• 締切済み

年下有名人に劣等感

zibuwaの回答

  • zibuwa
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.7

私も短大で希望の学科に入れなかった者です。 ホントはマスコミ科に行きたかったのに商経学科に入ってしまい、就職活動の時マスコミを恨んでいました。どうせ入れないと思い込んで活動できませんでした。 あなたが今やるべきことは行動すること、だと思います。 就職して自立してからでも大丈夫です。 おばさんになってからでも大丈夫です。 ただ漫画家は若い子をとるそうなので小説家なら大丈夫だと思います。 劣等感はなくしたいですか? 自分より若い子が有名になっていくのを見るのは嫌ですか? ならばどんどん書くしかないでしょう。 私も昔どんどん抜かされるので若い有名人に劣等感を感じていました。でも「マイペースで進めばいい」という歌を聞いたり、親戚の人に「友達で48歳になって個展を開いたのよ。諦めずに続けていくことが大事」と助言を受け、長い目で努力していくこともいいんじゃないかと思うようになりました。また水戸黄門の主題歌の2番を聞いてください。お前が歩かなければ後から来た者に次々に抜かされるぞ。だから歩け、と歌っています。 大丈夫です。願いは必ず叶います。 また、劣等感があってどうしようもない、苦しい、というのでしたら、一回一般人になってみてから、有名人になったらいかがですか。 一回有名になることを諦めてみるのです。 そしたらスッと劣等感がなくなります。 有名人になりたいと願ってねたみ深くなっている自分より、次々に若い子が有名になっていく世界を外から見ている自分も案外ホッとしてていいものですよ。 それで有名になれたら、きっといい器ができていると思います。 また有名人はもともと能力があると思うのです。それにプラス努力が追加されて有名なのです。親がなんと言おうと努力すること。 有名になることに固執せず、あなた自身の夢を見つけられたらいいですね。

reintiger
質問者

お礼

貴方も希望の学科に入れなかったんですか。 恨んでしまう気持ち、わかります。 夢をかなえるには自立してからでも大丈夫ですか。 その歌はBLEACHというアニメのエンディングだった歌でしょうか? 私もあの歌大好きでした。 有名になることに執着しないで夢に向かって努力します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵を描くことがつらい

    高校生です。 あなたは絵を描くことが楽しいですか? 私は最近絵を描くことがつらくなってしまいました。 つらい、というか、あの子には負けたくない、とかいう焦りのようなものです。描いてもすっきりしませんし、描いてる途中であきらめてしまうことも多くなってしまいました。 小学生や中学生までは楽しく絵が描けました。それなのに、どうしてこんな気持ちになってしまったのかわかりません。闘争心と焦りでいっぱいです。 昔からずっと漫画家やイラストレーターになりたくて、中学まで運動部だったのですが、高校生になってからは絵を描く時間を確保するために活動の少ない文化部に所属しています。やっとの思いで絵を描く時間をとれるようになったのに、絵を描くことがつらくなってしまいました・・・。 描くことをやめたくはないんです。 絵で食べていくということは、あきらめたくありません。面白い漫画やアニメを見ると、「自分も、あんなふうに人を感動させたい」って思います。 どうしたら楽しく絵が描けるようになると思いますか? まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • アイドルに詳しい彼

    友達以上、恋人以上の彼について。 彼とは中学の頃からお付き合いがあり、お互いが家内も紹介済みな仲なのですが。 どうやら、彼はアイドル(特に、モー娘。)が好きなようです。買い物、寝る、一緒にいる時、彼女達の話ばかりします。 隣にいる私のことも少しは気にして欲しいなと、たまに思う反面、楽しそうに過ごす彼を見ると幸せな気持ちにもなります。 私は、男性がアイドルを好きになることが理解出来ません。顔が可愛くて癒されるのかな?と思います。ただ、自分より年下の小学生、中学生や高校生の女の子に興味がわく、話したこともないのに、正直気持ち悪いです。 しかし、気持ち悪い、と言うと落ち込むようです…。こういう人って何を考えてるのでしょうか。

  • 漫画家になりたい。。。そのために今するべきことは?

    現在中2の女です。 小学1年生のころからずっと夢は「少女漫画家」でした。 小学生のころはネームもなしのへたっぴな絵で漫画を毎日かいていました。 ─が,中学にはいると用事も増えて忙しくなり,そして漫画家になるために何をすればいいのか分からなくなり,絵を書くことはまったくなくなってしまいました。 投稿は高校入ったら始めてみたいとおもっています。 そのために今,わたしがするべきこととはなんなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 恋愛と劣等感で悩んでいます

    僕は今大学1年生の男です。そして僕には大好きな女の子がいます。ぼくはこの子の高校からの友達で、高校1年の頃からずっと片思いしていました。その子とは大学が違って一度その子のことは忘れかけたのですが、同じインカレサークルに入り毎週会う機会ができました。そして再び自分がその子が好きなんだと確認しました。その子とは頻繁にLINEをしたり(ただし送信するのはいつも僕ですが) デートに誘って、一回食事にいったりなどしてちょっと親密になることができました。 しかし最近その子の入っているサークルで、その子が男子と楽しそうに喋っているのを見ると、頭痛がする程嫉妬してしまうのです。 そのことを思い出すたびに何も手につかなくなってしまい結局その子にLINEをまた送ってしまいます。きっと僕は自分に自信がないので嫉妬してしまうのだと思います。 話はずれますが高校や中学の時の自分は、大学に入ってからの自分とまるで別人です。高校や中学ではかなりコミュ障でいじられキャラでした。大学でいじられることもなくなり、サークルなどで人と話す機会が増えたためかよく喋る人になりました。しかし最近楽しく喋っているときも、中学や高校の頃の上手く人と話せない体験や、つまらないと言われた(二回だけですが)ことが頭をよぎり突然自分はコミュ障のくせに滑稽だなとネガティヴ気分になってしまいます。 しかしこんな嫉妬や劣等感にまみれた状態では、とても1人の女の子を楽しませ、そして自分という人間を好きになってくれるとは思えません。 そこで質問なのですが、過去の劣等感をうむような体験を乗り越えるには何をしたら良いのでしょうか? もしよろしかったらそのように劣等感を乗り越えたエピソードを聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 二面性と劣等感が強いことに悩んでいます。。

    現在大学二年生の男です。 中学のころから容姿(アトピー)や知能など、様々なことに劣等感を持ち自分に自信がないです。 何かを始める時もできない自分を責めたり、失敗したときに迷惑と思われていると考えると怖くて長く続かないし、続いてもビクビクしながらです。 人と接する時、家では本来のキャラで自然体でいれるけど、内弁慶なところがあって、母や弟にキツイ態度をとってしまうこともあります。でも外では周りの目を気にして嫌われないように良い人を演じたり、頭脳派を装ってしまうんです。 小学生の頃は、人を笑わせたりするのが得意だったけど今はできないので、昔の自分と比べて今の自分はつまらない人間と思ってしまって、その結果うまく話せないです。 家の時みたいに話したいんですけど外で素を出せません。自分より上と感じる人や女子の前だと特にです。また、三流大学なので大学のことを聞かれるのが嫌でいつもビクビクしてしまいます。 友達は中学の友達しかいなくて、その人達とも卒業してからはほとんど会ってないです。 深い関係じゃないからなのか、少し会わなくなると昔のように話せません。 結局自分を隠してしまって素を出し切れてなかったんだと思います。 深く踏み込めなくて自分からは拒絶されそうで遊びの誘いもできません。それに、初対面だと自分を絶対に隠して話を合わて、その場だけって感じになってしまうので新しい友達ができないです。。 久しぶりに人と会うと周りが成長してるのに、自分は成長していない気がしてしまいます。 たぶん、この性格になった原因は中学の頃の挫折にある気がします。 小学生の頃は運動、サッカーに自信があって、バカでふざけてみんなをよく笑わせてたけど 中学では運動も俺より上の人も結構いたり勉強できないと恥ずかしいと思えてきたし、イケメンもいて、このころから周りの目に敏感になってきてました。 高校のサッカー部でも、うまい人ばかりで自分が下手なことを認められなかったし劣等感もあって、素を出して話せず退部しました。 このあとは、自信がなくて何事も続かず、勉強もせず大学も適当に選び、逃げてばかりで現在はバイトと大学の授業以外ほとんど外出しない生活です。 部活でもなんでも「自分のほうが上に決まってる」と自分を過大評価して人をバカにして、その人が自分より上だと、それを認められず劣等感がこみ上げてきたり、昔の自分を覚えているからか変なプライドがあって、自信ないくせに人をバカにしてしまいます。 こういうことがダメなことも分かっているし、直したいです・・・ どうすれば、こういうことをやめ、劣等感をなくして周りの目を気にせず、素を出せるでしょうか? このままだと、友達も彼女もできなそうで不安です・・・ 一応自信をつけるためにまたサッカーを始めてはいるんですけど・・・ よろしければ回答お願いします。。

  • 年下の子を好きになる人について

    20歳近く年下の女性を好きになる人って、なんかある人なのか考えてしまいます。 高校生のとき、18歳年上の人に片思いしました。 恋人にこそなれなかったけれど、一緒に過ごした時間は私にとって特別なものだし、 彼にとっても、安らぎになれていたと思います。 結局、彼はお見合い結婚をしましたが、その前に、私ときちんと話し合ってくれて、 女性としては魅力的だけど、将来のことを考えて、私とは付き合えないっていうようなことを言ってくれました。 その後、大学1年のとき、20歳年上の人に告白されました。 彼は独身でしたが、教師という仕事柄か、高校生に判断の基準を合わせているようでした。 (キツイ言い方ですが、高校生にも馴染んでいませんでした) 彼が、今まで、付き合ったり好きになるのは必ず、16歳から19歳くらいの子。 結局、女の子が20歳になる前に、女性の方から去っていってしまうらしく、 女の子だけ成長してしまい、彼が取り残されているって印象が強かったです。 この2つの経験から、親子ほど年の離れた子を好きになれる人は、 どこか、成熟しきっていない人なんだっていう固定観念が出来上がってしまったのです。 私はもうじき20歳になります。つきあおうっていってくれてる人が41歳です。 18歳年上の人のように、キャパシティの広さを持っているし、すごく惹かれています。 それと同時に、20歳上の人に感じた、不信感も拭えません。 41歳の彼が好きなのですが、足踏みしてしまいます。 私の固定観念について、どう思いますか? 不快な思いをさせてしまうような内容で申し訳ないのですが、 自分の中では、もう考えがまとまらないのです。 念のために申し上げますが、年の差が大きいカップルや年下の人を好きになる人を批判しているわけではありません。 よかったら、ご意見やアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 絵の上手な人って生まれつき?想像力を養うにはどうすればいいのか

    自分は想像力が無く絵を書くのが苦手なんですが、絵のうまい人って何か特別なトレーニングとかなさったんでしょうか? まあ、トレーニングとか大層な事で無くとも漫画のキャラを真似て書いて見たりとかでしょうか? 想像力を養うというか絵がうまくなる秘訣みたいなものがあればお教えください。ほんとに小学生並(かそれ以下)の絵しか描けないので劣等感を感じています…。

  • 自分がわからない、劣等感?羨ましいだけ?

    自分がわからない、劣等感?羨ましいだけ? 私はもうすぐ30代になるのですが高校生、中学生が羨ましくてたまりません。 このサイトにだって「中学生ですけど~~」「高校生~~」とよく見ます。 そういう人達がネットしてるの見て、「若いなー、そんなに若いのにネットやって夢中になれないってそれならネットやめて現実みれば・・・」などと馬鹿なことを思ったりします。 外にいってゲーム屋など見るとヲタクコーナーに学生がいたりすると「こんな歳で萌えかー時代変わったなぁ」と思ってしまいます。 まぁ自分が小さい人間なだけですがこの心理はなんなのでしょうか? ちょっとわからない人にはすごくわかりにくい質問でごめんなさい

  • 僕は漫画家を目指しています。

    こんにちは。 僕は漫画家を目指している高校1年生です。 早速ですが本題に入りたいと思います。 本題といっても、前述のとおり漫画家にすごくなりたいというものです。 僕は中学一年生のころに、漫画に興味を持ちました。 闇金ウシジマくんやマスターキートンやめぞん一刻などを見て、「すごい。漫画ってこんなに面白いんだ!」と思うようになり、中学一年生の夏ごろから絵描いたり、ストーリーを考えるようになりました。 中学二年生まで僕は塾にも入っていなかったので、毎日楽しく絵を描き、お話を考えていました。 ですが、中学三年生になり、受験のことも視野に入れなければならなくなって、漫画のことを考えたくても考えられないことが多くなりました。でも、僕は漫画を諦めたくなかったので、毎日5枚は絵を描くことを心情に受験に望みました。 僕は、漫画だけは絶対に諦めたくなかったので、自分の時間が持てる自由な校風の高校にしようと思いました。 でも、その高校は失礼な話ですがそこまで頭がいいという訳でもなく、大学への進学率も低いところでした。 僕は、漫画家になりたいからその高校に行きたいなんて親に言えず、技術者を育てる少し特殊な学校を選び受験をしました。 そこなら、入ったら入ったで自由な時間はあるし、落ちても上記の学校にいければいいと考えていました。 そして、合否通知が届きました。 結果は合格でした。親はすごく喜んでくれたのに、素直に喜べない自分がやるせなくて仕方がありませんでした。 そして、僕は今その学校に通っています。 だけど、不安で押しつぶされそうです。勉強はしなくちゃいけないし、時間はどんどん過ぎて行く。 親のためにも、ちゃんと勉強して、いい会社に入ってたくさん親孝行がしたいです。 だけど、漫画家にもなりたい。できることなら、漫画で成功して親孝行してあげたい。 でも、現実がそんなに甘くないことは分かっています。 僕は身近な人に漫画家になりたいという夢を隠しています。 親が失望するんじゃないか。友人が馬鹿にするんじゃないか。 そんなことを思っていたからです。 でも勇気を出して、友達に一緒に漫画が描きたいと誘ったことがあります。でも、「叶わない夢に協力はできない。俺にも人生がある。」といわれました。 そのとおりです。 彼の人生を決めるのは僕じゃない。 なので、僕は一人でやろうと決めています。 実際に漫画は3作品完成させています。応募もしました。 でも、賞を取ったことはありません。悔しいけど、ほかの漫画家志望さんたちの作品のほうが面白いのは事実です。 絵は3年前から描き続けています。自分で言うのもなんですが、たしかにうまくはなっていると思います。でも、それは3年前の絵に比べたらであって、世間的にはうまいとはいえないかもしれません。 それでも、僕は諦めたくないです。 今まで、こんなにも長く意志が続いているのは漫画が初めてです。 中学のときで、部活を5回も辞めたり、2時間以上勉強したことが無かった自分が、寝るのを忘れるほど、物事に取り組めたのは漫画が初めてです。 親の兄弟に某出版社に勤めている者がいて、漫画のことを打ち明けました。 おじさんは、すごく厳しいことを言ってきました。 連載が決まっても、生活がすぐ楽にはならないこと、大ヒットなんてめったに出ないこと、締め切りが怖くなることなど現実的な話をしてくれました。 でも、おじさんは一言も諦めろとは言いませんでした。最後には僕の夢を認めてくれました。 漫画を描いていることを認めてくれたのはおじさんが初めてで、そのときは涙が止まらなかったのを今でも覚えています。 書きたいことはまだありますが、ここで質問です。 僕はこのまま夢を追いかけてもいいのでしょうか。 でも自分は追いかけたいと思っています。 みなさんの意見をお聞かせください。 誤字脱字などがあると思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 劣等感が消えません。

    劣等感が消えません。 昔から何をやるにも人から遅れをとり、そのせいかいじめられ本当の友達がいませんでした。 それに比べ妹は明るく天真爛漫で皆から愛されてます。 生まれてこなければよかったと毎日考えます。 顔も何をおいても妹の方がよく、自分が惨めになります。 頑張ろうとしても何を頑張ったらいいのか分かりません。結局色々なことに逃げてしまいます。 自分が嫌いなので居なくなった方がいいんじゃないかと毎日考えます。 誰よりも醜い人間です。 親にも誰からも必要とされてません。 高校生の頃はちょっとばかり努力したおかげで並みなレベルになりました。 でもまた逆戻りです。 昔から自分は幸せになっちゃいけないんだと思い込んでいます。 一番辛いのは誰からも必要とされずひとりぼっちな事です。 せめて親には自分の悪い所も良い所も受け入れてほしかった。 そうすればどんな辛いことでも頑張れるのに。 でも親は完璧な良い子が好きなんです。 私はいつも"出来ない子"と諦められてきました。 親にも友達にも。 事実そうかもしれません。 長くなってごめんなさい。 ここまで読んでくれてありがとうございます。 どうすれば自分の為に努力できますか? 私はいつも他人の為にしか努力できません…。(親に褒められたいから) 未熟な私にアドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう