• ベストアンサー

方向指示器を出してない車にぶつけられても私に過失?

toshi7788の回答

  • toshi7788
  • ベストアンサー率20% (44/214)
回答No.2

うーん、納得いかないのはごもっともです。 たしか、追突以外は、何らかの過失割合があったと思います。 雰囲気で察知できると言うのは、運転中は「かもしれない運転」をしなければなりません。 この路地から子供が飛び出てくるかもしれない、急に進路変更してくるかもしれないなどです。 自分の保険会社の腕にかかっていると思いますが、8対2ぐらいの割合になると思います。

pinocio
質問者

お礼

「かもしれない」運転かぁ。 なるほどね~。う~ん・・・。 じゃあ、この場合、「進路変更してくるかも」 と想定して、どうするべきだったのでしょう? う~ん。すぐに止まれる速度? 横からぶつけられたから止まりようもなかったんです。

関連するQ&A

  • 過失の割合を教えてください

    今朝、車対車の接触事故に遭いました。 私が直進方向に進んでいたところ、右から停止していた車が私の車に気付かず右折してきたため、当方右後側面と相手方左前バンパーが接触しました。 私は時速30キロも出ていなかったと思います。相手方は『見ていなかった。すみません。』と非を認めていますが、私にも過失はあるのでしょうか?

  • 車の接触事故過失割合10:0ってありますか?

    先日、車同士の接触事故を起こしました。 T字路で当方車線のない道路で左折しようと、待っていました。 右から左の指示器を出した車がきましたので、当然私の方の道路に曲がるだろうと、私は左折したところ、相手は直進してきて、 私の右前バンパ-に向こうの左バンパ-が接触しました。 相手は、完全に私が悪いとのことで、10:0だと言いますが、 どちらも動いていた場合その過失割合は存在するのでしょうか? 相手は自分の保険を使いたくない様子です。 次回の保険金額が上がるから、、 私は、保険屋さんは8:2と言っていますが、10:0であれ、 保険を使うのであればどちらでもいいかな?と思うのですが、、 多分 10:0にはならないでしょうね。 その時は私に修理代を自費で支払えと言われています。 払わなければいけないのでしょうか? こういうパタ-ンを経験された方教えてください。 お願い致します。

  • 「進路変更で接触」過失割合を教えてください。

    片側2車線の道路で、私が右斜線を直進していたら、左車線に停車していた車(A車)が進路変更をしようとして右斜線に飛び出してきました。 A車のフロントバンパーと私の車の左リアタイヤ周辺が接触しました。 A車の前後に同じように停車していた車があり、私は相手のウィンカーを確認できず、直進していたらいきなり飛び出してきた感じで避けることは不可能だったと思います。 自分なりにネットで調べたのですが、このような接触事故の場合の過失割合は、3:7とか2:8(私:相手)とありましたが、私は自分に過失があるとは思えません。 まだ相手の保険担当者からの連絡はないのですが、このあとどうすればよいのでしょうか?初めてこんなことになり動揺しています。 よろしくお願いします。

  • こちらの過失はどの程度でしょうか?

    昨日、車をぶつけられてしまいました。状況の詳細を説明致します。 一車線の道路で、交差点手前で右折の車線が始まり増幅された地点。信号は青になりたてで、当方(4ドアセダン)は左折のため直進してきたまま左側の車線を走行。 その時点で右折待ちの右側車線には数台止まっており、一番後ろの車両(相手方・ワゴン車)は左右どちらにも方向指示器は出していませんでした。 私の車がそのワゴン車の横を時速20km程度で通り過ぎようとした瞬間、突然ハンドルを切ったそのワゴン車が右後方から私の運転席ドアにぶつかってきました。 ワゴン車左前方のバンパーに、私の右前ドア中央辺りから右前フェンダーまでこする形で押され、私の車は左前のタイヤを縁石にぶつかり停止しました。 双方の車に残された接触の痕跡は・・・ 私の車は右前ドア・右前フェンダーに傷、フェンダー部のウィンカー損失・ドアミラー動力部故障、左右の前輪アルミホイールが削れました。 ワゴン車は左前バンパーに私の右前タイヤの擦れ跡、左助手席ドアの前方までこちらの塗装が写る程度の傷が残りました。 私も相手の方も怪我はしていません。 修理を依頼したディーラーの都合で入庫が一週間後になってしまう為、保険会社から過失割合について報告を受けるのはその後になるそうです。 勿論、走行中の出来事なので過失の割合がゼロとは思いませんが、支払いの都合もありますし、自分の支払いがおよそどの程度になるのか早く知りたいと思いました。 免許を取得して20年に成りますが事故は初めてですので、なんだかもやもやした気分で、傷の付いた車に乗って一週間過ごすのが悲しいので(怪我が無かったのでこの程度で済んだのですが)、どなたか詳しい方、お答え下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 交通事故過失割合について教えてください。

    本日、事故に遭遇してしまいました。 私は普通乗用車、相手はトラックです。 お互い、怪我はありません。 状況は、以下のとおりです。 住宅地において、相手の車が前、私は後を走っていました。 狭い道ですのでどちらものろのろ運転です。 交差点ごとに前の車は指示器もださずに曲がっており 危ないなぁと思っていました。 すると、前の車がなんの合図もなく停止しました。 私も一緒に一旦停止しましたが、前の車が止まっているので右に指示器を出してその車の右側を通過しようとしました。 (中央車線のない狭い道で、前方からの対向車はありませんでした) 私がすり抜けるタイミングで、その車が急に右にハンドルを切って前進し、私の車と接触しました。 接触箇所は相手は右前のバンパー、私は左側側面後方のタイヤ&ボディです。 私も動いているので、0%なんてありえないと自覚はしていますが、 このような場合はどのような過失割合になるものなのでしょうか? 初めて事故にあいどうしていいかおろおろしています。 一応保険会社に任せようと思っていますが 自分でも少し知識をつけて、保険会社の示談方向について何か意見できれば・・・と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 駐車場内での事故による過失割合について

    先日、ショッピングセンター内にある駐車場で接触事故を起こしました。 状況は、運転席側から見て右側に1台分のスペースが空いており、バックから入れようと 車をちょい斜めに一旦停止し、ハザードランプを点灯させてハンドルを切ったところ、 左前から音が聞こえ、接触した事に気付きました。 車の状態は左前のバンパー部分に数箇所の擦った傷があり、相手の車は 右前のバンパー部分に傷がついたようで、運転していた男性がそこをしきりに見ていました。 私が警察へ連絡をし、30分ほどで聴取は終わりました。 後日保険会社から電話があり、相手の男性は「自分は停まっていて、そこをぶつけられた」と言い 過失割合10(私)対0を主張している、との事でした。 私自身ハザーランプを点灯する事によって、それが後車への一種の(駐車します)アピールに なると思い、右隣に駐車してあった車へぶつけないよう、そちらへ目を向けていて 真後ろの確認はしていませんでした。 なので接触した時「ハザードつけていたのになんで?」とも思いましたし、丁度接触した場所からして 何故こんな所に車が?とも感じました。 助手席に座っていた友人も「何でこんな(私の車がバックしているにもかかわらず)近くに車が あるんだろう?と思った」と話してくれましたが(相手の車が停まっていたかは聞いていません)、 彼女の証言は第3者の証言とはならないと保険会社から言われてしまいました。 ただ、後方を確認しなかった自分に非があるのは間違いないですし、過失割合も重くなるのは やむなしと思っているものの、相手は停止していて私の車がバックしてきて危険と感じ、 クラクションを鳴らさなかったのか?不思議に思い、保険会社に聞いてみると やはり疑問に感じたらしく、相手に尋ねると「助手席の人と話してた」との事。 危険回避せずにおしゃべりしていたと聞いて、びっくりしたと同時にこれは前方不注意では?と 思っています。 私の車のハザードランプの有無も相手は判っていたか否か?も聞いてみましたが、 こちらは未確認でした。 相手側からすれば、私が駐車しようとしていたスペースは端の方だったので見えていたはずです。 (何度も通ったことがあるので判ります) ましてやハザードランプを点灯させながら斜めに停車していれば、側の空いている所へ 駐車するんだな、と判るものではないのでしょうか? もし停車するのなら車幅を考えたゆとり、車間距離をとって一旦停止するものでしょうし、 危険と思ったらクラクションを鳴らす、と相手側の非もあるんじゃないかと思っています。 現時点で判っている状況で申し訳ありませんが、このようなケースの過失割合は どうなるんでしょうか?この状況でも10(私)対0になる可能性が高いんでしょうか? こちらの過失が重いと判っていても、正直10対0はないんじゃないかと考えているのですが・・・ 何分、車対車の事故は初めてなので稚拙な説明で申し訳ありませんが、 アドバイスの程よろしくお願いいたします。 追加・自分の車の修理代見積もりは5万ちょいです。相手の方はまだ判りません。

  • 交差点での事故の過失割合について

    先週信号なしの交差点で左側から来た車との事故に合いました。 当方は直進で、相手は左側からの右折で、相手側には止まれの標識がありましたが、一旦停止もせずに内回りで曲がってきました。 わたしはの方は徐行し、交差点にあまり入っていない時点で車が見えたのでクラクションを鳴らしてブレーキを踏みましたが、わたしの車の前右側バンパーと相手の前右側接触していました。 こちらはほぼ止まっていたおかげで、右前のバンパーの擦り傷のみだったのですが、相手は右前のタイヤがパンク、ウィンカー損傷、バンパーの傷ができました。 相手が一旦停止しなかったことと、内回りをしてきたために接触したのでこちらとしては全く落ち度がないと思っているので10:0の過失にしたいのですが、ほぼ止まっていたとはいえ、少しでも動いていたのだからわたしにも過失があるといわれました。 また、わたしに過失ゼロと主張するなら当方の保険会社は自分で話し合ってくれといわれました。 相手の保険会社からは相手がわたしに過失があるなら払ってもらう意思があると伝えられた後、1週間経っても連絡がなく、いまだに過失割合について話し合えていません。 わたしとしては落ち度が全くないと思っているのでお金を支払う意思は全くありませんが、この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    一時停止のあるT字路で、私が直進していたところに左の一時停止のある道から左折の車が出てきて、こちらの助手席ドアと相手の右バンパーがぶつかりました。基本の過失割合は80:20とのことですが、バンパー同士ならともかく、ドアに接触しているので、この割合に納得いかないのですが・・・。妥当な過失割合を教えてください。

  • 過失割合について

    先日、片側2車線の道路左側を直進してました。右側前方には店舗に入ろうとしている右折車がいました。その後ろに止まって左にウィインカーを出してる相手車がいました。私はその車を通過しようとしたところ私の車の右後ろと相手車の左前が接触しました。私が通過する際に相手車が左に寄ったようです。私の車の前にも通過車がいたのでなぜ寄って来たか理解出来ません。ここで保険会社に言ってところ過失割合が30対70で私が30と言われました。避けるにも私は50キロ近くで走っていて相手は止まっている状態で発進ですし通過後の接触でしたので車の急には止まれません。過失割合も基本の30対70が当たり前なのでしょうか?

  • 急な車線変更時の接触事故の過失割合について

    急な進路変更による接触事故の過失割合について教えてください。(乗用車同士です) 当日は晴天の日中。 片側2車線+右に右折レーン有の交差点直後の地点。 信号赤でいったん止まり、青に変わってからの走行スタート。 スタートしてすぐに右車線に3.4台つまっていて、ウィンカーを出していました。 このとき全ての車がウィンカーを出していたか、接触してきた車両も絶対に出していたかは 断言できませんが、多分先頭に右折する何かがあって、その後車は左からよけて通ろうとしていたのだと思います。とにかく、そんな感じのことには気が付いていました。 しかし、左車線は流れていたし、ほぼ交差点のところだったので、上記の部分を気にしながらもとまらず走行(ちなみに、その前からずっと左を走っていました)。通り過ぎようとした時、右車線から急な車線変更で左に進入・接触してきました。(正確につまっていた車の何台目か分かりません) それにより、私の車は運転席側の後部ドア~後部バンパーまで。相手は左前角のバンパー破損。 という事故になってしまいました。幸いお互い怪我はありませんでしたが・・・。 現在は保険屋さんに対応してもらっていますが、まだ連絡がない為良く分かりません。 事故も初めてで、動揺しています。 確かに私も走行している以上過失は免れないとは思いますが、相手に(40代くらいの女性)にこれは5・5ですかね?的なことを言われ全く納得できないのです。 たとえ交差点付近でも、停車して入れてあげないと駄目だったんですかね? 分からない事だらけで、わかりやすく説明できているか自体分かりませんが、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。