• ベストアンサー

障害者と

miwa110の回答

  • ベストアンサー
  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.3

#2です。 URL載せるの忘れてました。 http://www4.plala.or.jp/yujiro/makaton.html#signbook

関連するQ&A

  • ベビーサインを教えて下さい!!

    みなさんのお子さんのベビーサインを教えて下さい! ベビーサインがあるとママも育児が楽になるという話しも聞きます。うちの子はおとなしいようで(第1子なので分かりませんが・・)助かっているのですが、おしゃべりができない赤ちゃんのサインが分かれば、もっとコミュニケーションがとれるし楽しいだろうなって思います。 参考として色々教えて下さい!!

  • コミニュケーション障害

    コミニュケーション障害を改善する方法を教えてください

  • サイレントベビーについて

    母子間のコミュニケーションが不足したり、泣いている赤ちゃんを長時間放っておいたりすると、母子の信頼関係が構築できずサイレントベビーの原因になると聞いたことがあります。 たとえば、赤ちゃんがどうして泣いているのか分からず泣き止ませることができない時や、予防接種などで嫌がっている赤ちゃんを無理矢理押さえつけたりすることも、赤ちゃんにとっては親から見放されたと感じてしまうのでしょうか? また、家事をしている時に赤ちゃんを一人にしておいたり、食事中に赤ちゃんを寝かせておいたりすることもサイレントベビーの原因になってしまうのでしょうか? 日中の育児を私が担っているため、コミュニケーションが足りずサイレントベビーにしてしまうのではないかと心配です。

  • 海外でベイビーサインの資格が取れる場所を探しているのですが、検索がうまくいきません

    検索が下手で困っています。 英語のベイビーサイン(赤ちゃんと手話のようなもので会話する)を学びたいと思っているのですが、ベイビーサインが学べるところを調べようと色々検索していても、なかなかヒットしません。 どのように検索すれば見つけやすいのでしょうか? ベイビーサインを学べるところ(カナダ、アメリカで)をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけると助かります☆ それから、学べるところを知らない方でも、もし出来たら検索のやり方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 軽度知的障害、発達障害の恋愛

    軽度知的障害、発達障害の恋愛 僕は軽度知的障害であり発達障害でもあります。現在22歳フリーター男です。今後は障害者枠で就労しようと思います。発達障害(adhd)のためコミュニケーションが難しく思ったことをその場で空気を読まずに言ってしまうことがあります。常にヘラヘラしており何かに集中する事もできません。僕には過集中力はなくなんの才能もありません。その上髪はなくなり頭の形も相当に歪なため、坊主にできず見た目にも自信がありません。こんな僕にでも気の会う彼女はできるでしょうか?出会いはどこがありますか?宜しければ御回答の方よろしくお願いします。

  • 聴覚障害について

    どのような、方法が聴覚障害の方にとって良いのか又どの様に対応をされているのか教えてください。 「例」会場等で何かの講演がある場合に聴覚障害の方に伝える手段としてどのような方法を用いているのでしょうか? 手話と言うのは見たことがありますが、それ以外にどのような方法がありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者枠について(聴覚障害)

    障害者枠で採用された方、どのようなお仕事をされていますか? 私は手帳を持っていませんが、6級か4級に該当すると思います。 補聴器を装用しないとコミュニケーションは取れません。 30センチ以内の距離で、少し大きめの声でないと聞こえません。 聴覚障害はコミュニケーション障害とも言われますよね。 ミーティングや朝礼は苦手というか、ほとんど聞き取れないので 参加している意味がないです。 頻繁にコミュニケーションがあるところだと、 会話するだけで疲れてしまいますので、 できればマイペースで働けるところを希望しています。 製造業か技術職あたりになるのでしょうか? 近々、ハローワークで相談する予定ですが、 障害者枠は、軽度の場合は採用は厳しいですよね?

  • 障害を持って生まれること

     五体満足な赤ちゃんも居れば、生まれた時から障害を持って生まれる赤ちゃんも居ます。 五体満足で人の為に奉仕する人も居れば、障害を持つ故、人に助けられなければ生きられない人も沢山います。 我が子が軽度発達障害なのですが、 赤ちゃんの時はニコニコニコニコしていて、天使かと思いました。 今は反抗期が入っていて、勉強もまま成らず、私も、子供が健常ならもっと楽に生活が出来たかなと考えてしまう事があります。 そうして健常な子供を羨ましいと感じてしまいます。 せめてスピリチュアルな観点から、障害を持つ人は親を選んで生まれる、とか 地位の高い魂だとか信じたいのですが、 どう思いますか?

  • 聴覚障害者の講師

    どこのサイトで質問したらよいのかわからずこちらにしてみました。私の友人が聴覚に障害を持っていますが、今度習字関係の教室を開きたいと言っています。コミュニケーションの方法は通訳を2~3人交代でお願いして、週に一回子供や大人を対象に教えたいそうです。聴覚に障害をお持ちの方で、経験者の方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをお願いします。私が心配しているのは生徒募集の際に障害について特記する必要があるのか、ということと、実際にコミュニケーションに問題はなかったかということです。またいい方法がありましたら何でもアドバイスをお願いします。

  • 愛着障害?

    子供が目が合わず保健師さんに特性のある子だと言われました。発達障害だと診断が欲しければ医師に見てもらうんだけど。みたいな今にも診断が出るような言い方だったのでそうだと思っていました。 他にも要求が少ない、言葉が少ない、人見知りがない、母親を探さないなどの状況です。 そして昨日友達が泊まりにきて、(保健師です) 自分からおもちゃを持ってきて「どうぞ」と渡して遊ぼうとする、 違う事をしている時に話しかければ手を止めて他の遊びに乗ってくる 本当に怖い時、痛いときはママを求める アニメの怖いシーンなんかはママの元へ寄って行く お茶を飲みたいときに「チャチャ!」と言って指差ししながらママを見ている 歌を歌いながらみんなで歩いていたら自分も歩いて参加する ぼーっとしている時に話しかけると笑顔になる。 上の子を意識している 目は確かに合いずらいが自分が何か見てもらいたい時は「できたよー」みたいな感じで人を意識している。 そんな感じから(ただの友達の痴話話として聞いてほしいと言うのを前提に)「愛着障害」ではないか。と言われました。 実は小さい時授乳中これでもか!ってくらい目を見てくれました。 最初はよく泣きました。オムツも汚れれば泣きました。 上の子が赤ちゃん返りがひどく上の子に手を取られるあまり泣かせっぱなしにしていて、段々と静かな子になりました。 いつも指しゃぶりをしていて少し泣いても指しゃぶりをし出せば静かになるので待たせてしまうことが多かった。 今でも少し泣くけどすぐ指しゃぶりで解決します。 テレビもすっごく見せていました。私もスマホすっごくいじっていました。旦那も。 赤ちゃんの使うおもちゃも少なかった。上の子が使ってるおもちゃばかりでした。 上の子が大変と自分に言い訳をして出かけてもカート、ベビーカーからほぼ降ろさなかった。 上の子に踏まれない様にと7ヶ月頃までベビーベッドで寝かせていた。 特性があると言われてから数日。何でもやらせてたくさん話しかけたら見違えってきました。 抱っこもすごくせがんでくる様になったし、 手遊びを歌い出しました。(ぱんだうさぎこわらをやってくれます) 愛着障害、、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 発達障害かもしれませんがちょっと違う気は確かにします。コミニュケーションはいろんな人や子供と結構取れるんです。 愛着障害は友達に言われ血の気が引くほど心当たりがあります。 どうにか改善したいのですがたくさん遊んでたくさん抱っこするしかないのでしょうか。 勿論発達障害も同時に観察して行く様に言われました? お子さんが愛着障害になってしまったなど、経験談やアドバイスありましたら是非教えてください。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう