• ベストアンサー

クリームソーダ・・・水

chunjinhoの回答

  • ベストアンサー
  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.4

#2です。 何しろ未経験なので、そのご友人や他の回答者さまの気持ちを知るためにもいつか挑戦してみます。 この回答は「ルール」違反でしょうがきっと目をつぶってくれるでしょう。

tukimi-sou
質問者

お礼

 最近はニアウォーターとかもありますし・・・ね。 私もフルーツ系のニアウォーターは結構好きですから、そういう意味では先駆者かも!期待せずにどうぞ。

関連するQ&A

  • クリームソーダの色

    私の育った地方では今はどうか知りませんが子供のころクリームソーダを注文すると緑のソーダか赤いソーダが選択できたものでした。緑のソーダはメロンソーダとして今はでまわっているけれど赤いソーダは見たことない、と今いる東京でまわりの人たちと話したところ、赤いクリームソーダなど見たことないという人がほとんど。ちなみに私は岐阜出身なのですが、赤いソーダのクリームソーダをご存知の方、どの地方にあるものなのか教えてください。

  • 苛性ソーダについて教えて下さい

    数日前、電車の座席に苛性ソーダがこぼれていた(撒かれた?)という事件がありました。 その日に新聞を読み損ねたら、もう記事を見つけることができずにいます。過去ログで探しても見たのですが(質問があったと思います)、わからないので質問させて下さい。 調べたところ、苛性ソーダというのは劇物で入手困難なものらしいですが、手作り石けんなどで使う人も少なくないようです。 今回のことはよくわかりませんが、うっかり触るような事態もなきにしもあらずと思うので、今後のために教えて下さい。 1)皮膚についた時はお酢で中和するように、とありましたが、お酢が手もとにない場合は酸っぱいもの(酸性)ならなんでもいいんでしょうか。レモンやみかんでも効果はありますか? なんだかわからず、水で洗ったらどうなりますか。洗わないよりマシでしょうか。 2)苛性ソーダって、臭いですか? 近くにあると気が付くでしょうか。園芸用としても使うそうですが、消毒薬の臭いなのでしょうか。座席にこぼれた場合、座席は脱色されたりするものですか? 3)顆粒、結晶の形で売られているようですが、水に溶かして使うんですよね? その際に危ないからゴーグルを使用した方がいいそうです。水溶液の状態で販売しないのは急速に変質するんですか? それとも、園芸用のは液体ですか? 薬品のことなどなにもわからないのに恐縮ですが、どうぞ教えて下さい。

  • 少量の生クリームを泡立てるには…

    こんにちは。 ドリンクメニューのアレンジで、少量(グラスの上にちょこんと乗せるぐらい)の生クリームをその都度、出来るだけ短時間で泡立てたいと色々と試してみましたが、どうも上手くいきません。 角が立つぐらいの固さが理想なのですが、そうはならず。そして短時間で仕上げたい(1,2分)のに時間がかかる。 何か良い方法や道具、そしてレシピはありませんでしょうか?ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • なぜコーヒー屋の水は臭いのでしょうか?

    喫茶店チェーンのベローチ◯や◯リバコーヒーによく行きます。 水をカップやグラスに入れてから1時間くらいすると必ず、洗剤か保存料か わかりませんが、変な匂いがするのです。 2時間くらいするともっと臭くなります。 かと言って、ペットボトルを持って飲んでると注意を受けてしまうので しぶしぶ据え置きの水を飲んでしまいます。 これは何か危ない薬品を使ってるんでしょうか?

  • 私は高二の女子です。

    私は高二の女子です。 先日、彼氏とデートした矢先に喫茶店に寄りました。 そのときに、クリームソーダが欲しくなって注文したんですけど、彼が「クリームソーダを、二人でストローで飲みあってみない?」かと持ちかけられて、店内はほとんど誰もいなかったし、私たちは隅っこの席だったので了解しました。 運ばれてきたクリームソーダに、同時にストローを挿して飲みあいました。 彼と顔を近づけながらジュースを飲んでると思うと、なんかどんどんと恥ずかしくなってきて頬が火照ってきてるのが、わかりました。 耳たぶまで熱くなってきちゃって…。 彼も心なしか顔を赤らめてました。 どうして好きな人同士でも、こういうことは恥ずかしいと感じるんでしょうか。 のろけ話ですみません。 あと、こういう「二人で飲みあう飲み方」に、正式な名前ってあるんでしょうか? 例えば、お酒ではグラスショットでしたっけ…?そんな呼び名があったと思うんですけど。 特に飲み方に名前はないのでしょうか?

  • なぜコーヒー屋の水は臭いのでしょうか?

    喫茶店チェーンのベローチ◯や◯リバコーヒーによく行きます。 水を紙カップやグラスに入れてから1時間くらいすると必ず、洗剤か保存料か氷か わかりませんが、変な匂いがするのです。 2時間くらいするともっと臭くなります。 かと言って、ペットボトルを持って飲んでると注意を受けてしまうので しぶしぶ据え置きの水を飲んでしまいます。 もしかしたら、これは何か体に有害な薬品を使ってるんでしょうか?

  • シュークリームで舌がぴりぴり

    昨日(19日)の夕方4時くらいに買ったシュークリームを 今日(20日)の朝9時に食べたところ、舌がピリピリしたんです。 皮は問題ないんですが、中のカスタードクリームを 食べたところ、はじめはすっぱい液(レモンのような)を ぬっているのかなと思ったんですが、がぶっと食べて 舌がカスタードにあたるとものすごくピリピリしたんです。 帰ってきてシュークリームは冷蔵庫で保管していたんで、 腐ってはいないと思うんですが・・・ 今のところ(食べて30分)、おなかはいたくなっていないです。 なにかご存じのかた、なぜピリピリしたか教えてくさい。

  • 手作りイチゴジャムが水っぽくなってしまいました…

    苺がごろごろ残ったジャムを作りたくて昨晩作りましたが、水っぽい味になってしまいました。 前回、苺2パック、グラニュー糖150g、(火を止めてから)レモン4分の1個のレシピに近い分量で作ったときは、とろみも甘みもしっかり付いていたのですが、今回は 苺の量がボール1ぱい(苺は前回と同じ義実家からのおすそ分け) 水気をきちんとふかなかった 砂糖をまぶして放置時間が20分くらいだし、砂糖とレモン汁の分量が少ない と自己流に作ったからか、液?もしゃばしゃばで水っぽい状態になったので、 実を取り出して液に砂糖を追加しながら煮詰めたり、 少量取り分けて蜂蜜を入れたりして、1晩置いてみたのですが、 とろみは少しあるのものの、少し水っぽい味になりました。 義実家にもって行く約束で、パンにつけて食べたいらしいのですが、 パンにつけるには水っぽく、ヨーグルソースにもあっさりしすぎかなと思いもう少し改良したいです。 バニラアイスにのせずに、混ぜたら気にならないかな?とか考え中です。 過去ログではとろみのつかない原因の解答とかはあったのですが、 水っぽい味がどうしたら、あのこってりした甘さになるか、ご存知の方がいたら教えてください。 もしくは、水っぽい味になった時はどうやって召し上がっているか、 レシピを教えていただけたら、嬉しいです。

  • スノースタイルのカクテルはどうやって飲む?

    カクテルのレシピの中に 「スノースタイル (横半分に切ったレモンでグラスのふちを回して濡らし、平らなお皿に塩(砂糖)を広げて、その上にグラスを逆さにして載せ、回してグラスのふちに塩(砂糖)をつける。)」 というのがありますが、 あれはどうやって飲むのですか? 1口目に飲んだカ所から2口目飲みつづける のでしょうか。 たとえば「ソルティ・ドッグ」などは塩がふちに まぶしてあって、あの塩味もカクテルの味の大事な味の ひとつ、だと思いますが、 グラスの縁の色んなカ所に口をつけるのは見苦しい ものでしょうか。 ご存知のかた、教えてください。

  • ショットグラスを使ったお酒の飲み方を教えてください

    朝からお酒の話題ですみません。昨夜困ったので。 50cc容量くらいの小さなグラスで可愛いのがあったので買いました。 ショットグラスで飲むというと強いお酒をチェイサー付きでストレートで飲むのが一般的でしょうが、たとえばニコラシカ。ブランデーをショットグラスに注いで、レモンの輪切りと砂糖を乗せて、レモンをかじりながら飲みますね。 テキーラならそのままショットでもいいし、ライムと塩を添えて飲んでも。 アブサンならスプーンと角砂糖を添えるとか・・・。 そういった、ショットグラスを活かした変わったお酒の飲み方を上記以外にご存知の方、いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

専門家に質問してみよう