• ベストアンサー

税法について

asakazeの回答

  • ベストアンサー
  • asakaze
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

 今は、どちらでも遜色はないと思います。ただ、大原の実務講座の方が詳細に改正項目をフォローしていた感じがします。今年の法人税改正にあたり、実務講座テキストを入手しましたが、コンパクトで解り易いです。他の税法の実務講座に出ていた人に聞いても、大原が良かったそうですよ。  ただ、こればかりは、フィーリングもありますので・・・。

関連するQ&A

  • 税法の勉強方法について

    会計事務所に勤めたばかりで、税法について勉強したいのですが、参考になる本とかサイトとか、勉強方法についてアドバイスをいただけませんか? 現在、簿記二級のみです。税理士の資格をとるのはまだまだですが、実務で生かすことができるようになりたいので、まずは浅く広く覚えたいです。

  • 大学院で学ぶ事に寄る税法2科目免除の将来の可能性について

    こんにちは。 税理士を目指しているものです。今簿財をやっておりますが、5科目がとても厳しく感じています。ですので、前に耳にした「大学院で学んで税法2科目免除」を目指したいなと考えています。 そこで質問があります。 Q1.税法2科目とは、所得税または法人税は含まれますでしょうか? といいますのも、一番ボリュームがある所得又は法人が、一番自分には辛いと考えています。これが免除されるならいいなと考えています。 Q2.税法2科目免除で税理士となれる資格を持った人の将来の可能性はどうでしょうか? 免除で税理士となった人の、他の人と可能性が違ってくるかに疑問があります。税理士となるために勤めた税理士事務所が、免除されている税法のために雇いたがらないとか。でも、免除されても実務のための勉強は大原で受けるつもりです。 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験科目以外の税法

    現在税理士試験合格を目指して勉強中なのですが、実務について質問があります。 試験科目には7つありますが、その他の税法(贈与税法なんてあるんですかね?)、受験しなかった科目についてはどのようにして勉強されるんですか?

  • 税理士試験の税法選択について

    税理士試験の税法選択について 税理士を目指しています。税法選択で悩んでいます。 私は将来、地方で税理士事務所を開き独立したいと思っております。 法人税と消費税は実務上重要だと知り、選択しようと思っているのですが、 あと1つをどうしたらいいかと思っております。 相続税も重要だけど相続税専門でない場合あまり使わないなどと聞きました。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 会計事務所へ就職希望者

    私は税理士志望の28才、フリーターです。 そこで、実務の経験をつむために会計事務所か税理士事務所に就職したいと希望しているのですけども、私は簿記ができるくらいで税法のことや実務に関することなどは全く知識が無く困っております。 「よくわかる会計」のような本も読んではみたのですけども内容は簿記そのもので、あまり役にはたちませんでした。 私が知りたいのは、入社後に諸先輩の邪魔にならないようにするための実務における常識やその他必要となってくる予備知識であります。 このような分野に就職するに当たってはどのようなことを勉強したらよいのでしょうか。TACの実務科コースでもとったほうがよいのかなぁ、とも考えております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見や書籍のご紹介をいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 税理士受験に強い学校は?

    9月から税理士の試験勉強のために、学校に通うつもりです。 税理士試験はどこの学校がお勧めでしょうか? TACか大原は良く耳にしますがどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通信で税理士試験勉強をするには

    税理士試験勉強をしたいと思っているのですが、 通信で勉強する場合、どこの学校がお勧めでしょうか。 また、TACと大原以外でしたらどこがお勧めでしょうか。

  • 税理士試験の同時受験について

    大学生やフリーターや受験専念する人は、初学者で専門学校の講座をとりながら勉強する場合、だいたい同時に受験するのは何科目でしょうか?簿記2級ぐらいまで勉強してます。 簿財の2科目か税法も加えて3科目か悩んでいます。 TACの学習時間の目安は、嘘でだいたい書いてある時間の2倍は必要だとか、3科目受験なんて無理。できるならやってみてほしい。など税理士試験関係のブログで見たので気になりました。 ちなみに私は大原が近いので大原の講座を受けようと思っています。 詳しい方お願いします。

  • 税理士って・・・

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私はつい最近高校を卒業し、そこで全経2級を取得したときに簿記の魅力を感じて商業系のお仕事を目指そうと思いました。 そうなると、まずは日商簿記2級かな、と思い6月開校となる大原簿記に行こうとおもっています。 それまでに何もしないのも不安なので、今日から参考書片手に独学を始めました。 最初は簿記2級を取得したら事務所に就職しようと考えていたのですが、いろんな人から税理士までいっちゃおうよ!と言われ、その気になって税理士を目指そう!と色々調べました。 が、分からないことだらけで・・・ (1)私のように高校しか出てないと、簿記1級までとらないと受験資格が得られませんが、簿記1級をとって税理士を目指すべきでしょうか?それとも、事務所など3年以上経験を積んだ後税理士の勉強を始めるべきでしょうか? 早くとりたいなら前者なのでしょうか・・・。税理士になったとき簿記1級を持っていたら有利ですか? 1級とるのも1年とかかかってしまうようなので、それなら就職して実務経験積んだほうが税理士になった後役立ちますか? (2)税理士の勉強はずっと大原やTACに通いますか? 10年くらいかかってしまう、という話を聞くので・・・一通りの授業を受けたら後は独学なのでしょうか? (3)独立ではなく雇われ税理士をするならどんなお仕事をするのでしょうか? (4)簿記2級とって就職し、3年実務経験を積んだ後税理士を目指すのならば、就職先はやはり税理士事務所? (5)簿記2級とるために大原通うのはお金の無駄ですか?独学余裕? (6)というか高卒簿記2級(仮に19歳女だとして)って就職できますか? 質問だらけですみません。 (1)だけ、などでもいいので是非回答くださいー。

  • 大原とTACのテキストの違い

    大原とTACのテキストの違いについて質問です。 現在、税理士資格取得に向け、大原、もしくはTACの社会人講座に通おうと考えています。 教室への通学です。 講義については結局のところ講師依存ということもあり、テキスト内容を主な判断基準にしたいと考えています。 webで情報を見ると、大原のテキストのほうが網羅性、また内容が詳しく、TACはそれに比べると少しものたりないという意見がありました。 しかし、体験入学(簿記初学者講座)してみると、TACのもののほうが厚さがあり、現在はそうでもないのかなと感じました。 勉強のし始め、また、厚さ=内容が充実でもないため、どちらのテキストがいいのか判断に迷っています。 両者の税理士講座のテキストで、 ・網羅性 ・内容の詳細性 について、どの程度違いがあるのかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 以上です。