• ベストアンサー

営業担当者との打ち合わせ内容を録音すると罪?

hanakagoの回答

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.3

担当者変更してもらえばどうですか?それとも業者自体返るとか。絶対あとで後悔します。

nontannontan
質問者

お礼

それも考え中なのですが不動産屋のシステム及び会社というものがよくわかっていないものですから上司に訴えるにもその担当者自体が課長だし、部長には主人が1度会っただけですが部長も強面な感じだったそうですし社長もチラット見ただけですがいかにもヤ○ザ風な雰囲気すらありまして、どなたに訴えていけばいいのかわからないのです。課長の上司にはほかにどんな位の方がいるのでしょうか? 今日は仕様決めの報告書FAXの最後に『今後の良心的な接客、対応、回答を強く希望します。』と付け加えました。 できることなら解約したいです(T_T)

関連するQ&A

  • かかってきた電話を相手に承諾なく録音したら罪になるか?

    企業のコールセンターなどでは、オペレーターにつながる前に「この電話は注文内容確認、お客さまサービス向上のため録音させていただきます。あらかじめご了承ください」というアナウンスが流れるところが増えてきました。話の行き違いなど、後で「言った・言わない」と水掛け論にならず大変良いことだと思います。そこでふと思ったのですが、一般的な場合相手からかかってきた電話を承諾なしに録音すると法律に問題があるのでしょうか?それとも、企業としても牽制の意味も込めてことわっているだけなのか教えてください。

  • 建築士・設計士との打ち合わせはいつから?

    現在、注文住宅検討中で、いろいろなハウスメーカーを回っています。 家の近くにあるハウスメーカーとはかれこれ5回話しをして、間取り図を出してもらい、概算見積もりをいただきました。 ここでちょっと疑問に思ったのですが、打ち合わせは営業としかしていません。 もらった間取り図も営業が製図しているようなのですが、いつあたりから、建築士や設計士も入った打ち合わせをしたらいいのでしょうか。

  • 営業担当者について

    いま、建築条件付の注文住宅を買おうとしています。 モデルハウスを見て、その住宅メーカーが作る住宅が結構気に入っています。建てる土地も、値段も、ハード的な部分は概ね気に入っています。 しかし、商談の際の私の担当者があまり好きになれないのです。「~の書類を取りに来てください」とか「~について何日の何時頃電話してきてください」など、いつも振り回されます。話をしていても何か見下されている感じがします。(私が若いせいもあるかも知れませんが) 彼は現場責任者でも設計者でもなく、営業担当者なので、出来上がる住宅に何ら影響は無いのかも知れませんが、これから色々な打ち合わせもしなければなりませんし、後の事などを考えるとこれでいいのかなと不安にもなります。 家自体は本当に気に入っているので迷っています。どうするべきでしょうか?

  • 営業先の商談内容を相手に知らせずに録音することはマナー違反ですか?

    営業先で、商談内容を相手に知らせずに内容を録音することは良くないことでしょうか? ペン型ボイスレコーダーとICレコーダーのどちらが良いでしょうか? 商談内容の録音メモで、大切なことを聞き逃したり、筆記忘れたりの防止で、盗聴の意図ではありません。 メモを取り切れなくて聞き逃す方がよくないと思いました。 商談中はメモを取っているのですが、相手の説明が早過ぎたり、同じ事を何回も繰り返してその度に横道にそれて結局何を伝えたいのかわからなくなってしまう客先がいます。 最後に論点の確認をすると、また説明~横道へとなってしまいます。 後で聞き直して論点を整理したいと思っています。

  • この行為は何の罪になりますか?

    皆様のお力をお貸し下さい! 相手側の不法行為を録音したボイスレコーダーが入っているバッグを相手が強引に奪おうとし、その結果バッグは取られませんでしたがバッグの破損及び当方の指に怪我(出血有り)をさせられました。この行為は刑事告訴した場合なんの罪になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ■録音? 盗聴?

       英会話学校に通っています。  授業の時に、毎回録音して、家で復習しています。  たまたま、前回の授業の時にレコーダーを持って帰るを忘れてしまいました。  その後、レコーダは、持ち帰ることができたおですが、長時間録音のレコーダだったので、 授業の後の録音も記録されていました。  ちょうど、教室で、その英会話学校のスタッフのミーティングがあり、その内容も記録されていました。  興味本位で、その内容を聴いてしまうと罪になるのでしょうか? つまり盗聴ということでしょうか?  ご教授お願いします。    

  • 建築確認申請を出すまでの打ち合わせについて

    結婚を機に家を新築する事になりました。立地を気にいったので、建築条件付きではありましたが決めました。2月に申込金を払って、今まで打ち合わせを販売代理店の営業さんとしてきました。間取りも決まり、図面も完成した段階では1F小窓の面格子は標準と聞いてたのに、手直しされてきた図面を先日もらったら、1F格子はオプションと言ってきました。また、リビングと続きの部分の引き戸が、木製戸(表だけ襖)から、ただの襖に図面の表示が変更されてます。 格子については、建売物件(建売と建築条件付きの2パターンで販売されてます)には1Fは完全装備されてるので、営業の方も「こっちだけ有料はおかしい」と言ってくれて、売主に確認すると言ってくれました。建具に関しては、私がすぐ気が付かなかったので、問い合わせ入れてます。「建具表が混乱してる」とは言ってましたが、こんなにいい加減な事はよくあるのでしょうか?それとも、売主がヤバイのでしょうか?ちなみに建売は一件も売れてません。

  • アンドロイドでアプリのシャットダウンを防ぐ方法

    アンドロイドのスマホでボイスレコーダーが止まってしまいます。 打ち合わせなどをしているときに、スマホに入れているボイスレコーダーで記録を取っていることがあります。 しかし、録音が途中で止まってしまっていることがよくあります。 打ち合わせが終わった後に、ボイスレコーダーのアプリを選択すると、新規で立ち上げた時と同じ挙動をするので、一度、アプリがシャットダウンしてしまったのだと思います。 メモリの解放のためなのかなんなのかはわかりませんが、ボイスレコーダーに限らず、アプリがシャットダウンされることはよくありますが、例えばボイスレコーダーだけを指定してシャットダウン禁止などの設定をすることは出来ますか?

  • 録音って証拠にならないんですか?

    最近はいろいろな詐欺がありトラブルも 多発していますが もし被害に遭っても証拠がない為に 泣き寝入りしている人も多々いると聞きました その証拠ですが例えば契約時に 重要な事を言った言わないで 水掛論になる事が多いですがではMDやICレコーダー 等の録音機に録音した会話内容ってこれは証拠には ならないんですか?また最近はカメラ付き携帯も 増えましたが契約時の書類をそれで撮り後にトラブルが 起きたときにそれを証拠として提出する等という事も できないのでしょうか?以前盗撮は証拠にならないと 聞きましたがやはりこれも証拠には ならないのでしょうか? 回答お願いします

  • 各電車インバーター録音方法

    再送... 山ノ手線又常磐線のVVVFインバーターの録音方法を教えて下さい。 毎回チャレンジしているのですが、これだ、という音が取れません。電車内のどの場所が一番録音しやすいのでしょうか。 ちなみに録音機材はiphoneのボイスレコーダーでの録音です。 山手線の録音場所は何 常磐線の録音場所は何と回答いただくと光栄です。 宜しくお願い致します。