• ベストアンサー

大学は若いうちに行った方が得ですか?

tuyosyの回答

  • tuyosy
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

私は数年前に大学を卒業しましたが、質問に答えるとするならば、年齢での損得は全くないです。 少しのデメリットは確かにありますが、現在20歳ならほぼ関係ないです。 どの様な事を気にされているのか分かりませんが、逆に年齢が進んでから入学すれば、社会から、がんばる人だと評価されるでしょう。 デメリットを挙げるとするならば、周りは年下ばかりなので話を合わせなければいけない(しかし、最初の少しだけですぐ解決するでしょう。周りの人は、次第に気にしなくなります。逆に、大学に入った頃は色々と新しい事をするのに飢えていますので、年上の人は重宝がられますよ。) 考え方次第で、年齢を重ねてからの大学入学はいい事が多いはずです。しかし、20歳のあなたなら、大した損も得もないですよ。

noname#133105
質問者

お礼

ご回答有難うございます!お返事が遅れてしまい申し訳ございません; 年齢での損得は関係ないのですね! 今年は無理でしたが来年から頑張りたいと思います。 社会からはそう思われることがあるのですね!?い、意外でした; デメリットは避けられそうにありませんね;でも最初だけなんですね。そんなに気にしなくて言いと思うと気が楽になりました; 今の私ではプラスマイナスゼロ・・ということですね。良かったです;

関連するQ&A

  • 入籍したほうが得?

    彼と一年少し同棲しています。家賃、食費などは彼が払ってくれています。籍はいつでも入れられると思いいままで放置してました。 自分は今年からパートの仕事で月に5万の収入と家賃収入(前に購入したマンション)が月8万弱あります。 貸しているマンションのローンがまだ残ってますし、毎月の税金はパート代から出しているので浮くお金はありません。 先日、確定申告に行きました(去年は働いていなかったので家賃収入の申告のみでした) 来年の確定申告は籍を入れたほうが得なのかどうか(扶養になったほうがいいのか?)教えてください。

  • お得な切符や方法があれば教えてください。

    彼氏と事情があって離れてしまって、私は月に3回くらい、岡山から大阪の彼氏に会いにいくことになりました。学割は年10回しかつかえないし、何かお得な切符や方法を知ってる方は教えてください。私は今年の春から大学4年になります。就職活動で学割を使うし、学割をたくさん使うのも心配です・・・。よろしくお願いします。青春18が出るときは、活用しています。

  • 扶養外れた方がお得でしょうか?

    現在の夫の年収が270万円程です。 派遣社員であり、家族手当などはありませんが社会保険です。 小学一年生、4歳、2歳の子供がいます。下の二人は幼稚園にはまだ、通わせていません。 パート先から週2ではなく、週5で出ないかと言って頂けました。 週5ですと、月14万で年収だと168万円程になります。 何とか収入を増やして頑張りたいのですが、現在の夫の収入で私の収入が168万円になり、扶養外れた方が得なのか?が調べても、今一分かりませんでした。無知でお恥ずかしいですが、お分りになる方、宜しくお願い致します。

  • どちらが得か?

    実家でリフォームをすることになりました。 今まで店舗でただセメントで打ちっぱなしになっている所を、3LDKにします。30坪ぐらいの広さです。店舗の上は住宅になっていますが、今回は1階のみ。 12月着工、2月完成予定。予算500万円。 そこでご相談なんですが、この500万円は現金で一括払いした方が得か、住宅ローンを借りて払った方が得か、どっち?と言う事なんです。 母は、一括で払う気でいるんですが、建築会社の方が「ローンを組んだ方が、後々税金の面で安くなるし得だ」と言います。 ローンの利息を払ってまでも、得なんでしょうか? 何か特別な優遇措置があるんでしょうか? 具体的な数字を示して教えていただけると、納得しやすいと思うので、素人にもわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学を辞め、東京に上京し働こうと思っています。

    私は現在、4年生大学の保育学科に通う1年生です。資格を取るために大学に通っていたのですが金銭面など色々な事情で大学を辞め東京でアルバイトをしながら一人暮らしをしようかと思っています。でも、大学中退となると将来的にリスクを背負ってしまうのでしょうか?

  • 家を買った方がお得ですか?

    20代中旬です。家を買った方がお得かどうか教えてください。 現在旦那は年収400万。私はパートで103万以内で働いています。 都内は高いので9万円の1Kに2人で住んでいて、子供は考えていません。また、結婚式と新婚旅行でお金をたくさん使ったばかりなので貯金は百万円くらいです。 都内は高く9万円で1Kなのなら家を買ってしまった方がお得かと思うのですが、 家に関する知識とかも何もないため、アドバイスいただけたらと思います このような場合家を買った方がお得ですか? また、子供を考えていないので1LDKくらいの広さの新築で鉄筋コンクリートで都内が良いのですがいくらくらいで買えますか? 頭金なしとかいう物件も最近はあるみたいですが、やはり頭金ありの物件の方がいいでしょうか? 教えて下さい(>_<) またどのタイミングで買えばいいかとかも分かりません(>_<)

  • 借換えた方がお得?

    いつも参考にさせて頂いております。 現在、A銀行で住宅ローンを借りているのですが、今回、B銀行から借換えの話があり、シュミレーションしてもらいました。 ちょっと???な箇所がありましたので担当の方(若くて、まだ頼りない感じ)に質問したら、明確なこたえが無かったので 「次までに納得できる返答を下さい。」と言って来ましたが不安なのでアドバイスお願いします。 状況としまして、 (1)借入金2,300万円、残り約25年、月々返済90,000円 (2)現在は10年固定1.8%で残り5年。B銀行は5年固定1.3%        (5年固定にしたのはA銀行の期間と合わせた為) (3)借換えると、借換費用で70万円必要ですが返済期間は変わらず、月々4,000円安くまります。 以上のような内容です。 ???な事 (1)借換費用70万円を追加で借り入れる為、元金は高くなりますますが月々支払が4,000円安くなるので単純にお得? (2)仮に、借換えた1年後、さらに月々支払が安いローンの提案がC銀行からあり、借換える時、単純に4,000円(チェック)12月で48,000円お得?元金増えてるのに? (3)C銀行に借換えた時、更に借換費用がかかり元金が増えるが返済期間が変わらず、月々支払が安くなればお得? (4)固定金利期間が満了後の金利変動による予想月々支払はは3銀行とも同じ。 銀行の話を聞くと、返済期間は変わらず、月々支払が安くなるので単純にお得感がいっぱいですが、元金が増えるところですごく引っかかります。 色々な考え方があるとは思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 大学院進学について

    いつもお世話になっております。 私は26歳社会人4年目の男です。 今はソフトウェアハウスに勤めてます。 大学時代から大学院進学を夢見てましたが、 学費や家庭の事情で就職するしかを止むを得ませんでした。 しかし、社会人4年目になり、だいぶ預金でき、 さらに家族の理解を得たため、 今年に入り、大学院進学を現実のものとしております。 (※もちろん受験勉強はしております) そこで質問なのですが、、 願書提出期限は2/9、入学試験は3/12 という日程の中、会社へはいつごろ報告したほうがよいでしょうか? 合格したら大学院へ進学したいのですが、不合格であれば、また この会社でお世話になりながら、来年の受験を目指したいのですが。 合格した時点で退職を通告では遅いですよね?

  • 扶養内と扶養外 どちらで働く方が得か

    現在8カ月になる子と夫の3人暮らしの専業主婦をしています。 子供が保育園に通い始めて私も仕事を探しています。 2か所迷っているところがあって、1つは月7万くらいの扶養内のパート。もう一つは月13~14くらいの扶養外のフルタイムです。 夫の方は年収300万いくかいかないかというところで、家族手当として会社から月1万2千円がはいってきています。 この場合パートとフルタイムどちらが得ですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告どっちで出せば得?

    母がH13年の9月でパートを退職し、失業保険給付中です。 っで、私は派遣で勤務中。 家族3人の医療費を確定申告するには、私と母、どっちで 出したほうが得なんでしょうか?比べる目安は? 母は上記の事情で、生命保険の年末調整もしていません。 うーん、どっちでしようか、迷っています。 宜しくお願いします。