• 締切済み

SPIについて

flytoの回答

  • flyto
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

SPI・・・2年ほど前に勉強しました。 私の経験から個人的な意見を言わせて頂ければ、 「立ち読みしてみて解説が分かりやすそうなものなら、どれでもいい気がする」です。 どの本も大体載ってる内容は同じでしたし、 違いは問題の量と難易度くらいだと思いました。 私は移動中でも使えそうなのを選びましたが、 問題の量があまりに少なかったので、また別の本を買いましたが・・・。 ところで、就職活動をしていく中で私は 「SPIの勉強はあまり意味が無いな」と感じました。 就活をしていればいくつかの筆記試験をしますが、 SPIの本に載っているような問題は全くと言っていいほど出ませんでした。 濃度算や仕事算なんて出ませんよ! 私が気が付かなかっただけかもしれませんが・・・。 集合、順列、図表がある程度出来れば何とかなります。 SPIの本は「こんな問題ができると役に立つかも」ぐらいに思っておけばいいと思います。 もっともないがしろにしていいことでも有りませんが。 就職氷河期はもう終わりました。 選り好みさえしなければ、良くも悪くもどこかしら就職できます。 自分が希望する会社に就職できるよう、頑張ってください!

関連するQ&A

  • SPI試験について

    就活生です。 webテストのSPI試験ですが、SPI1、2、3とあってよくわかりませんでした。 以前買った参考書がSPI2、それも2011年度版(出版は2年前の2009年になります)でした。 この参考書は2015卒生に意味のあるものなんでしょうか。 -今SPI2は主流であるのか、 -主流であるとして何年も前のものと傾向は変わってないのか をおねがいします。 周りが準備をしている間自分は海外に出ていて情報が得られていなかったので

  • SPI2について

    現在就活中です。 テストセンターで受けるSPI2とウェブ上で受験するSPI2の出題範囲は異なるのでしょうか。 テストセンターのSPI2はかなり出題範囲が狭いという印象を受けています。 どちらの試験も経験してわかる方いらっしゃれば、教えてください。

  • 就職活動における、WEBテストの対策に関する問題です

    SPIノートの会のWEBテスト対策本は3種類ありますが、就活ネットワークのWEBテスト対策本は2種類しかありませんよね? 就活ネットワークの2冊だけでも十分対策できるでしょうか? WEBテストの対策にはSPIノートの会か就活ネットワークのどちらかを使おうと思っています。 SPIとCAB・GABの対策は終わったんですが、あまりもう時間がないので、2冊で十分ならそっちを使いたいので。 よろしくお願いします。

  • SPI対策

    SPIの対策本は書店に多数存在しますが、 模擬テストのみを掲載した本が見当たりませんでした。 オススメなどを教えてください。

  • SPIについて・・・・・

     SPI試験のため、SPIの対策本を買おうと思っているんですが、実際に本屋に行って見てみるとかなりの種類があり、どれを買えばいいのかよくわかりませんでした。 なのでSPIや一般常識等の対策本の選び方、お勧めなどを教えてください、お願いします。

  • SPIなどの問題集について

    タイトル通り、先輩からSPIの問題集やエントリーシートの書き方の教本を頂きました。 先輩は私より一つ上(大学四年)なのですが、2006年度版の問題集などは、これから就活する私が使用しても問題はないでしょうか?(情報が古いとか) 新しく教本を買い直すべきか、そのまま使用するか悩んでいます。 問題集なので、情報が古いなどはないと思いますが、何かお気づきの点がありましたら宜しくお願いします。

  • webテスト、spi対策について

    どうもはじめまして!今大学3年で、就活に備えて試験の対策を始めようと思っています。 そこでひとつ先輩方に質問なのですが、 webテスト(玉手箱)とspi、 それぞれ対策に何時間くらいかかるものなんでしょうか? やはり今すぐやるべきでしょうか?もしよろしければご回答よろしくお願いします。

  • SPI2とテストセンター対策について。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は現在大学3年でそろそろ就活という時期になってきました。 対策本を買おうと思っているのですが過去の質問や他サイトのランキングなどを見て 『これが本当の―』シリーズがいいかな、と思っています。 そこで質問なのですが『これが本当のSPI2だ!』と『これが本当のテストセンターだ!』の内容はあまり変わりませんか? テストセンターがSPI2のパソコン版だと聞きましたので、どうせならSPI2を他社の対策本にした方が 趣が違うかな、と考えています。もし内容をよくお知りの方居ましたらご回答よろしくお願いします。

  • SPIノートの会と筆記試験

    就活生です。 筆記試験(webやテストセンターではなく)を何度か受けたのですが、なかなか通りません。 SPIノートの会の赤い本、これが本当のSPI2だ!を繰り返し勉強しているのですが、 同じ出版社のシリーズもやるべきでしょうか。 やった方が良いとなると、どの本を買ったら良いのでしょうか。 赤い本は、非言語はともかく、言語が少ないので心配です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 中途採用でのSPI2について

    現在事務職の仕事を探しております。 今までの会社は中小企業で面接のみだったのですが 今後SPI2で絞られる場合もあると思い勉強しようと思っています。 中途採用と新卒採用、大卒採用などで 試験内容が分かれていると調べたら書いてありました。 今考えている参考書は、アマゾンで評価の高い テストセンター対応 これが本当のSPI2だ! (2010年度版) という本 なのですが、中途採用向けとは違うのでしょうか。 まだ一度もSPI2(SPIも受けたことなかったです)を受けたことがないので 教材やおすすめのサイト、注意する点などありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。