• ベストアンサー

養育費の免除について

AVENGERの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

養育費減額の申立をするといいですよ。

kokomamaair
質問者

お礼

やはり減額の申し立てになるんですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養育費減額調停。アドバイスお願いします。

    調停離婚して一年。 養育費減額調停の通知がきました。 養育費でもめてもめてやっと決まった離婚! それから一年ちょっとで減額なので正直、もう?思っています。 4万円の養育費の他に毎月3万円の慰謝料(5年ローン)をもらっているのですが、養育費はそのまま、慰謝料のローンを長くして毎月の支払いを減らす事は可能でしょうか? 元旦那も給料が下がったらしいのですが、せっかく決まった養育費の額は下げたくありません。 元旦那が納得しなければ調停は成立しないことはわかりますが、調停員は納得してくれますかね?(筋は通っていますか?) 私はパート務めですが子供が病気がちで収入も不安定です。 アドバイスお願い致します。

  • 養育費の免除はできる?

    こんばんわ。 ご質問させていただきます。 私は養育費を毎月3万支払っているのですが、経済的な事情から 支払うのが厳しくなり、相手方にその旨を連絡したら 支払っている金額を減額するか、一括でまとまったお金(100万位)を支払い終わりにするかの提案を出されました。 私としては一括で支払い後の支払いは免除してもらいたいのですが こんなことって可能でしょうか? 可能であれば公正証書にして残したいのですが、数年後に「やっぱり・・・」なんてことは嫌なので 効果的な文面も教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 養育費0円になりますか?

    現在旦那は前妻と養育費減額の調停中です。 旦那と前妻との間に子供3人いて旦那は9万円払っていました。以前月収は22万くらいでした。怪我をしてしまい、仕事を変えて今は17万ほどです。 お互いに再婚しています。前妻も再婚して子供は養子縁組になってるのにも関わらず9万円を貰っていました。前妻の再婚の事はFacebookで知りました。その事を前妻に伝え、養育費減額の調停をすると言ったら勝手に連絡切られました。 弁護士に頼んで今、調停しています。調停では決着がつかないので審判になります。 養育費減額というか旦那はもう払えないから0円と主張しています。でも、前妻は0円はありえないと一点張りです。調停が始まった時から養育費は払っていません。怪我をして仕事を休んで収入が少ない時でも(傷病手当金10万)3万払っていました。 こっちの弁護士も0円で良いと言っていますし、調停員も0円で良いと言っています。 前妻の今の旦那の年収は240万ほどで前妻の年収は保険会社で110万ほどです。 話のまとまりが無くてすみません。 この場合養育費は0円になる可能性はありますか? 審判だと費用はかかりますか?

  • 養育費

    支払いの都合で養育費を 全額支払いに当てています。 元旦那にこの事が伝われば 減額又は免除されてしまいますか?? 貯金はしたいですが 支払いで首がまわりません。

  • 養育費の減額

    いつもお世話になっています。 子連れで養育費を元旦那から貰ってる、貰ってた方に質問です。 再婚した時は元旦那に自分からすぐ伝えましたか? その際、養育費は今まで貰ってた額より減額または中止になりましたか? 私の旦那の元嫁は再婚した事を元旦那に伝えず、たまたま見たFacebookで私が伝えました。再婚して3ヶ月してからでした。恐らく黙っていてこのまま全額養育費を貰うつもりだったと思います。 旦那が毎月9万払っていました。払ったお金は返って来ないけど、言わない方も良くないと思います… 支離滅裂な文章ですみません。 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 養育費減額

    昨年、バツイチ同士で再婚しました。 主人は元妻に養育費を払っている事を知ってて私も持病(難病)があっても仕事をしていました。 合併症で病気が悪化して通院する病院が増えて医療費だけで生活が苦しく養育費が払える状態ではないです。 養育費減額調停した場合、免除になりますか?

  • 養育費免除の調停

    2年前、半年の別居、婚姻費用分担・離婚の調停(二つとも相手が来なかったため取り下げ)を経て裁判離婚した2児(小6と中3の男児)の母です。裁判で子供達の親権と養育費各3万が決められました。養育費は月に3万円しか送ってこないので、手紙でちゃんと支払って欲しいと言ってきました。手紙を出すと追加で3万円送ってくることもありましたがほとんどが無視されてきました。今年7月・8月にその3万円すらも送ってこなかったので内容証明を出しましたが(内容証明2回と同文で普通郵便も出しました)受け取り拒否されました。長男が塾の夏期講習を受けたいと言ったのでお金もかかる時期だったし、思い切って債権執行の手続きをし、今月の給料日に1回目の差し押さえをしました。裁判所から差押え命令が届いてからあわててお金を送ってきましたが手続きをした後なのでこれからの分として受け取ってます。ところが今日、裁判所から調停の呼び出し状がきました。養育費(免除)と書かれています。減額ではなく免除ということは「1円も養育費を支払わない」ようにするための調停ということなのでしょうか?現在 私の収入は約14万くらいで児童扶養手当を受けてます。離婚裁判の時、法律扶助制度を使ったので月に1万支払い(それすら払えない月もあります)家賃3万7千円のところに住んでます。(市営住宅 申し込み中)離婚前、家を出るとき私名義の保険を解約し、80万ほどで現在の住居を借り、家裁道具を買い、長男の中学入学の費用に充ててます。元旦那の収入は手取りで23万5千円くらいで離婚前に住んでた中古マンションのローンが2万8千円。でもそこには住まず実家にいるようです。来年は子供達も中学・高校へと進学するので養育費を増やして欲しいくらいなのに・・・こんな申し立ては通るんでしょうか。調停には出席しないと不利ですか?教えてください  

  • 養育費支払い者が心筋梗塞

    毎月 養育費4万を もらってますが先週 元旦那さんが 急性心筋梗塞で生死をさまよい、今も集中治療室にいます。 まだ、こんな状態なのに、先々の養育費は どうなるんだろうと悩む自分が嫌ですが、子供は成長するにつれ お金も使います。これから先 回復して働けるかどうかも わからないので減額を求められたら そうするしかないですが 全くもらえない事になると どうしようという思いです。元お義母には 養育費は諦めて。と 言われましたが、やはり請求は難しいでしょうか。医療保険も 先に なりますが口座に入りますし(まだ籍がある時に入った保険なので額も知ってます)離婚後 年のため調停もして、公正証書も持っております。医療保険やら、会社からの傷病手当ては収入と みなされるのでしょうか。 収入が わかれば 養育費の請求はできるのでしょうか。 まだ、元旦那は喋る事ができないので、お義母さんと お義姉さんの 判断で 決まる感じです。

  • 養育費打ち切りについて

    元旦那の代理人と言う弁護士から、養育費を打ち切ると言う内容証明が届きました。 元旦那とは3年前に元旦那の浮気(本気)が原因で離婚、話し合いにより息子(現在4歳です)の養育費月6万円を成人まで払うと言う内容の公正証書を作成しております。 そして、離婚から今までは毎月支払われていましたが、4月末に元旦那の勤務先の会社がつぶれたらしく現在無職とのこと、さらに私が昨年3月に再婚したことを理由に、養育費を打ち切りたいと今回の弁護士からの通知に書いてありました。 ただ、この通知が来る前に元旦那から一度電話がありました。 6月末の養育費の振込日です。 電話の内容は、会社がつぶれて今は失業保険で生活していて、就職活動中、今日は養育費は払えるが来月は待って欲しい、そして就職が決まっても給料が下がるので金額を3万ほどに下げて欲しいと言われました。 私は、相手の事情をふまえ、減額でよいと言い、元旦那が近々また公正証書を作り直しに行こうというので了承しておりました。 その矢先に今回の通知です。 電話で話した内容と全く違うし、(減額→打ち切りになっている)どういうことか確認しようと電話、メールをしても一切無視です。 そして通知には 「話し合いによる円満な解決を希望しております。話し合いがこじれた場合は調停を起こします」 と言うようなことが書いておりました。 元旦那は、養育費は払えなくても弁護士を雇うお金はあるようですが、こちらにはそんな費用もありません。 しかしこのままでは調停になりそうです。 今まではちゃんと払ってくれていたので、子供と嫁を捨ててもせめて子供に対する償いと言う意味で払ってくれているのかなと勝手な解釈をしておりました。 でもこんな誠意の感じられないことをいきなり言ってきて、怒りが収まりません。 長男の存在自体を忘れてしまいたいと言うように思えて仕方ありません。 調停になるとかなりの期間がかかると聞いたことがありますが、どうなのでしょうか? その間の養育費は請求できますか? ちなみに私は再婚しましたが、長男は養子縁組などはしておりません。 どうか皆様のご意見お聞かせください。

  • 生活が出来ません

    旦那はバツ1で子供が小学生二人、元嫁が養育していますが私は三人の子供を連れて今の旦那と再婚しました。養育費は毎月六万払っていました。しかし給料が10万下がり今は20万弱で 養育費減額請求すると元嫁に連絡したところ、減額しない!するなら親の所へ行って話をつけてくる!と言われました。私達の間に 八月に赤ちゃんが産まれ、今は子供が四人です。 20万弱程度の収入で養育費毎月六万 慰謝料ローンで七万円。どうすれば..... 誰かいい考えを教えて下さい。