• ベストアンサー

歴史を勉強したいのですが・・・。

30代の女性です。 自分のこどもが小学校、中学校・・と成長していき勉強をしている姿を見るにつけ、私も英語やら中国語や資格試験等は勉強してはいるけれど、学生時代歴史の勉強はずいぶん苦手意識からやってこなかったなぁと、今になって恥ずかしく思います。 学生時代、歴史というと、つまらない年号を覚えるだけなんて先入観があったんです。でも日本史でも世界史でも、勉強することで、現在の世界がどのように作られてきたか、日本と世界のかかわり等を知ることもでき、とても意義のある科目なのですよね。 映画を観るにも、新聞を読むにも、人と話をするにも、歴史の知識は必要です。 学生時代、どうしてこういうことに気がつかなかったんだろう? 30代後半の私が「歴史(日本史・世界史ともに)を勉強したい」と思ったら、どこからスタートしたらよいのでしょうか?小6のこどもの社会科の教科書を読み始めたらいい?小6よりもっと低い学年のからがいいのかな?そして徐々に中学生の教科書・・・という風に? 歴史に詳しい方のアドバイス、お待ちしています。 よろしくご教示願います。

noname#3557
noname#3557
  • 歴史
  • 回答数11
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.10

そうですね~、みなさんの発言にあるように 「マンガ」→「小説」 で覚えていくのが一番よさそうですね。 マンガで歴史に興味を持てるようになれば、自然と 小説にも入り込めます。 歴史小説を読み漁るようになれば、日本史の流れは 自然と頭の中に入るようになります。 教科書を読むのは、その後でもいいくらいです。 私の場合は  「三国志  」(横山光輝;マンガ) 小・中学生  「史記   」(小学生向けの本)  小・中学生  「項羽と劉邦」(司馬遼太郎;小説) 中学生  「竜馬がゆく」(司馬遼太郎;小説) 20歳頃 と進んでいき、後は一気呵成に司馬サンの作品と、 他の作家(海音寺潮五郎;池波正太郎など)にハマッて いきました。 マンガでは、上記の三国志の他に  ・伊賀の影丸(伊賀のカバ丸ではありません ;^^)  ・エロイカ (ナポレオン。ベルバラの続きになっている) ですかね。 それから、下記の方の発言にある  ・るろうに剣心・花の慶次郎・あさきゆめみし  ・日出処の天子・天上の虹 もひととうり読んでいます。 「封神演義」については、マンガの方がかなり原作を外れ ており、当然ながらベースとなった中国史をかなり無視し ていますので、原作の小説を読んだ方が歴史の勉強にはなる でしょう。 石ノ森正太郎の「マンガ日本の歴史」が通史という観点で はよさそうなのですが、あいにく読んでいませんので詳しい 意見は控えます。 それから「ベルバラ」もまだ読んでないですね。読もうか と思いつつも、ちょっと男性には近づきがたい雰囲気があ りますので... おっと大事なのを一つ忘れていました。  「風雲児たち」 (みなもとたろう;マンガ) です。コレさえ読めば、江戸時代全般、特に後期から幕末 にかけての歴史はバッチリです。 日本史の教科書なんて目じゃありません。それに読んでいて とにかく面白いですし。 時代別にまとめると [大和時代]  ・日出処の天子(山岸凉子) [奈良時代]  ・天上の虹  (里中満智子) [平安初期]  ・空海の風景 (司馬遼太郎) [平安末期~鎌倉幕府成立]  ・吾妻鏡   (竹宮恵子)  ・義経    (司馬遼太郎) [応仁の乱~戦国初期]  ・箱根の坂  (司馬遼太郎) [戦国時代]  ・天と地と  (海音寺潮五郎)  ・国盗り物語 (司馬遼太郎)  ・反逆    (遠藤周作)  ・関ヶ原   (司馬遼太郎) [江戸時代]  ・風雲児たち (みなもとたろう) [幕末]  ・風雲児たち 幕末編(みなもとたろう)  ・竜馬がゆく (司馬遼太郎) [明治時代 中期]  ・坂の上の雲 (司馬遼太郎) といったところでしょうか。

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 時代別にまとめていただき、作者の特徴やその他もろもろの情報満載で、本当に助かります。 ぜひぜひ興味のあるものからチャレンジしていきたいと思います。 歴史に詳しい方々からこのようなわかりやすいアドバイスをいただく前の私には、絶対に思いつかないようなものばかりで、感激しています。 本当にありがとうございます。 がんばります!

その他の回答 (10)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.11

一点追加です。 「日出処の天子」(山岸涼子)は、少々(かなり?)性描写が 過激なので、バランスを取る意味で「聖徳太子」(池田理代子) を併せて読むことをオススメします。 「日出処の天子」は本当に過激ですからねー。そこにハマッて しまう人(おそらく女性)も多いのでしょうが。 それから超能力が凄い。ここは男性の読者も引きつけます。 池田理代子さんの聖徳太子は、比較的マトモです。 それでも聖人君子としての聖徳太子ではなく、生身の人物 としてよく描かれていると思います。 男女交際もマトモですし。(嫁さん何人かもらって、いっぱい 子作りしてますが。まぁ史実だから仕方がありません) 両方の作品を比較して読むと、けっこう面白いですよ。 別件ですが、Webで面白い日本史のホームページを紹介します。 いろいろあるのですが、初心者向けで面白いのはココでしょう。 『そうだったのね!日本史 さかもとりょうこの年表解説』  http://ww1.tiki.ne.jp/~i-mitu/rekisi.htm それでは、日本史の奥深さをとくと味わってください。(;^^)

参考URL:
http://ww1.tiki.ne.jp/~i-mitu/rekisi.htm
noname#3557
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 年表解説のHP、さっそく拝見しました。 ものすごくわかりやすく噛み砕いてくれていて、ユーモアにあふれていて、興味深いサイトで驚きました。 こんな風に歴史を習っていたら、もしかしたら歴史が大好きになっていたかも知れませんね。 ・・・年表が平成に入ると、より身近な話題が多くなってきてすごく親近感を感じますね。わかるということはそういう面白さなのでしょうか。 このサイトの楽しいところは、歴史上の重要人物に「口語」で会話をしつつ、子どものような感覚で疑問に答えてもらっているというところですね。こんな風にフレンドリーに話し掛けられたら、どんな有名な人にも親近感がわいちゃいますね。 本当にためになる情報をありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • treetree
  • ベストアンサー率72% (44/61)
回答No.9

私も下の方の意見に賛成です。中学の時は、歴史が苦手でしたけど、結局、マンガを読んで、すっかり得意になりました。大学受験の時は、駿○予備校の午前部で、偏差値65位まで行きました。下の方も紹介していますが、「日出る処の・・・」で用明天皇~山背皇子まで完璧になりました。その他のおススメは、 「封神演義」 ・・・中国史(夏王朝~周王朝)までが強くなる 「るろうに剣心」 ・・明治初期の時代の雰囲気が分かる、大久保利通、山県有朋など登場(チョコッと) 「花の慶次郎」 ・・・安土桃山時代が分かる、千利休がイカツイ(本当かよ・・・) 歴史の勉強って教科書読むのが最善ですけど、嫌いな人には忍耐が必要で辛い!、マンガやTVドラマ、映画を通して知ると、人物が生き生きとビジョンとして頭に残るし、「あぁ、歴史って人間模様の積み重ねなんだなぁ」って分かって来ます。そうして、得意な時代が幾つか出来たら、今度は、テキストで通して勉強すると歴史が楽しくなりますよ。今では、日本史辞典、世界史辞典をただ読むのが楽しい所まで、行っちゃいました。

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ますますマンガで歴史を勉強してみたくなってきました。 具体的なタイトルの提示も参考になります。 確かに教科書というのは動きがない分、忍耐力がいりますね。 実際に学校の生徒なら、先生の面白い(脱線?)話で背景知識に奥行きが出てよりわかりやすいでしょうが、それもないとなると・・・。 独学というのはよっぽど工夫しないと飽きてしまうことが多いですしね。 そういう意味でも、マンガから入ってみるというのは本当に名案だと思います。 お薦めくださった本、探してみます。 ありがとうございました。

回答No.8

こんばんわ。歴史は苦手な方なのですね? そうしたら、あまり小説等はおすすめできません。作者によってまちまちですが、書いてあることがやや難解なのでますます苦手意識を増幅させてしまうのではないかと思います(特に勉強しようと意気込むと尚更)。 そこでおすすめしたいのが、歴史を題材としたマンガです。マンガなら苦手な人もとっつきやすい。 前の回答者の方が言われていた通り、「まんが日本の歴史」は基礎固めには最適です。小学校のときに何回も何回も読んでいましたが、この知識で大学受験までいけました(笑・・・信じられないけど本当です)。 その他、歴史を題材としているマンガを紹介します。 「あさきゆめみし」大和和紀 全13巻 源氏物語がマンガになったものです。 「日出処の王子」山岸涼子 全7巻 聖徳太子が主人公。実は太子は○モ!?ってな衝撃的内容。 「天上の虹」里中満智子 現在17巻(もしかしたらもう続刊が出たかも) 持統天皇が主人公のストーリー。割と史実に忠実かな。同じ里中さんのマンガで「長屋王残照記」ってのも出ています。 ・・・すみません、自分が古代好きなものでかたよって申し訳ないのですが、他にも歴史を題材にしているマンガはたくさん出ていますので、ぜひ書店に足を運んで見てくださいね!! 以上、自称歴史オタクのみみりんでした★

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 先ほども勧めていただいた「まんが日本の歴史」ここでも出ていますね。 そしてマンガを通して歴史を学ぶということもできるんですね。想像はできたのに、なかなか実行に移すことがありませんでした。面白さで読み進むことができたら、とても効率のいい勉強法ですよね。ぜひ試してみようと思います。 歴史を題材にしたマンガを描く漫画家というのも凄いですよね。歴史を詳しく知らないと描けないことを思うと、マンガ家はいろいろな勉強が必要と言われるのもうなずけます。 母親がマンガを読んでいたら子どもも興味を持つかも知れないし、「歴史にちょっぴり詳しいお母さん」を目指してがんばってみよう!と思います。 とても参考になるアドバイスをありがとうございました。

  • lacoffee
  • ベストアンサー率50% (71/140)
回答No.7

さすがに小学校からやり直す必要はないと思います。日本史でしたら話題になりました(現在でも話題ですが)、つくる会の「新しい歴史教科書」(扶桑社刊、980円)はいかかでしょう。中学校レベルです。“市販本”というのが書店で売られています(内容は学校で使うものと同じです)。 お子さんの使用された中学校の歴史教科書と比べつつ読まれると相違点も明確になり、もしかしたらより興味も湧いてくるかもしれません。 歴史は時系列の流れですから、全体を把握しないで、ある時期だけを語ることは意味がありません。興味のある時代や人物があっても流れだけは押さえておいたほうがよいと思います。

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 「新しい歴史教科書」面白そうですね。中学校レベルというのは好きです。 全体像を抑えつつ、興味のある時代や人物を掘り下げる・・・こんな感じで行ってみようかなと考えています。 歴史に詳しい方々からいろんな意見をいただき、本当に参考になります。 こどもの教科書を読んで、「あ、わかるわかるこれ!」という日を楽しみに、歴史を勉強してみようと思います。 がんばります。 ありがとうございました。

回答No.6

そうですねー、たとえばNHKの大河ドラマ(今で言えば<利家とまつ>)からなんか、いかがでしょう?あれはいわゆる戦国時代1600年前後)じゃないですか、そこの政治や経済そして活躍した人々などを理解するとその後の日本国がどのような道をたどり今日に至るかが理解できるのではないでしょうか?そしてその時代から今日までがある程度、理解できた段階で1600年からさかのぼると何故戦国という時代を迎えたかが楽しく学習できると思いますよ。個人的には現在の日本国の形の基礎はあの時代に出来たような気がしてますが....。同様に世界史(余りにも範囲が広すぎるので何か興味が持てそう人物や事件を決めて)そこからどうなったか...。あまり古代から学習しようとすると結局、中学高校の授業のように飽きてしまうような気がしますが....。頑張って下さい。

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 NHKの大河ドラマ・・・これは小学校時代、担任の先生に良く勧められました。ドラマ等を通して歴史を知ることはイメージが掴みやすくていいですよね。そのうち、本人の名前を聞くとその役を演じていた役者さんの顔が浮かんだりして。。 確かにあまり古代からきちんと勉強するぞ!って意気込んでも、興味のない時代などで挫折しそうな気がしますね。興味のありそうな時代、年代などから当たっていって、そのうち全体像が繋がったら面白いでしょうね。 これからいろいろと試してみようと思います。 アドバイスをありがとうございました。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.5

司馬遼太郎氏の小説から入られると良いのではないでしょうか? 「坂の上の雲」をはじめとする名作が沢山あります。 そして,史実の裏付けがあるだけでなく,氏による時代考察も入っており,時代背景を世界的な視野で見ることができると思いますヨ。 そして,その中から興味のある部分について掘り下げられればよいでしょうネ。 歴史というのはオーケストラのようなもので,バイオリンだけの楽譜を見て,次にクラリネットの楽譜だけを見るという見方では全体をつかめないものです。 各国の歴史が同時に進行していき,そして,全体が合わさって大きな世界の歴史となっているのですから,個々の断片だけを見ていくのは本当の姿ではないと思っています。 オーケストラは各楽器の調和なんですよネ。 歴史も同じだと思います。 史実に基づいた優れた小説が入門には最も相応しいものだと思いますヨ。 以上kawakawaでした

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 司馬遼太郎氏の小説・・・よく耳にはしております。。 >各国の歴史が同時に進行していき,そして,全体が合わさって大きな世界の歴史となっている・・・ 歴史というのはオーケストラのようなものなのですね。とても分かりやすく、エキサイティングな表現だなと思います。これから勉強をしていくにあたり、kawakawaさんの仰ることが「うんうん、こういうことなんだな」と分かっていく日が来ればいいなぁと思います。 司馬氏の小説、読んでみたいです。 アドバイスをありがとうございます。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.4

こんにちは。30代の男性です。日本史について・・・ 私の場合は大学受験のために浪人するまで、日本史なんかほとんど全く知りませんでした。645年が大化の改新で、、なんていう程度です。 で、浪人してから参考書や、高校のときの教科書をまじめに読み直したら「ほうほう、、、なるほど」とかなり詳しく分かるようになりました。 小学生の教科書じゃあまりにも簡単すぎる気がしますので(30代の大人にとっては)、高校の教科書ぐらいがちょうどいいのでは?と思います。 最初いきなり教科書を読むのがキツイなら、近くの図書館で「まんが日本の歴史」をまずは最初に一通り通して読んでみるといいです。それから細かく勉強ということで。 私の場合はここから派生して、今じゃ第二次世界大戦のあたりの戦史をめちゃくちゃ細かく勉強しています(趣味で)

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 「まんが日本の歴史」・・・そういう本がありますねぇ、図書館に!そう言えば! 子どものコーナーをもっと活用すればいいんですよね。 有名な人々の自伝なども子ども用に書かれているものでとっかかりをつかむというのも一つの案ですよね。これなら肩肘はらずに入れそうです。 教科書を読み直して「なるほど」と思えるということは、ご自分の中に歴史を勉強したいと思う受け皿ができていたんでしょうね。子どもの頃よりも人生経験を積んでからの方が、歴史の流れをより納得しながらうけ入れることができる部分もあるのではと思いました。 第二次世界大戦あたりの戦史をめちゃくちゃ細かく勉強・・・ すごいなって思います。そこまで来ると、本を読んでいてもよくわかるし面白いのでしょうね。 私も今よりずっと歴史を身近に感じられるように、がんばりたいと思います。 経験談をありがとうございました。

  • macer3
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

こんばんは。40歳の男性です。私も学生時代は歴史が大の苦手でした(得意なものもありませんでしたが^^;)。ところが昨年にかなり新聞やテレビを賑わせた「日韓問題」について非常に関心を持つようになりました。韓国側がよく言う「日本は歴史認識が足りない」とか「過去に対する反省が無い」などの言葉を聞いた時に、何故そのようなことをいつも言われ続けるのか疑問に感じたので、事実が知りたいと思うようになり、少しづつ本などを読んだり、実際に韓国へ旅行して史跡や博物館を訪れています。長々と私事を書いて申し訳ないですが、これが私が学生時代でもしなかった歴史の勉強を始めたきっかけです。 あまり参考にならないかも知れませんが、現在身近にあることで関心のある事柄をきっかけに勉強を始めたらいかがでしょうか。外国のことを知るということは、結局日本のことを知ることになるのだなぁと、今さらながら感じています。

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 学生時代に歴史が苦手だったということですが、ご自分の興味のある「日韓問題」について調べられたり、実際に韓国を旅されたりとのこと、とても頭が下がる思いで回答を拝見させていただきました。興味を持つ、もっと知りたいと思うことが、一番勉強には大切なことだと思いますね。 私は外国語を勉強していながら、自国のことはもちろん、外国のこと、外国と自分の国のつながりなど、あまり知らないなと恥ずかしく思ったんです。 身近にあることで関心のあることからでも、だんだんと知識を広げて行けたらと思います。 参考意見をありがとうございました。

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.2

歴史を勉強したいということですが、必ずしも、学校の教科書を使う必要はありません。書店の教養のコーナーに、大人向けの歴史のシリーズがあるでしょう。学生用の教科書は、大人には、あまり面白くないのではないでしょうか。勿論、学校の教科書を利用して勉強してもいいと思います。

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 たぶん教科書は簡潔にまとめられてはいるものの、面白みには欠けるのだろうというような想像はしていました。他の方の回答をざっと読ませていただいて今思うのは、歴史が一通り頭に入ってから、知識を確認するために教科書を読むと、一層効果的なのではないかなということです。 お薦めいただいている大人向けの歴史のシリーズを、早く読めるようになりたいです。 ありがとうございます。

  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

私も詳しくないので、 単なるアイデアですけど・・・。 歴史に関係した小説というのが結構出てますよね? そういうのを読んで興味を持つことから はじめてはいかがでしょうか?

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 歴史に関係した小説・・・そうですね、興味のあるところから順にやっていけばいいのでしょうが、どこから手をつけてよいやら、よくわからないというのもあります。 なので教科書で順に勉強しなおすのはどうかいなぁー?と思った次第です。 もちろん参考にさせていただきます! 早速の回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歴史の勉強

    現在学生なのですが、高等学校で日本史を履修していなかったので日本史に関する網羅的な基礎的知識がありません。 あまり興味のない分野の知識は中学校の歴史の教科書程度だと思います。 一度、教養として広く網羅的にある程度日本史を勉強しておきたいと思うのですが、何か良い書籍があったら推薦お願い申し上げます。 出来れば事実の羅列的な教科書とかよりも面白く知識を得られる教材が良いのですが… 昔は家にあった講談社の日本全史(ジャパンクロニック)の興味のあるページだけをよく読んでいました。

  • 歴史を勉強しようと思ってます

    私は30代の社会人です。 このところ、年齢のせいもあってか大変お寺や仏教といったことに興味があります。 そして、日本の(日本に限りませんが)歴史に関心があります。まったく知識がなくって、学生時代なにをならったんだか、本当に受験勉強をしてきたんだなと、この頃おもいます そこで、脳もだいぶ硬くなりつつ、勉強もずいぶんとご無沙汰ですが、歴史の勉強をしたいと思います。 知識として常識的な範囲はもちろん、楽しく勉強というより、楽しく本を読んで学べたらとおもってます。 ゆくゆくは、京都のお寺を散策する目的というとで。 知識もあれば、より興味深く、また感慨深く 面白く散策できるのではともういまして。 そこで、漫画でももちろんです、たのしく毎日歴史を学べる(読める)お奨めの本があったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歴史の勉強

    最近になって読書に目覚めました。 特にジャンルには拘らず興味を持ったものを読んでいます。 本を読んでいると歴史の知識の必要性を感じるようになりました。歴史の背景がわからなくて内容について行けないことがしばしばあります。 書店に行って簡単な世界史の本を購入しましたがやはり教科書的なので普通の本を読むようには行かず、どうしても頭に入りません。印象に残らないというか、結局試験勉強的な読み方をしてしまいます。 そこで、歴史を勉強するにあたり、おすすめの本がありましたら教えて下さい。世界史、日本史問いません。 また、良い勉強方法がありましたらお願いします。 もちろん簡単に知識を得ようとは思っていませんので努力はします。

  • 歴史の勉強法

    僕は今高校2年生です。教科で日本史と世界史があるのですが、僕は歴史系の教科が大の苦手です。1学期の期末テストは、世界史20点、日本史23点でした^^;僕の記憶力が悪いというのもあるのですが… こんな僕になにか、いい勉強法があればお願いします!

  • テストまでして歴史を勉強する必要性はあるのでしょうか?

    私は歴史は苦手です。学校でもいやっていうほどやっています。確かに日本史に限らず世界史でもぜんぜん勉強しないわけにはいかないと思っています。でも、アウストラロピテクス~第2次世界大戦あたりまでの時代を細かく勉強し、テストまでして頭にたたきこむ必要はあるのでしょうか?まぁ特に重要だと思われるところはテストをしたほうがいいんだと思いますが、「へぇ~こういうことがあったんだ」みたいに親しみを持つくらい(?)ではだめなのでしょうか?みなさんの意見聞かせてください。

  • 子供を歴史や社会科の勉強好きにさせるには?

    私は学生時代、社会や歴史がとても苦手で、一ケタ台の赤点ばかりでした。 勉強の仕方がまったくわからず 社会や歴史の勉強もすごく嫌いでした。 最近 大人になってから 友達の話で「社会や歴史の勉強は丸暗記だよ」とか「勉強はすごく好きだった」という話を聞きました。 まだ小学生前の子供がいるのですが、どうすれば社会や歴史を好きになりますか? 子供を無理に勉強好きにさせるのは どうかと思いましたが、勉強を楽しいと思えるきっかけを作ってあげたいと思ったので…。 世界地図のポスターや、歴史の漫画などを家に置いておくだけでもいいんですかね? 社会や歴史が好きだったという方 「こういう理由で社会や歴史が好きだった。興味があった。」などいろいろ教えてください。 お願いいたします。

  • 歴史を勉強してみたい!!

    30代の主婦です! 最近、年末のスペシャルの時代劇やらを観て 歴史を知っていたらもっと面白いだろなーと思いました。 かといって勉強!となると気が引けるし。 子供の世話があるので片手間に楽しく読みながら 勉強できるような何か楽しい方法やお勧めの 本などありませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • どうして歴史を勉強するのですか?

    私は歴史が嫌いです。そもそも私は理系で暗記がとても苦手なのです。ノートにたくさんまとめてみても覚えられず、「どうしてこんなことを勉強するのだろうか」と日々思います。どうして過去のことを勉強するのでしょうか?なぜ学校の教科にあるのでしょうか?あまり実用性が無いように思えます。歴史を勉強するコツなどもあったら教えてくれないでしょうか?理系の方で歴史が好きになった方の理由などもお願いします。

  • 歴史の勉強は「役に立つ」か?

    歴史の勉強は「役に立つ」ものなのでしょうか。 私は今まで歴史の勉強は「楽しい」とは思いますが「役に立つ」と感じたことがありません。 理科系の大学を卒業し、病院で技術系の仕事をしている私は 常日頃から「これほど世間では数学や理科が必要なのか」と感じ、 学生時代にもっと勉強しておけばよかったと後悔し、必要に迫られ今でも日々勉強を続けております。 また「社会人というものはこれほど作文を書くことが多いのか」と感じ、国語の勉強も もっとしておけばよかったと感じています。 さらに就職するまでは予想していなかったほど英語の文献を調べることも頻繁にあり、 英語に関しても同様なことを感じております。 しかし「もっと歴史を勉強しておけばよかった」と思ったことがありません。 世界史も日本史も勉強をするのは「楽しい」とは思います。 今でも趣味で歴史の本を読むことも多いです。 また、理科系の大学を卒業した人の中ではかなり歴史には詳しいほうだと自負しております。 しかし「役に立つ」と思ったことがありません。 「歴史の勉強は社会に出てからこんな場面で役に立つ」とか 「こんな仕事をしていると歴史の勉強が必要である」とか 「こんな場面でもっと歴史を勉強しておけばよかったと感じた」など 歴史の勉強が「役に立つ」場面をぜひ教えてください。

  • 歴史の学習について

    成人独身女です。 私は小学生時代から、歴史の学習が苦手です。 他の科目は、地方国立大にギリギリ入れるくらいはできていたのですが、歴史だけは日本史•世界史ともさっぱり覚えることができず、センター試験では一夜漬けで勉強した現代社会を利用しました。 (高校では世界史か日本史しか選択することができませんでした) しかしながら、今後仕事の関係で、小学生レベルの歴史はマスターしなければならないことになり、これまでとは違う学習方法を探しています。 自分の課題としては、 •歴史への関心がうすい(ドラマや映画でも面白いとは思えない) •学生時代の勉強はすべて短期記憶で終わっていた(テストが終わると忘れていた。よって今は何も覚えてないに等しい) •ただ覚える、という作業が苦痛で仕方ない 私の考える他教科との違いは、 •国語や算数は、自分の力を試す、表現するという側面があるが、歴史は詰め込むイメージが強い •国語や英語、地理、理科は実生活でも触れる機会が多く目の前で事実を確認することができるが、歴史は過去の出来事であるため、事実の確認が難しく、解釈が人や時代によって変わってしまう •範囲が広く、時系列ですべてつながっているため、とにかく学習に時間がかかる 歴史を学ぶことで、現代や未来をよりよくするための深い考察が得られるなどの意義はなんとなく理解しています。 しかし、ただ本や教科書を読んでみようとしても、「歴史は面白くない」という印象が蘇ってのび太くんのように眠くなるだけ… 自分の脳の特徴として、インプットは右脳優位だと感じていますので、大まかな流れをイメージや映像でつかみ、全体把握したあとで詳細に目をやるやり方が良いと考えています。 ですので、ダイジェスト映像のようなものをもしご存知であれば教えて頂きたいです。 またほかにも、オススメの勉強法などあれば、ぜひご教示ください。