• 締切済み

生活が出来ません

旦那はバツ1で子供が小学生二人、元嫁が養育していますが私は三人の子供を連れて今の旦那と再婚しました。養育費は毎月六万払っていました。しかし給料が10万下がり今は20万弱で 養育費減額請求すると元嫁に連絡したところ、減額しない!するなら親の所へ行って話をつけてくる!と言われました。私達の間に 八月に赤ちゃんが産まれ、今は子供が四人です。 20万弱程度の収入で養育費毎月六万 慰謝料ローンで七万円。どうすれば..... 誰かいい考えを教えて下さい。

みんなの回答

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.2

養育費の減額請求は出来るはずです…っと検索してみました。 ↓こちらが参考になりそうです。 養育費が払えない!! « 旭川総合法律事務所法律相談Q&A http://asaso-law.net/blog/archives/435 > 離婚の際に養育費を取り決めた場合でも、離婚当時に予測し得なかった個人的、社会的事情の変更が生じたと認められる場合には、相手方に対し、養育費の増額ないし減額を請求することが可能です。 > その可否の判断に、(1)父または母の再婚とそれによる新たな子の出生(2)職業の変更と収入の変化(3)病気(4)養育費を取り決めた際の交渉の経緯等の諸般の事情が考慮されます。 >家庭裁判所に養育費の減額について、調停・審判を申し立てれば、それが認められる可能性はあります。 とのことです。 元嫁には気の毒な事かもしれませんが、威圧されても冷静に行動していきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1

ない袖は振れないって言えばいい。 支払う義務はあるが、支払わなくても罰則などない。 いくら裁判されようと、ないものはないんだから、どうにもならん。 なので、極端な話、払わんでもいいです。 あと、人生計画はちゃんと立てような。 離婚するような相手と結婚するあなたにも問題あるし、まず相手見る目を持たないと。 離婚者ってのは、どいつもこいつも「相手が悪い」って言いますので。 自分にしてみれば「お前もおかしいだろ」ってのが満載の奴しかいませんね、バツイチは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養育費減額調停。アドバイスお願いします。

    調停離婚して一年。 養育費減額調停の通知がきました。 養育費でもめてもめてやっと決まった離婚! それから一年ちょっとで減額なので正直、もう?思っています。 4万円の養育費の他に毎月3万円の慰謝料(5年ローン)をもらっているのですが、養育費はそのまま、慰謝料のローンを長くして毎月の支払いを減らす事は可能でしょうか? 元旦那も給料が下がったらしいのですが、せっかく決まった養育費の額は下げたくありません。 元旦那が納得しなければ調停は成立しないことはわかりますが、調停員は納得してくれますかね?(筋は通っていますか?) 私はパート務めですが子供が病気がちで収入も不安定です。 アドバイスお願い致します。

  • 元嫁の再婚

    旦那の元嫁が再婚した事がわかりました。 Facebookで。 元嫁もその再婚相手もFacebookをやっていて再婚相手の方に"〇月〇日〇〇さん(元嫁)と結婚しました"と投稿がありました。元嫁の方も元旦那の姓を名乗っていましたがこの日をキッカケに姓が変わっていました。 その事はまだ旦那は知りません。知らずに毎月9万の養育費を払っています。 この事は私から旦那に伝えた方が良いのでしょうか?それとも元嫁から言われるのを待っていた方が良いのでしょうか? 銀行口座の名義は変えてないのでやはり旦那は元嫁が再婚した事は知らないです。 私と旦那の間にも子供がいます。元嫁が再婚した場合、養育費の減額や支払いの取り消しは可能なんでしょうか?市役所に行って子供の戸籍謄本を取って養子縁組で子供の姓が変わっていれば養育権がないと聞いた事がありますが… 親権は元嫁でも子供の謄本は取れるのでしょうか? 支離滅裂な文章になってすみません。詳しい方お願いします。

  • 養育費について(長文です)

    養育費について困っているので教えてください。 現在、6歳の子供1人を養育しています。 離婚後に毎月5万円の養育費を貰っていましたが、元旦那が再婚するので養育費を3万に減額してほしいと妻が言っていると申し入れてきました。 こちらとしては3万×18歳になるまで全額払えるならOKと言いましたが「お金がない」の一点張りなので、再婚相手も含めた話し合いで、初めにまとめて30万。月に3万の5年払い。子供にはイベント時にプレゼントを送る。約束は守ることで話がまとまりました。 法的な取り決めはしておりません。 私としては元旦那のことも考慮して、かなりの減額を了承したことになると思っています。 ところが、クリスマスプレゼントも買わずに、来年度に小学校に入学するので、ランドセルを買ってほしいと言うと毎月渡しているから買わないと言われました。 私としては、入学もイベントとして考えているので約束と違うと思います。 私にはお付き合いをしていて同棲している人がいますが、再婚までは考えていません。 養育費を決める裁判をしよう思っていますが、この場合私の立場は不利になるのでしょうか?約束したことは撤回できるのでしょうか? 元旦那は手取りで26.7万の給料です。 毎月いくらぐらい支払ってもらえるのでしょうか 元旦那が再婚し養育費のことを相談されるのはわかりますが、再婚相手に言われることなのでしょうか?そんなことは分かっていて結婚したのでは?と思いますがどうなんでしょうか? 長文で分かりづらいと思いますがよろしくお願い致します。

  • 養育費の事について教えて下さい。

    バツ1の旦那さんと結婚しました。 元奥さんには2人の子供がいます。 元奥さんは、慰謝料と養育費はいらないから別れて下さい。 と言って貯金全額を全部持って出てったそうです。 でも、子供達の為と思い私と結婚する前に学資保険を解約し養育費として一括現金で元嫁に200万ぐらい渡してきました。 もおそれで終ったと思ったけど今になって元嫁から養育費の調停通知がきました。 旦那の給料で生活するのがいっぱいいっぱいなので困ります。 なにかアドバイス下さい。

  • 養育費の減額

    いつもお世話になっています。 子連れで養育費を元旦那から貰ってる、貰ってた方に質問です。 再婚した時は元旦那に自分からすぐ伝えましたか? その際、養育費は今まで貰ってた額より減額または中止になりましたか? 私の旦那の元嫁は再婚した事を元旦那に伝えず、たまたま見たFacebookで私が伝えました。再婚して3ヶ月してからでした。恐らく黙っていてこのまま全額養育費を貰うつもりだったと思います。 旦那が毎月9万払っていました。払ったお金は返って来ないけど、言わない方も良くないと思います… 支離滅裂な文章ですみません。 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 再婚後の養育費の額

    読んでいただきありがとうございます。 3年前に調停離婚をした、31歳の男性です。 当時、元嫁から円満調停をされ、その後離婚調停になりました。 その際、慰謝料150万、養育費3万となりました。 結婚生活は3年半でしたが、料理や掃除をしない元嫁と早く別れたく慰謝料を飲みました。 このたび、再婚することになり、養育費の支払いが家計に響くようで、減額できないかと思い、トピを立てました。 収入 私の給与 手取り20万 ボーナス35万 再婚相手 手取り10万(小学生1人) 支出 住宅ローン  5.1万(再婚相手の持ち家の払い) 保険     2.5万 光熱費    2万 携帯電話   2万 私のローン  3.8万(ボーナス時15万)あと4年(ギャンブルの借金です) 教育費    1万 車両費    1.5万 食費     3.5万 その他生活費 7万 おこづかい  3万(お昼代、散髪代、衣料品代込み) これだけで収入を上回ります。 今、養育費3万の支払いがとても厳しくなります。 誕生日やクリスマスや各イベントごとには、きちんとお祝いをしています。 減額は可能ですか?奥さんにもっと働いてもらったほうがいいんですか?

  • 養育費について

    1年半前に元旦那と離婚し、子1人。親権は元旦那にあります。 昨日からパートを初めたので年収を考え、養育費算定表を見ると、養育費支払い額は1万となっておりますが、向こう側は去年秋に再婚していますので減額は要求できるのでしょうか? 離婚の際に慰謝料や養育費は書面にせず口約束でしており、しかも慰謝料や養育費の代わりに旦那の駐車場代を毎月1万支払っております。 根本的におかしいと思いますが、解答よろしくお願いします。

  • 養育費などについて

    長文になりますが、相談です。離婚して5年がたちます。子供2人引き取り育てています。 離婚理由は、私の不貞行為からの夫婦仲が悪くなりました。離婚の際に、住宅ローンがあり(元旦那名義)私が支払いをして住んでいます。所得の関係で私名義には変えれませんでしたので、元旦那に頼み名義をそのままにお願いしてました。元旦那からは、養育費を毎月頂いていたのですが、元旦那が再婚してから3ヶ月程滞ってます。連絡しても連絡がつかず元旦那の両親に連絡しました。 『きちんと住宅ローン支払いしているので養育費も払ってほしいと。払わないなら、住宅ローン払いませんと言いました。』そしたら元旦那の両親に、『離婚理由もそちらが原因。それでいて住宅の名義も、そちらに貸してと言われそのまま。養育費と住宅ローンは別件ではないですか?』と言われました。 みなさんでしたら、養育費と住宅ローンは別件だと思いますか? 私の言っている事は非常識でしょうか? また、裁判にすると減額になると思うので裁判は考えておりません。 こちらにも子供がいますので、子供に対しての責任をとってほしいだけです。

  • 元嫁の住所

    養育費の減額調停の為に旦那の元嫁の住所が知りたいです。 離婚後、お互いの住所を明かさないとの約束だったそうです。けれどお互いが再婚し、状況が今までとは異なりました。 旦那が元嫁に連絡しても一切応じないし、減額は有り得ないと言われたそうです。 この場合、離婚後に元嫁の住所を知る事は出来ないのでしょうか? 同じ県内に住んでいて大体の住んでいる場所はわかりますが詳しい住所はわかりません。 子供の名字が変わってても戸籍(新しい住所)を取る事は可能でしょうか?

  • 再婚後の養育費

    こんばんは 私はこのたび再婚することになりました。再婚の相手もバツ1で7歳の子供がおり毎月前妻に養育費を3万円払っています。 私は現在妊娠中で仕事も減らし、再婚の相手の収入も年収300万円以下のため養育費の支払いがむづかしくなってきました。 再婚後は私の6歳の子供を養子縁組をする、といってくれています。 養育費の減額または停止をすることはできるでしょうか。 またできる場合にはどうすればいいでしょうか

専門家に質問してみよう