• ベストアンサー

生涯設計のアドバイザー

2件目の家を建てようとしていますが、すでに40代後半なので前回より資金計画に慎重になっています。今後20年くらいの間の生涯設計、たとえば子供の教育費にいくらかかるとか、生命保険はこのくらいに変更するとか、年金はこのくらいもらえそうだから…といった数値に基づいた総合的な判断をしたいのですが、住宅メーカなどの営業マンに相談しても大丈夫ですとしか言わないのが普通ですね。どこか、公的機関のような利害がからまない専門の相談相手はいないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imagine
  • ベストアンサー率35% (74/206)
回答No.1

 知り合いにファイナンシャルプランナーがいれば、その方にご相談するのが良いでしょう。生涯の資産運用相談にのっていただけます。 【ご参考】 http://www.mylifenavi.net/

参考URL:
http://www.mylifenavi.net/
noname#24258
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 案外安い料金で専門家のサポートが受けられることが分かり喜んでおります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生涯賃金2億とすると月使えるのは24万

    下記のサイトでこんな記事をみました。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56987 一般的な会社員の生涯賃金は、手取りで約2億円といわれています。 2億円で概算してみると、大学卒業の23歳から年金受給年齢の65歳までの42年間で、三大支出以外に使えるお金は、平均で年間約286万円、月に約24万円ということになります。 もちろん、収入や住居費、結婚しているか否か、共働きか否か、子どもの数などによって、収支は大きく変わります。   すでに持ち家があるなら住居費はほぼかかりませんし、子どもがいないなら教育費は必要ありません。大きなお金がかかる趣味がある人は、三大支出以外にもその分をプールしておく必要があります。 また、退職金がなく、年金の少ない自営業者であれば、老後資金はもう少し必要でしょう。逆に退職金や年金の額が潤沢であるなら、老後資金は少なくても大丈夫かもしれません。 生涯賃金2億として23歳から65歳までで割ると 平均で年間約286万円、月に約24万円しか使えないわけです。 3大出費を抜いて純粋に使える額を考えると 正社員で働いた大卒のモデルケースで月24万 (`・ω・´) どうおもいますか?

  • キャリア相談を受けたい

    35歳以上でも親身に対応してくれるようなキャリアカウンセリング窓口をご存じありませんか。 今更ながら原点に戻って、 今までの経験とこれからの資金計画の視点から 総合的に将来設計とキャリア設計について 専門的な立場から相談に乗っていただけるところを探しています。

  • 生涯教育??詐欺??

    今日、携帯電話に運送会社から電話(携帯の番号)がかかってきました。 「商品代引きで荷物預かってますが金額が大きいので確認の電話しました。金額は64万です」 と言われそんな高いもの頼んだ覚えがないのでそういうと「やっぱりそうでしたか」と言われ、振り込め詐欺みたいなものかと思いそれで話が終わると思いきや何故か電話主が相談員と名乗るものと代わりました。 20分くらい話してましたが内容を箇条書きにすると ・7年前に通信教育やってたみたいだがそれが生涯教育契約だったので合格するまで毎年64万の教材費を払わないと駄目 ・払いたくないなら契約をやめないといけない。その為には書類に必要事項書き込んで返送しないといけない。その為に住所を教えてほしいと。 ・何もしないで放置していたら保険証偽装して闇金で金借りて払わされるかもしれない。どんなことをしてでも回収するとも。 ・仙台にあるビジネスキャリア総合管理センターという相談員。(そこの電話番号も聞いた) ・電話主は出張中で名古屋にいる ・合格するまでと言ったがなんの試験か?と聞いてみたら最低限の個人情報しか知らないと。 ・代引きの荷物見たら住所分かるんじゃ?と聞いたら荷物はいま運送会社の倉庫にあると。 ・7年前のやつをどうして今頃?と聞いたら契約が7年間であると。 ・怪しいと思い、改めて電話するというと出張でいないのでビジネスキャリア総合管理センターじゃなくて携帯に電話くれと。 ・大体の住所は分かっている。○○県だと。 ・今すんでるところは○○県だけど通信教育やってたころはそこじゃないと言うと興信所で現住所調べたんだと。 確かに7年ほど前に通信教育は確かにやってました。しかし料金は全て払い終えてあります。ですが生涯学習契約とか何のことか知らないし64万とか聞いていません。契約が7年とか意味が分からない。 詐欺でしょうか?怪しいので住所は教えず電話切ったのですが、電話かけなおすことになっています。 ほっといたら危ないでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • ●構造設計を相談できる人の探し方●複雑な土地の狭小住宅

    家の建替えを考えています。 一般的ではない複雑な土地の為、基礎に大分お金が掛かると言われた事があります。 まずは構造に詳しい方に相談し、木造でも可能か、又は大袈裟な基礎やヨウヘキが必要か、などを知る事で予算や資金調達の為の期間などを予測したいのです。 かなりネット検索したのですが、意匠設計事務所と違い、また耐震診断など一般的でない相談である事もあり、ネット検索で探せる事務所は規模が大きすぎて、当然ながら回答頂けません。 偽装事件以、かなり多忙で疲弊しているとも聞き、この様な相談をするのも気が引けています。 ですが、私もいつまでも建替えを見送る訳にもいかず、気持ちは切羽詰っています。 例えば、まじめに経験を積まれた方が独立して構造設計事務所を構えたい、など、これから自分の仕事を探していかれる方(がいるとしたらですが)や、他に相談可能な機関や団体などと知り合う方法を教えて下さい。 通常の出張相談料の範囲で、一日お付き合い頂く程度で構いません。 その後、ご縁や必要性があれば、計画までもお付き合いさせて頂く事も考えております。 アドバイス、心待ちにしています。 よろしくお願いします。

  • マネープランについて

    ぜひ回答お願いします。 20代半ば女性です。 現在あまり貯蓄がありません。 これから計画的に貯蓄していこうと考えています。 そこでこれからの人生設計(結婚、出産、教育資金、老後など)にあわせてマネープランを立てたいのですが、どのように計画を立てればよいのでしょうか?どのような順序で計画をたてていけばよいのでしょうか 参考になるサイトなどあればぜひ教えてください。

  • 学資保険 教育資金について

    夫の生命保険・子供の学資保険を検討中の者です。 先日、複数の総合保険代理店に話を聞きに行きましたら、教育資金の準備の方法がそれぞれ違うので、混乱しています。 夫(34歳):サラリーマン・年収540万円 妻(34歳) 子(0歳) もう一人予定 ●●A社での見積●● 【夫の生命保険】 (1)終身保険(300万円) 保険期間終身・払込期間60歳・保険料約6000円 (2)三井住友海上きらめき 収入保障(月10万円)・・・掛捨て 保険期間60歳・払込期間60歳・保険料2700円 【夫に万が一の場合の教育資金】 (3)三井住友海上きらめき 逓減定期(2000万円)・・・掛捨て 保険期間30年・払込期間30年・保険料2640円 私は、(2)収入保障と(3)逓減定期を別けて加入するのでななく、(2)収入保障を月10万円⇒月15万円に増やしてでも、一本にまとめて加入した方が保険料も安くつくと思います。 しかし、総合保険代理店の方は、(2)収入保障で遺族の生活保障(夫60歳の定年まで)・(3)逓減定期で子供の教育資金の保障とおっしゃいます。(2)と(3)で別ける理由は、子供の教育資金は、大学卒業の22歳までしか必要ないので、(2)収入保障の保険期間ほど長く必要無いとのことでした。つまり、現在~22年(末子のことを考慮に入れても25年)で充分との理由なんです。 しかし、帰宅後、設計書を見ましたら、(3)の逓減定期は、払込期間が30年になっています。払込期間が、5年~8年オーバーです。その分保険料も長く支払わなければならないので、払込保険料も高くつきます。後日送られてきた資料を見ましても、払込期間が30年のままになっています。総合代理店の方の意図が分かりません。 また、(3)の逓減定期は、掛捨てになるので、掛け捨てが嫌なら、東京海上日動火災あんしん生命の「長割り終身」保障金額1千万円に加入するように提案を受けました。 ●●B社での見積●● 【夫の生命保険】 (1)終身保険(300万円) 保険期間終身・払込期間60歳・保険料約6000円 (2)収入保障(月10万円)・・・掛捨て 保険期間60歳・払込期間60歳・保険料2700円 【子供の教育資金の確保】 (3)東京日動火災あんしん生命 「長割り終身」を勧めてくださいました。保障金額は、100万~300万で提案してくださいました。 A社では、1千万円の保障金額を勧められ、B社では100万~300万円の保障金額を提案され、混乱してしまいました。 保険に関する雑誌を読んでおりましたら、教育資金の準備方法が載っておりました。 ●中学・高校までは、家計の中からやりくりする。 ●大学資金は、大学入学までに300万円程度準備する。 (学資保険・貯金など) 中学・高校までは、「家計の中からやりくりする」のであれば、夫に万が一あった場合、「収入保障の中から、やりくりすれば良い」ということでしょうか?総合代理店で設計された収入保障の額は、「子供の教育資金も含む」あるいは、「含まない」のどちらでしょうか? 【A社の提案】 収入保障とは、「遺族の生活資金のみ」で、子供の教育資金は含まない。よって、別にもう1本「逓減定期」に加入すべき。もしくは、幼稚園~大学までにかかる教育資金は、「長割り終身」で1千万円を確保。 【B社の提案】 収入保障に、「遺族の生活資金」と「幼稚園~高校までの教育資金」を含む。「大学資金」は、別途「長割り終身」で300万円の確保。 どちらの提案を受けるべきでしょうか?

  • 教育資金の積み立てに個人年金??

    教育資金の積み立てで質問します。 現在0歳の子どもがおり、教育資金の積み立て方法について検討中です。 夫婦とも28歳です。 アフラックやソニー生命の学資保険も考えましたが、 返戻率が他社よりは高いものの、それほど増えません。 そこで質問です。 一時払い個人年金があると思いますが、 例えば、15年後(私が43歳)から10年間受け取るような保険はあるのでしょうか? 調べてみると、 個人年金は基本60歳や65歳からの受取が基本ですが、 もっと若い年齢から受け取れるような保険はないのでしょうか? 同様な保険、その他こんな方法がありますでも構いません。 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 飛行機を設計したい!

    飛行機を設計したい! 叔母からの相談です。 いとこの小学生が、将来今までにない形の飛行機を設計したいと考えているようです。 子どもの夢なので、変わることもあると思いますし、現実的に可能か不可能かという問題もあると思いますが、できるかぎり応援したいと思っていますし、そのための環境は整えてあげたいと思っています。 いとこは現在小学生。 叔母は私立の中学校を受験させ、中高一貫教育を受けさせたいようです。 「飛行機の設計」という漠然としたキーワードですが、大学は何学部にいけばそのような勉強ができるのでしょうか? また、大学以外でいうとどのような専門機関で学ぶことができるのでしょうか? 今までにない形の飛行機、というのは現実に作れるかどうかわかりませんが、もし仮に無理だったとしても「無理なんだな」ということを学びを通して感じてほしいと思います。 いとこは現在小学4年生。 受験塾には通っていますが、志望校を決めかねているようです。 「飛行機が好き」「飛行機を作りたい」という少年が6年間過ごすための学校はどういうところがありますでしょうか? たとえば、この中学校ではこういうクラブがあるよ、(鉄道研究クラブのようなものの飛行機版?)とか、こういう課外活動(飛行機にまつわるような活動)があるよ、というような学校を教えていただきたいです。 東京23区内・千葉県内でお願いいたします。

  • 家計が火の車です。

    今、我が家の家計は火の車です。それは、自己資金で住宅の増改築を行い、予定よりも大幅に費用がかかってしまったためです。そこで、将来の我が家のマネー設計(生活費・教育費・生命保険・子供の学資・老後のなめの貯蓄等…)について相談をしたいのですが、このような相談はファイナンシャルプランナーの方が適当でしょうか?他に相談できる職業の方がおられるのでしょうか?それと、相談の費用がたいへん心配です。どなたか、よい知恵を授けてください。 なお、参考までに、夫48歳(会社員)、妻45歳(パート)、子供2人(中学生・小学生)の家族構成です。

  • 親-60代手前-貯蓄無し 将来への不安(長文)

    私の親は全く貯蓄が無く、 60代手前にして毎日かつかつの生活をしています。 (ギャンブル好きで、私の子供の頃からずっとカツカツでした) 両親のうち1人は仕事をし、1人は仕事が続かず、すぐ辞めてしまう為、ほぼ何十年無職です。(年金も当てにできなさそうです) 私は成人しており、独立して生活しています。 今は健康でも大病を患ったり(少額の生命保険には加入済)、いずれ2人とも無職になった場合、貯蓄が無い両親はどのように生活していくのでしょう。 子の私が2人のあと何十年か分からない生涯生活資金を工面せねばならないのでしょうが、私の稼ぎではとうてい追いつかない為、将来不安でたまりません。計画性の無さに怒りさえ覚えます。 また結婚するとなるとパートナーに迷惑かけてしまうので、このまま生涯1人でやっていく方がいいのではとも考えます。こんな経済状態ではこどもも考えられません。 毎日不安でたまりません、助言よろしくお願いします。 このような稚拙な文章を読んで下さりありがとうございます。

WRC-X3200GST3-B 接続方法
このQ&Aのポイント
  • ソフトバンク光エアーからプロバイダーとWi-Fiを変更したが、Wi-Fiルーターが繋がらない
  • 他のルーターからの交換ができず、携帯のWi-Fiの使用欄にelecomが表示されない
  • どうすればWi-Fiルーターを繋げられるか
回答を見る