• ベストアンサー

カンパしたお金は返金してもらえますか?

ozisanの回答

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.2

活動の趣旨に賛同したから「カンパ」した事と思います。 即ち善意の寄付行為だと思われますので、返金は難しいかも・・・

gaia5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 善意の寄付行為ですか。 やっぱり難しそうですね。

関連するQ&A

  • 私的口座でカンパするのは問題ではないでしょうか?

    カンパをする方法に私的口座を使う方法がありますが、 これって使い込みの問題に発展しませんか? 例えば、引き落とし、生活費で混同してしまうと思うのですが。 また給料振込みなどある場合カンパのお金なのか、自分のお金なのかわからなくなる可能性もあると思います。 なぜこのようなややこしいやり方が認められるのでしょうか? 団体名でないとカンパを集めることが出来ないようにおけば良いと思うのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カンパの代行(?)について

    知人が私のサイトの活動資金のカンパを募る為に、ネットバンクで口座を開設してくれました。募ったお金は私がサイト運営で使うことになります。この場合、口座の「名義貸し」や「譲渡」とみなされる可能性はありますか? 私はネットバンクの口座を持っていませんでした。

  • カンパのグレード

    とあるお店の展示品(未使用)で'06コーラスが処分価格で売りに出ていました。恐らく現行ベローチェよりも安かったと思います。 以前から、手持ちのイタリアンフレームにはやはりカンパがお似合いか!?という見栄っぱりな漠然とした思いがあったので、これを機にコンポ一式を組み替えようかと思うのですが、これまでシマノ(9速105)しか扱った経験がないため、カンパのグレードや年式の違いが判りません。 そこで、双方の比較・特徴など選択の決め手となるアドバイスをお願いします。また、シマノとカンパの根本的な使い勝手の違いについてもご教示ください。 因みに、現在は週に1,2度の自転車通勤(片道20km)と週末のちょっとしたサイクリングに使用する程度ですが、将来的にはロングライドに挑戦したいと考えています。見た目的にはカーボンよりシルバーの方が“メカ”って感じがして好みです。'06コーラスは10速のカーボンコンパクトクランクです。 以上、宜しくお願いします。

  • 個人献金をした場合その金はどうなる

    政治家の資金管理団体に、個人でお金をあげる仕組みがあると知りました。例えば100万円を鳩山氏の資金管理団体にあげた場合、それは鳩山氏が自由に使える金になるのでしょうか? (つまり生活費として使ってもいいのか、あるいは政治活動にしか使えないのか)

  • カンパに使用するワイヤーについて

    カンパのエルゴパワーを使用したいと思っているのですが、使用するワイヤーは一般のものは使えるのでしょうか? やはり純正を使うことになるのでしょうか? ジャグワイヤー等のアフター系も使えるかどうか分かりません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 返金可能???

    娘たちが習い事をしているのですが、先生の都合で前日キャンセルの電話がかかりました。 クラブ活動とかでこちらからキャンセルする場合の返金は求めませんが、先生の都合だとその1回分を返金していただくか曜日を変えていただくがしたいのですが…(以前通っていた所では返金していただいていました。)どう思われますか。

  • 中古車屋に騙しとられた金の返金のために

    中古車屋に騙しとられた金の返金のために 本人は財産がないので、母親に連帯保証人にでもやらせたいのですが、 多分簡単には署名もしないし印鑑ももらえないと思いますが、やってみないことにはなにもならないので・・ そこで、どの様な文面にしたらよいかアドバイスをください。 取り返したいのは、オークションで落札前に先にカードを切らせてほしいと騙されて切ったのと、あとで追加で振込してしまったのです。

  • 生きた政治団体にするために

    生きた政治団体にするためにいいテキストはありますか? ここでは、生きた政治団体とは、誰も活動しなかったり、代表しか活動しない団体と逆のものを指します。

  • OBさんへのカンパのお願い

    こんにちは。体育会でマネージャーをやっています。 このたびOB通信という、OBさんに向けての近況報告を 作成することになりました。 それにあたって、今までは電話口で合宿の案内&カンパ (簡単に言えばお金ください、ってことを)をしていた ものが、書面で伝わることになります。 ・・・で、今とても行き詰まっております(^^;) とりあえず、 【また、部員の人数が増えました関係で、登録費・参加費・消耗品代など、 部活動の継続にかかる費用が増え、1人暮らしの部員が大半を占めている現状 では、自分たちの努力だけではスムーズに運営していくことが困難な状況に あります。OBの皆様の温かいご支援を宜しくお願い申し上げます。 また、今年度より、遠方にお住まいのOBの方々からもご協力いただける よう、銀行に振込先を設けることに致しました。】 というところまでは書けたのです。このあとに、 “何名かのOB様からは既にお金をいただいています。ありがとうございます” という旨のことと、 “頂いたお金は部活動運営の貴重なお金として使わせていただきます” みたいな事を書きたいのですが、うまい言い回しが見つからなくて(>_<) どうぞ、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 対人地雷除去への市民活動

    対人地雷の問題が色々と取り上げられているようですが、この除去運動的なことへの一市民としての資金カンパとか、あるいはボランティア活動をしている団体等があったら教えて欲しいんですが・・・・