• ベストアンサー

★アマレスは実戦的でしょうか?★

manmarutamagoの回答

回答No.1

あくまで一対一で相手が丸腰ならね。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 確かに『自分の身を守る』となると、 凶器相手ってことも考えなくて いけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合気道の実戦性?

    武道には大きく分けて、突き蹴り、投げ、関節技がありますが、その内「合気道」をされている方にお尋ねします。 空手や柔道は格闘試合があります。少林寺拳法なども試合はないようですがデモンストレーションの試合は見たことがあります。それぞれ、それぞれに実戦性の強さを確認できました。ただ「合気道」は演武会などの映像しか見たことがないのですが(つまりガチンコはみたことがない)実際、街中で襲われた想定では、「合気道」の演武会のように相手がうまく技にかかるのでしょうか?強いストリートファイターは殴られても蹴られても、しがみついてでも必死に何度でも向かってくるのが現状です。まあ、そういう意味では他の格闘技も同様の危険性はあるのですが、合気道の演武会では攻防の流れが定まっているようなので、実際どれくらい護身として役立つのかと思いました。もちろん「合気道」を否定しているものではなく、心技体を兼ね備えた素晴らしい武道だと思いますし、武道はケンカをするためのものではないのも理解しております。「合気道」されていて難を逃れた方の感想をぜひ聞いてみたいです。

  • 柔道とレスリングと合気道・・・・

    柔道とレスリングと合気道とは、 どれが護身術として役に立ちそうですか? また、 喧嘩の場合は、 どれが役に立つと思いますか?(柔道家とレスラーと合気道家が戦うという意味ではありません) ちなみに、 『柔道やレスリングは護身術ではない』 という話は結構です

  • 実戦的な格闘技、武道は何ぞや。

    格闘技を始めようと考えている、25歳社会人の♂です。 小さい頃から今まで、剣道をやってきたのですが(ちなみに4段です)、素手の徒手格闘に興味があり、格闘技を始めたいなぁと思うようになりました。 近所にはこのような道場があります。 I:防具付き空手道場(硬式空手) II:日本拳法 III:伝統派空手道場(剛柔流) 三つの中から選ぶにあたり、大事な条件は実戦的であるということ。 剣道をやってきたのも自己鍛錬、また大事な人を守るための力が欲しかったからです。(最近はぶっそうですからね・・・) 襲われたとき偶然に竹刀を持っていれば・・・ということはまずありませんのでw 言っておきます。物騒な所へ近寄らなければいい!という意見はごもっともで、一番の護身術だと思います。しかしもしものことを考えての質問だと考えてください。 では本題に戻りますが、この三つの中で最も路上で力を発揮できる、複数人に襲われた場合に一番実戦的である。 また稽古内容、技が極めて実践的だと思う武道を教えてください。 皆様の意見を参考にしたいと思います。 是非とも様々な意見をお聞かせください!宜しくお願い致します!!

  • 日本刀の切れ味(実戦で)

    日本刀はよく切れる、いや、切れない、この議論はよく聞きます。でも実戦ではどうでしょうか?私は日本刀はそんなに切れないし、すごい切れ味も必要ないと思います。 というのも、よく切れる、と言っても実戦は相手も動くし、攻撃してきます。練習でよく切れる、と言ってもそれは、相手が攻撃しない、動かないものに対して、十分な時間や体制から斬れるからです。 もし、相手が攻撃してくる状態で相手を斬れるか?と言ったら相当難しいと思います。剣道だって、簡単に打ち合えるのは、竹刀だからで、もし、真剣で勝負だ、といったら怖くて同じような打ち込みは絶対できません。 自分が実戦で刀を使うなら、切れ味より丈夫さを選びます。刀が折れたり曲がったりしたら一巻の終わりです。切れ味はほどほどでよいと感じます。据え物切りなら切れ味中心でいいですが、実戦では丈夫さ中心じゃないと、怖くて戦えません。 動く敵、攻撃する相手に刃筋を立てて斬る、物打ちできるなんて無理です。だから、切れる、切れないことはそこまで重要ではない。普通で十分。ただし、折れた曲がったというのは実戦では自分の死を意味しますから、丈夫なことこと、もっとも大切なポイントだと思うのですが、どう思われますか?

  • ハリトーノフがキックをあまり使わない理由

    ハリトーノフの試合を観察していて、数年が経つのですが、 彼はたまにローキックや膝蹴りを少し出す程度で キックはあまり使いませんね。特にミドルキックや ハイキックなどの相手の腰から上を狙ったキックを出した 場面は全く見た記憶がありません。 私はかつて、軍隊の護身術関係の本を読んだことが あるのですが、その本には「基本的に腰から上のキックは 実戦的ではない」とのようなことが書かれてたことを 記憶してます。 おそらく軍人であるハリトーノフも腰から上のキックは 実戦的ではないと考えて、キックはあまり使わないのでは ないか?と思ってるのですが、皆様はどのように思いますか?

  • 護身術って・・・?

    私は護身術というのは、相手に大きな危害を加えることなく取り押さえたり、危険から逃れる術を言うのだと思っていましたし、今でもそうです。 暴漢に襲われた時に使用する、静電気発生器や、大きなサイレン音の出るものを常時携帯するのが護身術の一つ。 武術としては、少林寺拳法や太極拳、功夫などでの関節技や、身体のツボへの突きが護身術だと思います。 相手を叩きのめすようなボクシングやK-1のような格闘技は護身術とは言えないのではないかと思うのです。 護身術とは、あくまで己の身を護り、相手へ怪我させたり、後遺症が残るようなダメージを与えるようなものは暴力と大差ないように思えます。 ただ、誤解しないで欲しいのは、試合としてのボクシングが大好きな私です。殴るなら一定のルールの基に皆の前でフェアーに戦うことが基本です。 皆さんは護身術についてどのように考えてらっしゃいますか?暇な時にでも回答ください。

  • 護身術について

    最近ちょっと疑問に思うようになったのですが、護身術って言う言葉の意味は皆さんどのように認識しているのでしょうか? いえね、私自身拳法を学んでいるのですが、最近『護身術は学びたいけど、武術・武道は学ぶ気は無い』って言葉を耳にするものでして・・・。

  • 女の護身術が意味ないという男は自分はどうなの。

    女がやっても体格差が有るから意味なしという人に質問です。 男で護身術をやったら意味があるんですか。 帰り道いきなり後ろから自転車で突っ込まれるとか、水筒から100度のコーヒーを突発的にブワッとかけられるとかです。 そのとき護身術があったら有効に反撃できるんですか。 女性の護身術"だけ"過信は禁物だの役に立たないだの言う男は、こっちから仕掛けるパターン以外で男性の護身術が機能すると考えているのですか? 仮に自分らのも先手前提で、もし後手に回ると機能がずっと弱くなる、それなら女性にだけ言うのは変じゃないですか?

  • なぜ自分と同じ体重の対戦相手を持ち上げられないのか?

    柔道とかレスリングとかの試合でよく下側の選手がひっくり返されまいと必死に踏ん張って、上側の選手が必死になって持ち上げようとする攻防が見られることがありますよね。 ふと気になったのですが、彼らは一流のスポーツマンなのですから自分の体重の二倍くらいなら持ち上げる筋力はあるはずです。 だから自分と同じ階級の選手を持ち上げてひっくり返すことくらい簡単にできそうな気がするのですが、実際はそうはならずに、ずっと展開が動かないことがあります。 なぜ、自分と同じ体重が持ち上がらないのでしょうか?下で踏ん張っている側が絶妙なテクニックを使って持ち上がらないようにしているのでしょうか?

  • 男女プロレス対決??

    今晩は。インストラクターしています女です。最近、護身術指導も、初めました。会員さんに、マイナー女子プロレスラーの女の子が居まして、先日、相談を受けました。何と、男子レスラーと、試合をするそうで、その助言を求められたのです。私、プロレスなんて見た事ありません。彼女は170㎝あり、体格は良いですし、足も太いですから、脚力は抜群なのですが、相手は男子レスラーだから、止めなさいと、助言しましたが、駄目の様です。護身術とプロレスとは、違いますし。(汗)何でも、相手男子レスラーは、ジャーマンスープレックスホールド?? が、得意技の模様で、【女なんか、5分で片付けてやる】と、息巻いてる様です。何だか、悔しいし、彼女に勝って貰いたいのです。試合観戦にも、参りますし。女子プロレス経験者の、方々いらっしゃいませんか??出来ましたら、ジャーマンスープレックスホールドなる物の、返し技、教えて下さいませ??宜しくお願いします。因みに、ジャーマンスープレックスホールドて、どんな技でしょうか?? 護身術の技が、使えますか??