どこの国の人がどんな点を問題としているのでしょうか。  できれば具体的に教えてください。どんな問題があるのか、箇条書きなどにしていただければありがたいです。お願いします。

  • 社会の歴史教科書

    子供が現在使用している小6社会の教科書を一部抜粋します。 「日本は、不平等条約の改正を進めつつ、朝鮮には不平等条約をおしつけ、勢力をのばしていきました。そのため、これまで朝鮮に勢力をもっていた中国(清)と対立を深めました。・・・ ・・・日露戦争の後、朝鮮半島に対する支配を強めた日本は、1910(明治43)年、韓国(大韓民国)の人々の反対をおし切って韓国を併合して植民地とし、朝鮮とよびました。   植民地となった朝鮮の学校では、朝鮮の人々を日本の国民とするため、日本語や日本の歴史が教えられました。また、日本政府が土地を調査し、所属が明らかでないとされたものは取り上げ、多くの土地を日本人のものとしました。土地を失った多くの人々は、満州や日本に移住して、仕事を探さなければなりませんでした。日本人の間には、朝鮮や中国の人々を差別する誤った見方が広がりました。(p112,p114)」 備考「朝鮮の独立運動──朝鮮の人々は、日本の支配に対して、激しい抵抗を続けました。1919(大正8)年3月1日には、朝鮮全土に広がる独立運動が起こりましたが、日本はこれを武力でおさえ、厳しい支配を続けました。(p114)」 小学校社会科 光村図書 他の教科書の記述内容は存じませんが、我が子の場合は公立小学校ですし、概ねこの教科書をもとに授業を進めると察せられます。 私が気がかりなのは、隣国の反日教育です。 中国と韓国、北朝鮮でそれぞれトーンが異りましょうが、反日は反日。 被害者意識を前面に出していると察せられます。 一方、上の我が子の教科書の場合、極めて謙虚に記されているように映ります。 結果として加害者意識を子供たちに植え付けるようになっています。 問題なのはそのバランスの悪さです。 上述の日本の教科書の内容は、百歩譲ってせめて隣国が反日教育を放棄した暁にこそ採択されるべきものではないでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 歴史から何を学ぶか

    日本どれーは歴史から一体何を学んでいるのか。 宣教師追い出したバテレン追放令を知っていても、単語知っているだけのようにしか見えず、文化侵略は侵略の入口であることを学んでいるものは皆無のようにしか見えない。 自由民権運動などを知りつつも、単語知っているだけで、その力が全くない。ものすごい去勢されているようにしか見えない。 富国強兵や戦時協力体制は教科書にも書いてあるが、いま国防の危機にあってもどれーは全く動こうとはしない。 武士社会が昔あったことを知っていても、武士道精神は現代人には全くと言っていいほどなく、いつまでも武士道とはなにか屁理屈を捏ねて前進しない。 敗戦国であるが歴史にめちゃくちゃなことはカイてない。この国の歴史はバカを作り、単語を暗記するだけで、きちんと教えてないのか? それとも、卒業後に歴史の勉強を怠りどんどん馬鹿になっていくことに原因があるのだろうか? 知り合いは大日本帝国という言葉自体を知らない。

  • 歴史教科は苦学?

    苦労の苦学では無いのです。 勉強していて楽かしいか否かについての疑問なのですが。 子供の頃ですが”図書館で読む歴史関係の本”は面白いのに、授業や教科書関係の”勉強する歴史”は面白みの全く無い最悪な勉強科目であったと憶えております。 結局、社会科の中でも歴史が苦手で、理学学部へ進学して”歴史の勉強”から解放されたという記憶があります。 ふと思ったのですが、 楽しいと思うことができ無い”勉強科目”を、そのままにして終えてしまう人間は”司法試験”のような難関は絶対に突破できないという様な話、を何かで読んだ事があります。 すると、 高学の歴史学とは、私のようなチンケな”自己満足”自慰的精神の持ち主にとっては、絶対に楽しく無い学問である。 と言えるものなのでしょうか? ヘタな日本語ですみません。

  • 歴史のなぜ?

    こんにちは。 歴史勉強しているとなぜと思うことがしばしばあります。 1なぜ戦国時代は人気があるのですか? 2大日本帝国は悪かった、菅沼光弘氏の言うアメリカによる歴史の断絶がある、という。なぜどの本見ても大日本帝国は悪く、侵略したり、朝鮮人差別したりなどということが必ず書いてあるのか?どういうからくりになっているのか? 3洋画はいっぱいあるが欧米列強の植民地支配の映画が極端に少ない。欧米人のモデルがなんだかかっこいいなどというのも過去の話。なぜ植民地支配がもみ消されているのか? 4朝まで生テレビは敗戦国民用専用テレビ?深夜からぶっつづけ、降伏国民をバカにしているのか? 5戦前の歴史の教科書はどんなこと学べたんですか? 6他国の歴史教科書はどうなってます?

  • 社会人向けの高校地理歴史科・公民科の教科書

    こんにちは。 最近高校教科書を社会人向けに改訂した本で、山川出版社が「もういちど読む山川日本史」と「もういちど読む山川世界史」を出しています。 私は今、両方の本を並行して読んでいるところです。 さて、こうした高校地理歴史科・公民科の教科書を社会人向けに改訂した本は、地理や倫理、政治経済でも出ているでしょうかね? 日本史と世界史が読み終わったらそういう本があれば読んでみたいと思います。 お勧めの本がありましたらご紹介下さい。 受験勉強ではない社会人だからこそじっくりと読んでみたいのです。 宜しくお願いします。

  • 歴史を勉強したいのですが・・・。

    30代の女性です。 自分のこどもが小学校、中学校・・と成長していき勉強をしている姿を見るにつけ、私も英語やら中国語や資格試験等は勉強してはいるけれど、学生時代歴史の勉強はずいぶん苦手意識からやってこなかったなぁと、今になって恥ずかしく思います。 学生時代、歴史というと、つまらない年号を覚えるだけなんて先入観があったんです。でも日本史でも世界史でも、勉強することで、現在の世界がどのように作られてきたか、日本と世界のかかわり等を知ることもでき、とても意義のある科目なのですよね。 映画を観るにも、新聞を読むにも、人と話をするにも、歴史の知識は必要です。 学生時代、どうしてこういうことに気がつかなかったんだろう? 30代後半の私が「歴史(日本史・世界史ともに)を勉強したい」と思ったら、どこからスタートしたらよいのでしょうか?小6のこどもの社会科の教科書を読み始めたらいい?小6よりもっと低い学年のからがいいのかな?そして徐々に中学生の教科書・・・という風に? 歴史に詳しい方のアドバイス、お待ちしています。 よろしくご教示願います。

  • 正しい歴史認識を教科書に乗せるには?

    Q1;下記1~5のような客観的な歴史認識を、まず日本の高校の歴史教科書に乗せたいのですが、そのためにはどうしたら良いのでしょうか? ※私は客観的な正しい認識をもつことが両国の溝を埋める最善の方法と考えています。なお、大部分は呉善花教授の発言を使っていますが、他のデータソースにもほぼ同じものがあります。 Q2;韓国社会にこの事実を認めさせたいのですが、その方法は? Q3;韓国人がこの事実を見て「当時は大変だったが今はかなり改善してきて良かった」と考えるようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 1.日本が1910年に韓国を併合した時の人口は1312万人だったのが、1944年の人口は2512万人に増大した。 2.1910年から1943年の間に識字率は6%から22%に向上した。この間に国民学校は100校から5960校に増えている。 3.学校では日本語と朝鮮語(ハングル)を教えていました。日本史の授業だけでなく、朝鮮史の授業もあった。 4.日本人の男子が徴兵で戦争に投入されたが、日本統治下の朝鮮では1943年まで志願制度であった。 5.朝鮮人の志願兵は、1938年は2946人の応募に対して採用は406人。倍率は7倍。1943年には30万3394人の応募に対して採用が6300人。倍率は48倍に拡大した。