• ベストアンサー

「ソ連の崩壊=社会主義の夢の崩壊」に対する反論とは

pyon1956の回答

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

この問題について比較的にでも「中立の立場」はないのではないかと思います。中立を装った立場からの解答しか得られないでしょうね。 マスコミの論調は#1さんが仰るように95パーセントぐらい「原理的失敗派」です。もっとも共産主義を擁護する番組にお金を出す大企業、というのも気持ち悪いので、ある意味スポンサーの意向をうかがうならそういう論調には元々ならないわけです。 またどちらが学問的に正しいか(あるいは他の正しい答があるか)は、選挙と違って多数決で決めるものではありませんから、95対5であろうとそれはそういう政治的状況だ、ということを示しているに過ぎません。というかむしろそういう論調が一般的に幅をきかせているからこそ共産党が議席を減らしている、という見方もまた成り立ち得るものですから。 さて、学問的に明らかなことだけいうなら、#1さんの仰る「共産主義は・・・・一直線に進化していくことを予言し」というのは少なくともこの流派の創始者であるマルクスとエンゲルス、またソ連の最初の共産党トップであったレーニンについてはどの文書の中でもそういう主張はしていません。 ただしソ連共産党や中国共産党の幹部クラスからはそのような発言があったことは事実です。しかしこれは学問領域ではなくむしろ政治的発言として、どちらかといえば単なる願望として発せられた発言でしょう。 また日本の殆どの大学の経済学部ではマルクス主義が必須単位だったというのは私の知る範囲では事実ではありません。最も地域差があるかもしれないので、#1さんの周辺の大学ではそうだったのかもしれませんから、#1さんが間違っているわけでもないと思いますが。私の知っている範囲ではどの大学でもマルクス経済学と近代経済学・現代経済学の講座に分かれていて、(学校によりいわゆるマル経がないところはあった。逆は無し)論争の必要から近代経済学派のひともマルクス経済学を勉強した、とかいうのなら実見していますが・・・・ で、この問題に対するそれぞれの見解を学ばれるのが一番の近道だと思われます。正直私の見解もまた私の知る範囲でのいわば局所的見解であることはたしかでしょうから。 前者についてはやまほどあります。かえってどれがいいのか判断しかねるのいであえてこれとはいいません。後者については日本共産党自身が幾種類か論文やパンフレットを発売しています。比較的よくまとまったものは不破哲三氏のものではないかと思います。

reikasuzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >さて、学問的に明らかなことだけいうなら、#1さん>の仰る「共産主義は・・・・一直線に進化していく>ことを予言し」というのは少なくともこの流派の創>始者であるマルクスとエンゲルス、またソ連の最初>の共産党トップであったレーニンについてはどの文>書の中でもそういう主張はしていません。 ウィキペディアあたりを覗くと、資本主義、社会主義、共産主義と進歩していく、とマルクスが主張したと書いてありましたけど嘘ですか? 不破さんのパンフレットですね。 ネットに落ちてないかな。機会があれば見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会主義は100%崩壊するものなのでしょうか?

    社会主義国ソ連ができてから80年で社会主義が完全に崩壊していました。 理由としては優秀な人もそうでもない人も同じ賃金で結局サボッタ奴、頑張らない人だけで 得をする社会だからだと思います。社会主義が成功する可能性はあるのですか?

  • ソ連はどうして崩壊したのですか?

    ソ連ってどうして崩壊したのでしょうか?現在、社会主義でうまくいっている国ってないですよね。本とかで調べても「結局はモチベーションの問題」みたいなところしか理解できないのです。社会主義ってうまくいかない経済体制なのでしょうか?教えてください。

  • 日本共産党が目指す社会はソ連とは別物ですか?

    共産主義社会を目指して、 崩壊したソ連。 日本共産党も、共産主義社会を 目指しているはずですが ソ連のようにいずれ崩壊するのでは? それとも別の共産主義社会ができるのでしょうか?

  • 旧ソ連などの社会主義国の利点と欠点と生活について

    別にソ連でなくとも良いのですが、中国でも、他の国でも。 社会主義国家の利点と欠点を教えて下さい。 また、人々の生活も、給料が一定で、生産力向上できなかったとかありますが、なんとなくでしかわかりません。なんでもサボる人が多くて、崩壊したという話も聞いたことがありますがどうでしょう? 資本主義と社会主義を混ぜ合わせるというのは出来るのでしょうか? それが今の中国でしょうか?でも中国はもう資本主義かな。

  • 社会主義と共産主義?

    いまさら人に聞けないので、教えて下さい。 社会主義と共産主義の違いは? よく労働組合の話で「共産党員」とか「共産系」とか耳にします。それとの関係も分かりません。  また、日本共産党は日本を共産主義国にしたいのですか?だとすると、旧社会党はどうしたかったのですか?  共産主義がかつてのソ連で、社会主義が中国、と聞いた事がありますが、合ってます?  いろいろ聞いてすんません。教えて下さい。

  • ソ連。

    昔の日本は、ソ連の脅威があったので、真面目に一生懸命、働いてましたが、ソ連がなくなって、堕落してます。昭和が良かったのは、ソ連のおかげです。・・・理想の高い、社会主義国、ソ連邦があったので、ボケボケしてられない、頑張らないとって、感じだったです。・・・自由主義だと、今のレベルなので、社会主義は、ある意味、正しいです。・・・ソ連=悪。みたいな感じで、団結してましたが、今は、敵がいないので、つまんない感じ、緊張感がない感じです。・・・核戦争の恐怖がなくなって、いいですが、アメリカの自由主義が、昔は、嫌いだったし、なんか、違うと思いますが?。・・・どうっすか?。

  • 旧ソ連などの共産主義・社会主義軍事国家について。

    旧ソ連などの共産主義・社会主義軍事国家について質問です。 ある質問なのですが、軍国主義を掲げる軍事国家が軍備増強を行なえるための経済システムを構築する場合、資本主義と国家社会主義、そして社会主義(共産主義)の3つの内、どちらが最も効率が良い経済システムなのかという質問で、回答では社会主義(共産主義)こそ適していると書かれていたのですが、ここで以下の質問です。 1.旧ソ連や支那、北朝鮮などの国家は、社会主義・共産主義を掲げて平等な社会の構築を唱えていたが、しかし、現実には理想とは乖離し、深刻な経済・所得格差を蔓延り、そして際限の無い軍備増強に陥った。 やがて経済・財政は破綻し、旧ソ連は崩壊し、支那は共産党体制を維持しながら資本主義経済を取り入れ、そして北朝鮮は地下経済に依存する有様になったのですが、ここで質問です。 社会主義と共産主義を掲げた軍事国家は、破綻するかあるいは路線変更せざる得ない状況に陥った。 結局の所、社会主義と共産主義は軍備増強には適していなかったのでしょうか? 2.北朝鮮は未だに共産主義と社会主義を掲げているが、しかし、現実には完全に経済・財政は破綻しており、もはや北朝鮮の経済は地下経済に依存している状態である。 結局の所、北朝鮮の経済は、ある種の資本主義経済に成りつつあるというのでしょうか? 3.旧ソ連や支那、北朝鮮などの国家は、社会主義・共産主義を掲げて平等な社会の構築を唱えていたが、しかし、現実には理想とは乖離し、深刻な経済・所得格差を蔓延り、そして際限の無い軍備増強に陥った。 さらに政治や行政、経済は硬直化し、腐敗と汚職が蔓延り、国民生活の向上できなかった。 結局の所、社会主義・共産主義は単なる国民を支配するための主義・思想なのでしょうか? 4.旧ソ連や支那、北朝鮮などの国家は、社会主義・共産主義を掲げながら平等な社会になるどころか、貧富の格差を齎した。 では貧富の格差を無くすはずの社会主義・共産主義が、理想と現実が剥離し、そして共和制を掲げながら、実態は専制支配のような支配体制になった場合、それは自己の権力を正当化するための方便に成り下がった時点で、あるべき姿の共産主義・社会主義では無くなったというべきでしょうか? 5.北朝鮮は地下経済を使ってまで、弾道弾や核兵器開発の資金を捻出してまで躍起になっているが、ここで質問です。 ハイテク兵器を保有する軍事国家が、軍備増強に必要な資金を捻出するために地下経済を利用するのは、合理的な方法でしょうか? ●『軍国主義を掲げる軍事国家と経済システムについて質問です。』↓ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14179448069?__ysp=6LuN5Zu95Li7576pIOe1jOa4iA%3D%3D

  • 高度資本主義経済の未来って?

    ある人に資本主義経済の究極のかたちは共産主義と言われましたが詳しくはどういったことなんでしょう? 高度な資本主義社会である日本の将来も共産主義になるのですか? だとしたらソ連はなぜ崩壊してしまったのですか?

  • 日本は社会主義国家なのになぜ発展できたのでしょう?

    かつてソ連のゴルバチョフ大統領が‘日本は世界で一番成功した社会主義国だ‘と発言したそうですが、確かに日本は表向きは資本主義国家ですが社会主義的要素が強いように思います。税金の累進性は欧米より強く高額所得者は税金をたくさんとられます。貧困層は福祉や公的補助、医療制度など優遇され高額所得者から巻き上げた税金が還元されます。サラリーマンは年功序列で能力で関係なく昇給しました。(以前は) 経済格差は‘悪‘と公言する政治家までいます。ソ連、旧東ドイツ、北朝鮮など社会主義国家はどこも貧困に喘ぎ崩壊しました。日本だけなぜこんなに発展できたのでしょう?またこれからも発展できますか?自分は経済学、政治学には疎いのでどなたかお教えください。

  • 格差があるのに資本主義が崩壊しない理由

    ソ連が崩壊した理由は平等主義にあるとずっと思っていたのですが、ナショナルジオグラフィック2014年4月号には鉄道労働者の賃金はソ連の平均月収の3倍以上とあります。また、 http://rodo.info/oldsite/bulletin/bn/0311/soviet2.html こちらのサイトによると、優れた一部の労働者だけを極端に優遇し、大多数の労働者は貧しいままだったので、生産性は上がらなかったのも崩壊の要因となったと書いてあります 資本主義国でもCEOが多額の報酬をもらい、工場労働者の賃金が低いままで上がらないというのはまま見られますし、日本でも20年ぐらい賃金があがりませんでした でも、ソ連のように急激に体制が変わるということはありません。これはいったいなぜなのでしょうか? やはり過度の計画経済化と政治的な要因がデカいと考えるべきなんでしょうか