• 締切済み

就職中ですがバイトできますか?

tyotoの回答

  • tyoto
  • ベストアンサー率35% (46/130)
回答No.1

ウソをついても結局、両方にバレますよ。その薬局が、適正な税処理をしてない等であれば別ですが、所得税の申告の際等で発覚します。就業規則で副業が禁止されている以上、発覚すれば懲戒の対象になり得ますよ。得るものより、リスクの方が大きいのではないでしょうか。 リスクを承知した上で、それでもお金が必要とあらば、隠れてバイトしてみるのも良いと思います。あなたの人生ですので。

関連するQ&A

  • バイトについて

    23歳の女です。 仕事してない期間が1年半になります。 仕事してない期間はずっと家の事をしてました。 正直情けないし働きたくはないものの、ずっとこのままなのは流石にやばいと思ってバイトかパートの面接受けようとしてます。けどこの1年半仕事してないので、もちろんこの期間何してたのか聞かれると思います。正直な話すると前職がケーキ屋の販売だったのですが休みがとても少なく連勤も多くて給料もバイトぐらいしか貰えなくて2回ほど体調崩しました。資格もなくて免許しか持ってません。もちろん正社員になりたいのが1番なのですがやりたい仕事がないのと自分がどんな仕事が向いてるのかも分からなくて、まだ色々と不安もあって、正社員として働きたいって思う場所が決まるまでバイトなどするのはダメでしょうか?仕事してない期間が長いのでバイトも短時間の方がいいのか、それとも週4ぐらいで5、6時間勤務がいいのかどうするべきかわからないです。 1 とりあえずアルバイトしながら、ハローワークで正社員採用を探す。 2 派遣に登録して派遣として働く。 3 ひたすら集中して、ハローワークで正社員採用を探す。 1〜3の中でどのやり方が良さそうですか? ちなみに販売の経験しかなくて、こんな自分でも働きやすい職種って何がありますか?

  • 履歴書の雇用形態は正直に伝えるべきですか?

    すみません困っています。 企業に提出した履歴書で履歴書の選考に受かったので 5日後に面接に来てください、と電話がありました。 私は2年前に8年間勤務してた会社がありましたが 雇用形態が複雑で A派遣で入社(社会保険なし) ↓ B派遣(社会保険なし) ↓ C派遣(社会保険加入) ↓ 正規雇用のアルバイト(社会保険なし) ↓ 正規雇用のパート(社会保険加入)退職 という状況でいつからいつまでが派遣だったかすら覚えていません。 履歴書にこれらを書くのを面倒に思い8年間を 最終雇用形態のパートで入社してパートで退職と 履歴書と職務経歴書に書いて提出してしまったのですが 実際にパートとして勤めたのは2年くらいです。 社会保険のこともありますし 面接の時に正直にお話したほうがいいのでしょうか?

  • 履歴書詐欺

    公務員の専門職の試験を受け内定をいただきました。しかし履歴書に虚偽の職歴を記入してしまいました。 実際は、正社員で3ヶ月勤務した後に退職し、1年間アルバイトをして、現在の会社に契約社員として2年勤務しております。 しかし履歴書には、正社員3ヶ月とアルバイトの期間をはぶき契約社員でいままで勤務してきた事にしてしまいました。 嘘をついてしまった事にすごく後悔しています。 しかし、いまさら言い出せない状況です。 正式に勤務するのに書類を提出します。 その中に、今までの学歴・職歴(正社員・アルバイト・パート・家事従事期間も含め空白がないように)を記入する履歴書を提出しなければいけません。 嘘の職歴のまま書いてしまうと詐欺ですし、後に退職証明書などの提出を求められたらアウトです。 卒業証明書を提出するので、退職証明書も提出する可能性が高いですよね。 内定取り消し覚悟で正直に間違いを話すか、 正しい職歴を書いて提出するか・・・その場合、事務の方に履歴書に違いがある事がばれてしまいます。 本当にバカな事をしてしまったと思いますが、どうしていいのか分かりません・・・

  • 派遣のバイト

    私はたまたまやりたい倉庫バイトが見つかったのですが、 派遣と書いてあります。 しかし勤務地は○○市と書いてあるので、 その倉庫が派遣を雇っていて、その派遣に自分等が行くわけですよね? それと、休日が一切書いていないのですが、 これは週4~5で働かされるということでしょうか?ブラックですか? 最後ですが、派遣は正社員じゃなくて アルバイトの服装で面接に行ったりして大丈夫ですよね? 感覚的にアルバイト=パート=派遣 と思って大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 今年の4月に入社して社会人(?)となったものです

    今年の4月に入社して社会人(?)となったものです そしてよくある話なのですが、入社した会社がいわゆるブラック企業でした(採用時に聞いた就業時間を大幅にオーバー、残業代が出ない等) さらに内定書では正社員での雇用と書いてあったのですが、現在の雇用形態はアルバイトだそうです(給与の振込み口座と名前と住所だけ紙に書き、判子等は押していません。履歴書は出しました) 正社員になった人達は休日出勤、さらに遅くまでの残業を行っており、さらさら正社員になる気はありません。 そこで、転職活動を行いたいのですが、正直に事の流れを履歴書に書くと「1ヶ月程度で音を上げた根性なし」にしか見えないと思います(実際そうですが) そこで、迷っているのですが 1.履歴書にアルバイト勤務中と書き、去年就活がうまくいかずアルバイトをしながら就活を続けていることにする 2.すっぱり仕事を辞めてしまい、就職したことをなかったことにして既卒の状態で就活を続ける(アルバイトならば職歴には書かなくて良いんですよね?) 3.正直に全てを書く で、迷っています 一番良いと思われるのはどれなのでしょうか。2に関しては本当にそんなことができるのか少し心配です。もし詳しい方が居たらその部分もよろしくお願いします

  • 再就職・・・悩み・・・

    30代半ばの男です。よろしくお願い致します。 メンタル的に体調を崩しまして、正社員として10年勤めた企業を退職しました。 10年勤務⇒長期休職(1年6ヶ月)⇒復職(2ヶ月)⇒退職+休息(1年)⇒現在ここです 現在は体調も回復しまして、 ハローワークや求人広告をチェックする程度ですが、求職活動中です。 ブランクもありますし、体力的にもフルタイム勤務は今はまだ難しいと思い、 短時間のパートorアルバイトのいずれかを選択しようと思っていますが、 後々に、正社員雇用を目指したいと考えていますので、 パートorアルバイトの期間がネックになりそうで踏み切れません。。 皆様ならどうされますか???

  • アルバイト・パート・パートナーの定義

    雇用形態で求人票を見ると、アルバイト・パート・パートナーと有る某会社有り。 それぞれの違いは? 某会社では、アルバイト・パートがあり、日曜完全休日で勤務できるがアルバイトで、日曜も勤務ありがパートと定義されてる職場のことを聞いたことがあります。 アルバイト・パート・パートナーの雇用形態は一律ではないのでしょうか? 企業によって違うのでしょうか? パートナーてあまり聞かないのですが、パートとの違いは? よろしくお願いします。

  • 短期の派遣・バイトをしながらの再就職は?

    28歳で転職回数が多い場合の就職活動の場合、短期の派遣でも転職が多いと企業に思われてしまうのでしょうか? 私は今年の6月から事務の正社員の就職活動をしています。 このご時世、書類すら通らない状況で大変厳しく、求人を探しても無い状態です。 すぐに就けるようにアルバイトもパートもしていませんでした。 ですが、さすがに就活歴が5ヶ月目になるとお金が大変厳しくなってきました。 ですので、短期の派遣か、アルバイトかパートをしながら就活をしようと考えているのですが、 これものちに職を転々としていると企業に捉えられてしまい、不利になってしまうのでしょうか? 履歴書に「契約期間満了」など記せば大丈夫なのでしょうか?

  • 転職先で社会保険の履歴は全て分かってしまうのでしょうか?

    私はある会社に応募し、内定が決まった者です。前の会社は5年勤め、勤務体制が原因(半年間ぶっ通しで夜勤など)あり体調を壊し入院など繰り返し退職することを決意しました。一番長く続いた会社です。その前はパートや契約社員職、職を転々としていました。内定をもらった会社に提出した履歴書には前職以外雇用契約を結んでいない事になっています。アルバイト等をやっていましたと言ってしまいました。アルバイトは労災だけで雇用保険や厚生年金、健康保険等はありません。パートや契約社員は雇用保険、厚生年金、健康保険等があり転職先で社会保険手続きの際、社会保険の履歴から今まで全ての職歴が分かってしまうのでしょうか?又、その雇用形態(パート、契約社員、正社員)などの区別も分かってしまうのでしょうか?

  • 履歴書のバイト暦で・・・

    新たにアルバイトをしようと思い、今履歴書を書いているのですが、疑問がでてきたので質問させてください。 「パート・アルバイト用履歴書用紙」に記入しているので、アルバイト暦を書く欄があり、去年末まで勤務していたアルバイトを書いておこうと思いました。 こういう場合、"株式会社○○(スーパーのもとの会社名)にアルバイトとして入社"と、"○○ストア(スーパーのお店の名前)にアルバイトとして入社"と、どちらがいいのでしょう? お教えください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう