• ベストアンサー

タイル張り床

magosuke68の回答

回答No.1

以前、南米の外交官のご自宅の新築に携わった時はLDK共に全面タイル張りでしたが、下地はコンクリでした。 予算の都合上で仕方無い場合を除いてコンクリ下地が望ましいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 戸建て新築の床構造について

    よろしくお願いいたします。 在来で新築予定なのですが、設計途中で元々根太工法だったものを根太レスに換えさせて欲しいと設計士から言われました。 「コスト的には根太レスの方が高いし、個人的にも根太工法の方が好きなんですけど、営業からの要望がありまして・・・」と言っています。 どうしてもというなら今のまま(根太工法)でいいと言っているのですがどっちがいいのでしょうか? 今の仕様は 【2階床(2階面から)】 フローリング合板貼り:(ア)12 構造用合板:(ア)12 根太:105x40@303 PB下地:(ア)9.5 ビニールクロス 【1階床(1階面から)】 フローリング合板貼り:(ア)12 構造用合板:(ア)12 根太:60x45@303 断熱材:押出法ポリスチレンフォーム保温板3種(ア)30 となっていますがこれを1階2階とも28ミリ合板を使った根太レスにするとのことです。 どっちがいいでしょうか???

  • 床をあげたいのですが...

    コンクリートの土台の上に床を30センチ弱の高さで作ろうと思っています。 店舗の床なので土足で歩いて歩行音が響かないようにしたいのですがよい方法を教えてください。 現段階では際根太とプラスチックの床束に12mm厚の構造用合板と9.5mm厚の耐水合板を直接載せて、2.5mm厚のフロアタイルで仕上げる予定です。 もっと張る板を厚くしたほうがよいのでしょうか? 中の空洞部分に何か詰めた方がよいのでしょうか? ちゃんと木材で根太を組んだほうがよいのでしょうか? なにかよい方法がありましたらお知恵をお借りしたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 合板床の上にレンガを敷いて薪ストーブ置けますか

    薪ストーブを載せる床にアンティークレンガを敷きたいと考えてます。 床板24ミリ圧の構造合板で根太レス工法で床下の耐重量補強は充分考えてあります。この合板の上にモルタルを塗ってレンガを並べる事を考えてるのですが、合板が長年レンガを通して受けるストーブからの熱で炭化するのではと心配です。合板とレンガの間にケイカル板9ミリを入れたらどうだろうかなどと考えてるのですが経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 木造軸組構法での一階床合板の施工について

    木造軸組構法で、根太の上に12mmの構造用合板を張ることになっているのですが、床のきしみ防止のため各構造用合板の周囲を数ミリづつ空けて施工すると言われたのですが、特に問題はないのでしょうか。 (構造用合板はさね加工さてれいないものを使用します。)

  • 根太レス工法の場合の床の気密シートの位置

    根太レス工法の場合の床の気密シートの位置 「在来工法+根太レス工法」で、気密住宅の場合の質問です。 気密シートを部屋に覆う場合、床の気密シートの位置は24mm厚合板の下に 施工するのが一般的ですか? 断熱材(GW)の内側に貼る気密シートとどうやって気密テープで気密する のでしょうか? 24mm厚合板の上に気密シートを施工した方が、気密テープで気密しやすいと 思うのですが、いかがですか?

  • 床鳴りについて

    新築の建売を購入して一年です。工法は「根太レス」とか言う床になっています。 あちらこちらでフローリングの床鳴りがしてきました。工務店が言うには、床の構造合板とフローリングの隙間です。って言うのですが、和室は、構造合板の上にうすだたみが乗っているだけで、ここも床鳴りがします。「根太レス」工法って構造合板まで床鳴りがするのか良くわかりません。誰か、わかる方、教えてください。 フローリングの隙間は接着剤を入れればなおりますって言うのですが、本当ですか?

  • ネダレスにした場合の床について

    在来工法で木造3階建ての住宅を建てようとしています。 2,3階の床をネダレス工法で作ると、通常の根太ありの床と違いが出るのでしょうか? 揺れたり、たわんだり、音が響いたりしますか? 根太ありと、ネダレス、どっちが良いのでしょうか?

  • 床の段差を埋めたいのですが、、、

    キッチン(板間)→居間(カーペット)→和室 3部屋繋がっています。居間だけ床段差30ミリ強あり、高齢の親が時々つまづきます。これを無くしたいです。カーペットを剥ぐと合板?でその下は地面です。(根太に合板張り)築30年以上古い家です。寒いです。 DIY都合上、費用、作業、断熱も考えフローリングではなく、同じカーペットで仕上げようと考えています。 一応、素人なりに下記工程で考えているのですが、、、アドバイスを願います ■下板を剥がすのは面倒なので、元根太に対し垂線で300ミリ間隔で20ミリの根太、間に20ミリのスタイロフォームを敷き詰める。上に10ミリの合板を敷き詰め、最後はカーペット・・・ ◆問題 300ミリ間隔、20ミリの根太とスタイロフォームで、合板に架かる加重を分散できるか(スタイロフォームは耐えられるか?) 20ミリでは根太の役割はなさないと思いますが、実質スタイロフォームの押さえと考えています。 他に考えられるやり方は?。。。お願いします

  • 戸建て住宅の床構造

    単に”根太レス工法”と”剛床構造の根太レス工法”とはどのような違いがあるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • タイルの床にフローリングを張るには

    既存のタイルで仕上げてある床をフローリングに張り替える際、そのタイルの上にそのまま根太を引き、フローリングを張っても耐久性に問題は無いでしょうか。戸建て住宅ですが、隣地境界が非常に狭く、換気口を作る作業が出来ません。防水シートなどをした方がいいのか、教えていただけると幸いです。