• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ階の方へ引越しあいさつをしたいんですが)

引越し時の階内挨拶について

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

どういうわけでドアを開けなかったのかは分かりませんが、挨拶したがっていない相手に無理やり挨拶しても本末転倒です。 たまたま留守にしていたら、「いついつ引越しで迷惑かけるかもしれない。引越し後、改めてご挨拶にうかがう」という趣旨のお手紙が郵便受けに入っていたことがあります。また、家主の留守中に、簡単な挨拶文とともに手土産をドアノブに掛けていった人も知っています。 尚、引越し当日に挨拶できなかったら、数日遅れても全然構わないでしょう。よくあることです。それでも挨拶できない相手には、廊下ですれ違った際などに一言声をかければ充分でしょう。 それにしても、お引越し準備早々、皆さん無愛想で心細かったのではないでしょうか。東京人は合理主義的なので、そうした場面もあるかと思いますが、知り合ってみると、みんな親切ですよ、と東京育ちとしては信じたい。 尚、ご存知とは思いますが、集合住宅では真上と真下のお宅への挨拶も肝心ですね。

todoroki
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。 手紙を用意していくなんて思いもよりませんでした。 私もあまり深い付き合いはしたくはないのですが 一度でも言葉を交わすとそれだけで違ってくるものなのでと思ったんですが 最近の風潮としてドアノブに引っ掛けておいただけでいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 一階からの物音による要求吠え

    フラットコーテッドレトリバー2歳、♂を飼っている専業主婦です。 主人と犬と三人で住んでいたアパートを9月で退去し、今は私の実家を二世帯住宅にリフォームして一階を両親と実家の猫、二階を私達夫婦と犬、という住み分けで暮らしています。 引越して二週間、私も夫もいない時はアパート暮らしの頃同様ケージで留守番させているのですが、一階にいる両親曰く私がいない間に犬がすごく鳴いているそうです。 アパートにいた頃は、多分こんなことはなかったと思います。 田舎で隣の建物が遠く静かだったので物音があまりせずゆっくり留守番できたのかもしれません。 今は密集住宅街で周りに子供も多く、車通りも多いので物音が止みません。 それでなくても一階には定年を過ぎた両親が常におり、物音や声がしています。 アパートにいた頃から物音には敏感だったので、多分気になるんだと思います。 両親はおいしいものをくれるので、犬は両親のことが興奮するほど大好きです。 猫のことも大好きなので、私がいる時でもいつも一階に行きたくてしょうがないようです。 これがケージから出たい、一階に行きたいという要求吠えに繋がっているのでしょうが、引越して二週間、両親は無視してくれているようですが要求吠えが収まる気配がありません。 二週間ではまだまだ治りませんか? 近隣に挨拶をして犬がいる旨伝えましたが、やはり赤ちゃんも多い近隣、そろそろ収まってほしいのですが... 普段から一階も行けるようにすれば多少は落ち着くのでしょうか。 ただ猫に対する愛情表現が激し過ぎて、猫のストレスを考えるとあまり自由に行き来はさせられません。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 引っ越しの挨拶に何度行っても留守

    今週末に引っ越しする予定で土日にバタバタすると思い先に挨拶の品を持って挨拶まわりに行ったのですが小さな賃貸で8部屋あるので全部に回ることにしましたが7部屋中1部屋しか行けてません。友達がその近辺に引っ越した時挨拶まわりはあとにして引っ越しの業者さんとかが来てバタバタしていたのが近所の人が気分を悪くしたらしく意地悪をされているそうです。 二歳の子供もいますし引っ越し作業は土日の昼過ぎから夕方までで終わらせる予定です。 近所の方にできるだけ迷惑をかけたくないのでこちらの勝手ですが早めに引っ越しのお知らせをしつ挨拶に行っていますがみなさん留守でいません。3部屋の方はいるみたいですがインターホンの音を切っているか壊れているかで呼びかけてもでてもらえません。 挨拶の品と手紙を紙袋に入れてドアノブにかけさせてもらうのは失礼ですかね? 教えて下さい。

  • 引越しのご挨拶

    以前にも沢山質問があるようですが、教えて下さい。 今回結婚を機に二階建て,四部屋の全室角部屋のアパートに引越します。まだお互い仕事をしており実家に居まして二月から入居はできるのですが,荷物を仕事が終わった夜にちょこっと運んだ程度で入居はしていません。配送で今日いくつか荷物が届くのですが、彼だけ留守番役で私は仕事で夜8時頃帰宅するのですが、今まで夜にしか行けていなくてご挨拶がまだです。今日用意して三軒全て回りたいと思うのですが、夜8時は失礼でしょうか? ちなみに四部屋中3部屋は2月からの同時期入居です。(若いカップルと若夫婦に赤ちゃんの家族なようです)もう他の方はお引っ越しは済んでいて,私達は入居までもう少し時間がかかります。 今日の8時が失礼にあたるのであれば次の機会が14日の昼間~夕方,もしくは明日彼一人でお昼時に回る(彼は二人揃って回るべきと思っています) どれがベストでしょうか?

  • 2.5階について

    収納が苦手で、収納部分がたくさんできるのが売りの、ある某ハウスメーカで家を考えています。 ちょうど、1階、2階、2.5階というつくりになっています。2階に主寝室と収納、2.5階に子供部屋というつくりになっているんですが、子供部屋がなんだか独立?隔離してる風に感じます。なんだか、主寝室から0.5階分上なので、子供が心配というか、部屋から出てこない快適な子供部屋にならないのかなという心配があります。 もし、私と似たようなつくりで家を建てられた方で、子供部屋についての感想があれば教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 引っ越し挨拶について質問です。

    先週末に引っ越しました。 2階建ての小さなアパートです。全部埋まっていると聞きました。 引っ越し挨拶に向かったのですが 肝心な隣のお部屋と下のお部屋に挨拶ができていません・・・。 隣はいつも真っ暗で物音もしない。 下は挨拶いったらインターホンが壊れていたのでノックしたら返事は来たのですが こちらが喋っても全く反応せず。 引っ越しが初めてですのでどうすればいいのか分かりません。 ドアノブにお菓子とご挨拶(?)的なモノを入れてかければいいのでしょうか? それで大丈夫だとして、しばらく待ってもそのままだった場合は? もしくは他の方法があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶で困っています

    先日引越しをしまして隣と下階の方に挨拶をしにいきました。隣の方にはなんなく挨拶ができたのですが、下の階の方が何回行っても留守です。物音や明かりを確認して行っても玄関先でインターホンをならしても応答がないです。先程もいらっしゃるようなので行ったのですが応答がありませんでした。この場合、もうこれ以上しつこくするのはかえってよくないでしょうか?下階なだけに音も気になるので挨拶はしたかったですが。皆様のご意見宜しくお願い致します。

  • 引越しの挨拶

    来月末に転勤による引越しをするのですが、近隣の方への挨拶について質問させて頂きます。 主人は秋に転勤になったのですが、子供たちの卒園と卒業が近く、転校させるのはかわいそうだったので、秋に主人だけ単身赴任で引越しをしました。 今度の春休みに、私たち残りの家族も引っ越します。 主人の引越しの際、お隣と上の階(賃貸マンション1階角部屋のため、隣接するお宅に)に粗品を持って挨拶を済ませているのですが、今度私たちが引っ越す時にも改めて挨拶に伺った方が良いのでしょうか? 主人が引っ越した時の挨拶時に、春には残りの家族も越してきますと言うのは伝えています。 引越し作業でバタバタするので一声かけようとは思っているのですが、粗品をもう一度持って行くべきなのか迷っています。

  • 引越し後の挨拶

    10日ほど前に引越して、管理人と両隣と階下だけは挨拶をしておこうと思ったんですが、右隣のお宅がいつも留守です。 7時頃行っても、土日に行っても留守のようです。 せめてお手紙をポストに入れておこうと思ってるんですが、こういった文章に慣れてないのでチェックしていただけないでしょうか。 「何度か伺わせていただきましたが、お留守でしたのでこのような形で失礼します。 〇〇号室に引越してきた××と申します。 引越作業の際は、ご迷惑をおかけいたしました。 2歳の子供がおりますので音や声などご迷惑をおかけする事もある事かと存じますが、その際はいつでも仰ってください。 これからよろしくお願いいたします。」 この文章のあとに、”菓子折りを宅配ボックスに入れさせていただきました”というようなことを書きたいのですが、それをどう書いたらいいのかわからないでいます。 併せてご指導ください。

  • タイミングを逃した引越挨拶。今さらなんと言って・・?

    引越して1月になります。 隣がずっとお留守で挨拶が遅れています。 最近管理人さんに聞くとなんと他の階にもお部屋をもっていらっしゃって、そちらにいるそうです。 いまさらなんて言って挨拶にいけばいいのか悩んでます。 「管理人さんにきいて・・」とは言わないで、と言われましたし。 「ご挨拶が遅れまして・・」だけでいいのでしょうか? また、ずっと会えなかったら手紙等入れておいたほうが良いのでしょうか? 年内にはご挨拶したいのですが・・。

  • 上の階の歩いている音まで聞こえる

    つい最近、上の階の持ち主が変わったようです。 前の方達の時はさほど物音もせず、全く気になりませんでした。 今の方達は、内装工事をされてから引っ越されてこられたようです。(私的感情ですが、引越しの挨拶もありませんでした) 掃除をしているような音がするし、スリッパをはいて歩いていると思われる音もしています。ドンドンという何をしているかわからない物音もします。 私の方も子供がにぎやかなので、多分迷惑をかけているだろう、と思い、文句も言っていません。 前の方達が物音がしなかった事を考えると、内装工事に問題があるように思えるのですが、どうなんでしょう? どなたかご存知の方、アドヴァイスお願い致します。