• ベストアンサー

理論の暗記の時間短縮の方法を教えてください。

先日から、消費税の勉強を始めました。 が、理論の暗記がなかなか前に進みません。 『価格の表示』の6行程度の文章を覚えるのに15時間くらい掛かりました。 取りあえず覚えることができて安心しておりましたが、学校では次から次へと覚えなければいけない課題を宿題に出されます。 暗記しなければいけない量も40行から50行位に増えました。それと平行して計算問題も解かなくてはなりません。 (学校は、週2日通っています。) 次の、授業に間に合うように理論を覚えたいのです。 そこで、理論暗記の時間短縮の方法ご存知の方 是非是非、教えてください。 ちなみに、私30代後半です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruffy2007
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.2

puru-runさん こんばんは 税法は初めてでしょうか? 理論暗記は正直苦痛ですね;; 時間があれば書いて覚えるのもひとつの手ですが、手が痛くなります。 私の場合は、声を出して理論を読むことからはじめました。その次は文房具屋さんに売っているチェックペンとチェックシートを使用しました。 理論1題分くらいになると、まず見出しをチェックをひいて見出しから覚えました。次に重要なところからチェックをひいていき、最後には理論全部チェックで見えなくなるようにしました。 そして、その日覚えた理論(1行でも^^;)は風呂場の中で声を出しながら復唱していました。 そのうちに理論の言い回しが身についてくるので、覚えるスピードが増してきます。 今はあせらずに、少しずつ堅実に覚えることが重要かと思います。 最後に資格取得のカテゴリーで聞かれたほうが、よりためになる情報が得られるかもしれません。

puru-run
質問者

お礼

ありがとうございます。税法は初めてです。早速、チェックペンペンとチェックシート購入して頑張ります。カセットテープに録音して何度も聞いたりしているのですが…。ruffy2007さんを見習って、お風呂場で声を出して復唱してみます。資格取得のカテゴリーでも、又訪ねてみます。

その他の回答 (2)

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.3

例えば、消費税法第63条の2は、そのまま表示すれば下記のようになり、 これを最初から暗記しようと思えば辛いと思います。 誰でもやっておられると思いますが、まず、カッコ書きは後回しにします。 すると、2段目のように行数がかなり減少します。 さらに、同じ条文の中で、繰り返し出でくる語句や、言い回しは長いけれど わりと単純なことをいっている語句を、ぱっと出でくるよう先に覚えて しまいます。 そうすると、結局は3段目のように2行ちょいの文章にまとまり、これを ひたすら唱えれば、時間短縮につながると思います。 消費税法 (価格の表示) 第六十三条の二 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が 免除される事業者を除く。)は、不特定かつ多数の者に課税資産の譲渡等 (第七条第一項、第八条第一項その他の法律又は条約の規定により消費税が 免除されるものを除く。以下この条において同じ。)を行う場合(専ら他の 事業者に課税資産の譲渡等を行う場合を除く。)において、あらかじめ 課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の価格を表示するときは、当該資産 又は役務に係る消費税額及び地方消費税額の合計額に相当する額を含めた 価格を表示しなければならない。                ↓ 事業者()は、不特定かつ多数の者に課税資産の譲渡等()を行う場合()に おいて、あらかじめ課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の価格を表示するときは、 当該資産又は役務に係る消費税額及び地方消費税額の合計額に相当する額を含めた 価格を表示しなければならない。                ↓ ●部分は、課税資産の譲渡等 をイメージして覚える ○部分は、資産又は役務   をイメージして覚える △部分は、消費税額及び地方消費税額の合計額 をイメージして覚える 事業者()は、不特定かつ多数の者に●()を行う場合()において、あらかじめ ●に係る○の価格を表示するときは、当該○に係る△に相当する額を含めた価格を 表示しなければならない。

puru-run
質問者

お礼

ありがとうございます。学校で配布されているテキストが消費税法を、解説してくれていましてそれを覚える様になっています。が、それが又難しいのです。系列覚え、1度チャレンジしてみます。 ご丁寧に、消費税法(価格の表示)記載いただきましてありがとうございました。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

ヒェーッ !! 学校ではそんな、セリフを覚えるみたいにツラツラと言えなきゃいけないんですか(*_*) あえて消費税の勉強なんかしたことありませんけど、 経理要員で働いていますよ。 理論は覚えると言うより、理解することではないのでしょうか? 理解すれば、必須言語だけ赤で書いて、赤の透明下敷きをかぶせます。 別の紙に、赤で書いた見えないところを書いてみます。 1回目より2回目、2回目より3回目と正解率を上げていけば、そんなに時間のかかることでは無いと思います。 赤の透明下敷きは受験生とかだとみんな持っていますが、 文具店ではマーカーとセットで暗記用の物が売られています。 時間がかかるのは最初だけで、理解度が増してくると、 もっと効率よくなると思いますよ。 頑張って下さい(^o^)丿

puru-run
質問者

お礼

ありがとうございます。学生の時に私も使いました…。赤ペンと、赤下敷きですよね。是非、使ってみます。どうしても消費税法は、法律用語がいっぱいで理解できても、なかなか頭入らないです。簿記論の時は計算だけでしたから、そんなに大変ではなかったのですが…。頑張ります。

関連するQ&A

  • 税法理論暗記の体験談聞かせてください

     現在、今年の税理士試験で法人・消費を受験すべく勉強しています。 その際の理論暗記について、専門学校でもらったサブノートを頼りに、各々2日で1項目から2項目暗記しています。  すると、暗記した直後はするすると出てくるのですが、2日もすれば何が書いてあったかは分かるけど…という状態に逆戻りです。こんな風で大丈夫なのか心配になっています。  税法に合格した皆さんは理論の暗記をどのように乗り切ったのか、体験談をお聞かせ下さい。励みにしたいと思います。

  • 税理士試験 理論の勉強方法

    現在消費税法を勉強してますが、理論がなかなか覚えられません。 今後法人税など理論のボリュームが多い科目が控えているため、今のうちに理論暗記や解答のコツをつかみたいのですがさっぱりです。 具体的にみなさんどのように勉強されてますか?(声に出して理論読むなど) 理論暗記や解答のコツみたいのがありましたら教えていただきたいです。

  • 暗記方法を教えてください。

    暗記ができずに困ってます。 学校の方針上、週に2度行う古典単語と英単語暗記テストがあるのですがうまく暗記できません。 既に2度も不合格点を出し、追試テストもしました。 中学時代には暗記なんてほとんどやってなかったので、いざ暗記!なんて思っても全く頭に入りません。。 暗記方法がおかしいのか、 3時間程でようやく暗記できても次の日には半分ほど抜けてしまいます。 ですので 効率の良い忘れにくい暗記方法が知りたいのですが どのような方法がよいですか?アドバイスをお願いします。

  • 睡眠時間の短縮について

    私は現在睡眠時間を短縮するためにいろいろ試行錯誤しています。 睡眠時間短縮という考えにいたったのには理由があります。私は夜間の学校に通う学生です。ですので家に帰る時間は遅くなり、就寝時間も遅くなります。また、昼間にはバイトがあるためゆっくり寝ていると、趣味や勉強に当てる時間がなくなってしまいます。なので睡眠時間を短縮することでその分を自由な時間にしたいのです。 そこで、今回私が質問したいのは、最初は理想どおりの睡眠時間にすることができるのですが、必ず翌日の体調が悪くなったり、やたら眠くなったりして、さらに次の日には睡眠時間が戻ってしまいます。このサイクルを何度か繰り返しています。そうならないためにはどうしたらよいでしょうか。なにかアドバイスお願いします!

  • 少ない睡眠時間で起きる方法

    こんにちは 自分は中1なのですが、今テスト期間で 塾の宿題・テスト勉強・テストの課題・その他の学校の課題でどうしても早く寝れません。 学年末テストなので、課題の量も過去1・あと一週間近くでテストが来てしまいます。 自分は12時には寝ないと日中眠くなってしまうのですが、やるべきことをやると12時には寝れません。 一度次の日の授業を考えず朝の五時あたりまで勉強や課題をやっていましたが、それから七時まで寝ても目が痛いし、朝ごはんを食べると気持ち悪くなったりでほんとに体調が悪くなってしまいました。 長期間ショートスリーパーのような生活がしたいわけではないのですが、せめて一週間くらいは短時間の睡眠(7時間未満)で日中も活発に活動できるようにしたいです。 授業中にシャーペンを肌に刺したり隣の人に起こしてもらったりしましたがやはり眠気に耐えきれませんでした。 みなさんにアドバイスもらいたいです。 回答お願いします🙇

  • 夏休みの短縮について

    僕の通っている高校では夏休みが短縮になって25日から始まりました。 皆さんは夏休みの短縮にはどうのような意見をお持ちでしょうか?スピーチの参考にさせてもらいます。 僕は反対で理由は、 1、学校の授業ではできない大学入試を意識した勉強をする時間が減るから。 2、自分の進路、就きたい職業などをゆっくり調べる時間が減るから。 3、1と少しダブりますが自分のやりたい勉強をする時間が減るから。僕は好きな語学学習を夏休みにもっとじっくりやりたかった。 これら3つが大きな理由です。 回答よろしくおねがいします。

  • 公立高校で夏休み明けなど短縮授業ってありますか?

    小学校なら夏休み明けなど短縮授業があると思いますが、 公立高校も短縮授業ってありますか? 春から公立高校の近くに住む事になり、そこの生徒さん達と同じ駅を使うので登下校時間と重ならないようにしたいなって思ってます。 名古屋市内の公立高校の短縮授業や授業が何時頃終わるか、分かる方教えて下さい。

  • 時間短縮したい、でも学童が断られるかも…

    4月から小学生になる子と、保育園入園(年少)になる子がいます。 共働きで、 上の子は学童保育、下の子は保育園入園の許可がめでたくおり、 預ける予定でいました。 しかし、最近になって、 私の職場で、時間短縮制度ができました。 とても良い制度なので、取得するかどうか迷っています。 給与が下がることについては、なんとかなると思うのですが、 問題は、上の子の学童が断られてしまうかもしれない、という点です。 (下の子の保育園は、多分大丈夫だと思います。) 今は、定時が5時です。 1時間早く帰るようにすると、ちょうど上の子の帰宅時間と重なり、普段は学童に預ける必要がなくなります。 (1年生は、毎日5時間授業です) ただ、4月中は、給食なしだったり5時間目がなしだったりで、通常より早い帰宅になります。一応夫が夜勤なので、早く起きてもらえばいいのですが。 しかし…春休み・夏休み・冬休み・学校の代休などは、どうがんばっても、やはり一日預ける場所が必要です。 夜勤の夫に一日寝ないでいてもらうわけにもいきませんから。 今下の子をみてもらっている義母の家へお願いする、という手もあります。 しかし、毎日継続的に見てもらっているのならともかく、期間限定であてにして、というのは、 何かあったときに対応がきかないのではという気がします。 何かあったとき、というのは、義母の体調が良くなく現在は仕事をしていないこと。 そして義母は故郷へ2年後?をめどに一旦帰るかもしれないこと。です。 上の子の学童保育については、実は、一旦断られています。 最初は義母に見てもらおうと思っていたので、学童の申請時には、「4月中と代休、長期休暇のみ」という条件つきで出したら、「保育にあまり欠けない」という理由で却下されてしまいました。 しかも、申請後引っ越をして、義母宅には連れていけない(夫が仕事に間に合わない)ということがわかり、どうしよう…となり… その後、待機児童として苦しい時を過ごし、やっと「空きが出ました」という連絡をもらい、預けることができるようになりました。 ですので、私が仕事を短縮することで、学童が断られてしまい、普段はいいけれど、 長期休暇などのときに預け先に困るような状況になったら、学童を断ったこと(時間短縮したこと)をきっと後悔するだろうと思います。 時間短縮して、我が子を家で迎えられることは大変ありがたいです。 仕事と家事と子育てで手いっぱいの私にとって、休息にもなります。 しかし、仕事を続けるのならば、安定した預け先を確保するということも必要不可欠な条件だとも思います。 学童ならば、確実に学校から学童へ行けるし、毎日、今日はどうする明日はどうすると考えなくて済みます。 また、毎日1時間短縮しても、きっと仕事量はあまり変わりません。会議などは免除されるかもしれませんが、 事務仕事など持ち帰れるものは、残業できないので持ち帰らざるを得ないようになり、 今まで社内で済ませていた仕事を土曜出勤してやらないとまわらないかもしれません。 みなさんなら、どうしますか。 時間短縮しますか。

  • 英文法 例文を暗記

    今年度に高校2年になった者ですが、学校の課題などに追われ、全く自分の勉強ができない状態です。 そこで英文法を固めたいのですが、問題を解いている時間がないので、例文の文法事項を理解し、暗記する事で固めたいとおもっています。 ブレイクスルー総合英語があるので、それを利用したいと思います。 具体的な暗記の仕方は、土日の時間あるときに例文を理解し、平日に音読で暗記するというものです。 この勉強法で効果はあるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 消費税法 初歩的な質問です!

    簿記・財表を合格して、はじめて税法を勉強する者です。 消費税法を1月から開始(速修コース)TACのweb講座です。 授業はまだですが今から理論の暗記に取り掛かっている状態です。 質問1 やはり理論マスターの42題を全部覚えるのが普通ですか?(全部で100ページ) 質問2 暗記するときどこまで省略していいかわかりません。困ってます。 (例)「国内において行うものであること」→「国内で行う」でもOK?    「貸付けが行われる時において」→「~において」を省略して良い?    「役務の提供を含むものとする」→「含む」だけでOK? 「べた書き」というのは、一字一句正確に暗記して書くということですか? 初めてなので少し神経質になっています。 消費税は70点以上が実質的な合格ラインなので ちょっとしたことで減点されないか気にしています。 ちなみに財務諸表論は、作文しまくりで合格できましたが あれは範囲が広すぎるからそれでよかったのだと思います。 消費税法はどうでしょうか?どこまで省略できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう