• ベストアンサー

as often as possible の逆を教えてください

Shinnboneの回答

  • ベストアンサー
  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.6

ネイティヴに、”as often as possible” の反対は何か?とだけ聞けば、おそらく、"as infrequently as possible" と言うでしょう。"As less often" "as few times" でもいいのですが、infrequently の方が自然ですね。 例文の、「できるだけ間食しない」「他車を追い越さない」は、"I try not to ..." も使われますが、 avoid を使うことも出来ます。"I avoid eating between meals as much as I can." "I avoid passing other cars to save gas." の様に言えますね。

MARUT
質問者

お礼

有難うございました。 これぞ、私の探していた回答です。 これですっきりです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • as...asを教えて下さい。

    as...asを教えて下さい。 NHKラジオ英会話講座より You can burn just as easily today as on a sunny day. 晴れた日と同じように、今日はあっと言う間に日焼けするよ。 質問:A+動詞+as+形容詞/副詞の原級+as+B:「AはBと同じくらい~」の意味を表す。と教材には書いてありますが、でも上記の文章が理解できません。as easily today asのところが難解です。 (1)無理に直訳しますのでどこに問題があるのか教えて下さい。 「あなたは晴れた日と同じように easily today(容易に?) あっと言う間に日焼けするよ。」 訳文では単に「今日は」としか表現していません。easily todayをどう直訳すればわかりやすいでしょうか? (2)todayがなければ、何となく判るような気がします。「形容詞/副詞の原級」のところにtoday(名詞)が入り込んでいます。どう考えればいいのでしょうか?  以上

  • Sweet as saltって???

    最近ここで"You are sweet as salt"と言う英語表現があると聞きました。英語にはその動詞/形容詞の動作をしないものをlike/asのあとに持って来て逆の事を表現する事がある、と言うことらしいんですね。他の例として"You study like a rock"が記載されていました。 そこで質問なんですが、私は"black as coal"とか"white as snow"と言う表現は知っていながら、逆に言って強調する用法は聞いた事がなかったので、どのような場合に使われるのか、一般的なのか、上記の例文での意味も含めて分かる方にご説明してもらえると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 節約が逆効果になった

    節約をしたつもりで行った事が、返って逆効果になって損をしたことはありますか? 例を挙げますと 安い靴を履いて足を痛め、医者からその靴について指摘され、治療代が嵩んでしまい、それなりの値段の靴を買って履いた方がお金はかからなくて済んだ。 買い替える前の車が燃費が悪く、ガソリン代を節約しようと車をハイブリッドにしたが車を運転する機会が大幅に減り、そのまま前の車を乗り続けていた方が車にかけるお金は少なくて済んだ。

  • same as~とjust like~について

    はじめまして。 わからない事があるので教えてください。 1.same as~とjust like~について 先日、私と娘は同じ色のマニキュアをしていました。すると公園で娘が「あなたの指、かわいいわね」とアメリカ人に話かけられました。私は「私と同じなの」という意味合いで「Her fingers are the same as me」と言ったのですが、そのアメリカ人は「Oh,Just like you!」と言っていました。 ここで私は~same as meではなくJust like me!と言うべきだったんでしょうか? また、same as~とjust like~ではどのようなニュアンスの違いがあるのですか? 2.子供を車に乗せるという表現 友人宅から帰る際、手荷物がが多い時など、「先に子供(彼女)を車に乗せてきます」というのを「First,I will put her in my car.」と言っているのですがこの表現の仕方で良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 他車運転特約

    こんばんは。 今度友達のバイク(250cc)を借りる事になったのですが、任意保険は自分のバイク(ZZ-R1100)に掛けている保険に他車運転特約を付けてまかなおうと思っています。 しかし2~3日では無く冬の間という比較的長い期間借りるのですが、それでも大丈夫なのでしょうか? また、他車運転特約を付ける事によって幾ら位高くなるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • comes as~の時制

    英字新聞を読んでいると、ときどき主語+comes as~の形の文章に出くわします。たとえば次のような文章です。 The North's announcement comes as multilateral talks on its nuclear program remained stalled for almost a year. (北朝鮮の(核実験を行うという)発表は、核開発計画についての多国間協議がほぼ一年ものあいだ行き詰った状態にあるときに行われた。) 内容からしてこのcomesは過去形(came)になるはずなのですが、ここではなぜか現在形になっています。 記事のほかの文章は過去形であるのに、なぜここだけ現在形になるのかがわかりません。 (ちなみに上の文章は「見出し」ではありません。) このcomes as~という表現はよく新聞で見かけるのですが、これは新聞特有の表現(時制)なのでしょうか。 またこの場合のcomesは「行われる」という意味でいいのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 関係代名詞のasとwhichの違いについて

    関係代名詞のasと関係代名詞のwhichでは意味やニュアンスに違いはあるのでしょうか!?(asだと文頭にくる事ができる,という違いはわかりました)ある人にwhichとの違いを聞いた所,asは先行詞にsameなどがつくんだ,と言われましたが,他の人には,whichと意味的に変わりはないと言われました。辞書のasの項目には決まって「…のような」と書いてありますが,よく考えると「ような」のニュアンスがピンと着ません。「…の」とどう違うのでしょうか…。遠まわし的表現でしょうか? 長くなりましたが,簡単に言うと関係代名詞のasとwhichの違いが知りたい訳です!!どうぞ教えて下さい!!

  • 間食

    間食って、「定まった食事と食事の間に物を食べる事、又はその食べ物」とありますが、「おやつ」は八つ時に食べる事から午後の間食を指しますが(=お三時ともゆう)、これ以外の[午前の間食]や[夜の間食]を表す言葉は有るのでしょうか?

  • as often as not について

    辞書にには「通常」「たいてい(usually)」と記載されているのですが、 どうしてこういう意味になるのか、理解できません。 よろしくお願いします。

  • オートマチック車をマニュアル車のように運転したとしたら、車に良くないでしょうか?

    こんにちは! 最近のガソリン代の値上がりに困ったとい話題をしていたら、私の知り合いが「マニュアル車ならAT車に比べて30%ガソリン代が安い、AT車もカーブ等でギア2などに移してマニュアル車のように運転すればガソリン代が節約できる」と教えてくれたのですが、にわかに信じられません。 私の想像では、そんな事したら車が傷むのではと思うのですが・・・根拠の無い素人の想像です。 本当の所はどうなのでしょうか?  教えてください、よろしくお願い致します。