• ベストアンサー

相続税、贈与税の課税捕捉について

他の税金にくらべて相続税や贈与税というのは 捕捉されにくいと思うのですが実際どうなんでしょう? 所得税も自営業なんかはかなり逃れているとも聞きますし、 贈与税なんかは不動産などでないかぎり現金だと色がついている わけでもなく、現金贈与を受けて山奥に隠しておけばばれないと 思うのですが・・・?所得税なんかよりはるかに逃れやすいと 思います。 税務署における実際(現場)の捕捉はどうやっているのですか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

先日、祖父の相続をしてきたので、一応経験者にしました。 相続税や贈与税の補足率が悪い、などと言われますが、分子は補足額ですが、分母は?です。これは、もし分かっているのであれば補足額に入るからです。したがって本当の補足率も分かりません。 ただし補足率は、所得税や消費税に比べると低いと言わざるを得ないでしょう。特にサラリーマンが多い日本においては、所得税の補足率は高いです。なぜかといえば、これらの税は税負担者と納付責任者が異なる(所得税は雇用者、消費税は販売者)ため、補足率はかなり高いです。 対して相続税や贈与税は原則として自己申告であり、税負担者と納付責任者が同じである為、申告漏れなどが多いことが指摘されています。不動産などは名義変更などから補足することが出来ますが、現金となると何とも・・・。とはいえ、現金を相続する場合、預貯金に関しては補足されます。 また、相続税や贈与税の控除がかなり大きいため、そのような「多額の現金(札束)の相続・贈与」に税をかける体制になっていないことも挙げられます。

その他の回答 (4)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.5

(飽く迄、計算上の話ですが・・・) "\5千万+\千万*相続人の総数">遺そうとする資産額 なら、非課税(脱税にはならない!)扱い(なのはNO3さんが指摘された通り)です。 とすると(三つ子ならぬ)百(つ)子を20年間設ければ 子の総数は2千(=百*20)人で、控除(総)額だけでも、\200.5億迄なら、非課税ではあります。 でも、「2千人扶養して迄、\200.5億の資産を遺したいか?」は考え方次第です。(笑) 又、(山奥や絶海の孤島等に)現金(日本銀行券)を隠して も再度取りに行くのに非常に困難が付き纏います。 そして、(相続や贈与を開始する迄、相当の時間を要すると)支払停止になる場合も有得ますから、素直に所定の手続に沿って、(相続or贈与)税を払うのが矢張り、無難でしょう。 http://www.boj.or.jp/type/list/yuko/date/1.htm

noname#92312
noname#92312
回答No.4

No.1です。 補足の質問、捕捉の質問、どちらなのでしょう。 勘違いされていらっしゃる方がいらっしゃるようですが 補足を捕捉とされたのでしょうか、補足をお願いします。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.3

脱税は駄目ですので、節税で対応しましょう。 土地などの固定資産については、 アパートなどを建設し 建設代で借金をすれば、(事実上)無税となります。 現金などは、死亡日の預金通帳から残高を計算しますので 死亡前に処分しましょう。 5000万 + 1000万 × 相続人の人数 の控除がありますので、一般人なら 殆どかからないでしょう。

noname#92312
noname#92312
回答No.1

脱税のニュースは、時々ありますがその手口は報道されていません、ましてや、捕捉はどうやっているのですかなどと質問されこうですと回答が出るとは思いません、脱税を進めるようなものです。このような質問は問題あるとは思いませんか。まあ、回答する人もいないとおもいますが。

関連するQ&A

  • 相続税の時効について

    相続税の時効について悪意でも最長で7年とありましたが、これは7年経つとまったく相続税がかからなくなってしまうのでしょうか? たとえば、被相続人の死後10年ほど経って明らかに被相続人名義の財産を相続人が売却したとしても税務署は相続税や贈与税税金を徴収できないのでしょうか? 現金や宝石や地金など、本当に時効が完成すれば逃げ切れるのでしょうか? 私は、あの頭の良い税務署や国税が相続・贈与の税金を7年経ったからと言ってスルーするとは思えないんです。 もちろん譲渡所得税とかの税金は必要なのはわかるのですが、相続関係の税金が時効にかかるのかどうか、かかるとしたら別の名目の税金を徴収されないのかどうか、ご存知のかたおられたら教えて下さい。

  • 贈与税と相続税の金額の違いについて

    相続税と贈与税についての質問です。 叔母名義の土地があり、私にくれるといっています。 だいたい8000万の価値があるらしいのですが、相続にしたほうがいいのか、生前贈与にしたほうがいいのかで迷っています。相続人は一人です。 よく贈与にしたほうが安いなんて聞きますが、そうなのでしょうか。 手持ちの現金があまりないので、税金を払えるか心配なこともありなるべく安くしたいです。 税務署のホームページや他の回答も見たのですが、専門用語が難しくよくわかりませんでした。 相続にしたほうが○○円安いとか高いとかで教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 贈与税と相続税

    15年程前に祖母が亡くなった際、本来は祖母から私の親へ相続されるべき土地でしたが、 親の兄弟の土地への関与を心配して、親と祖母が相談して遺言状を書いてくれた経緯もあり、 祖母から直接、孫である私が贈与する形をとりました。 当時はまだ大学生で若く、いずれ払う物だからとの説得で、 言われるがまま借金をして控除なしで贈与税と不動産所得税を払いました。 今考えると、祖母の総資産の相続税は、控除額を多少オーバーしていた可能性もありますが、 土地を分ける人数で割るので負担は少なかったかと思います。 遺言状で、私へではなく親へ相続として、後々私が相続すれば、 受け取った土地は相続税の控除内に収まる額なので、 贈与税と不動産所得税を苦しい時期に払う必要はなかったでしょうか? どのみち、親が負担しなければならない税金だったのなら、 親を飛び越して私が払ったとしても、それで構わないのですが、 今更、還付などどうすることもできない結果でしょうか? 今後、私の相続人へ負担をさせたくないので、今後の勉強にさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 贈与税申告のこと

    税務署に贈与税の申告に行きました。 昨年、父から不動産の贈与を受けており、それを相続時精算課税で申告しようと思ったからです。 しかし、昨年、父は死去したため、税務署の方からは、「相続時に父親から1円でも相続財産をもらっていれば、贈与された不動産は贈与税でなく、相続税の対象となる」と言われました。 しかし、相続でなにももらってなければ、贈与税の申告が必要とのこと。 父が亡くなった後、いくらかの現金をもらってはいるので、それを相続とすれば、上記に当てはまり、相続税ならば、非課税枠内の金額なので、とくに申告は不要なので、そのまま何もせずに帰ってきました。 ただ、父からもらった現金は、死去後、父の銀行口座から引き出したものです。(口座凍結前に) その現金を私が受け取ったと言う記録(?)などはなにも残っていません。 これでも相続したことになるのでしょうか? そもそも現金を受け取ったような場合、それを相続税なり贈与税なりの申告をする場合に、証拠書類としてどういうものをつけて、それを証明するのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 贈与税を被贈与側からもらうとどうなる

    20年以上前に、片親が死去し、残った家族で私に相続することで決定したのですが、最近になって、その贈与についての異議が発生しています。 家族のうち、親の方から相続税を自分が払ってでも土地を手に入れたいとのこと。 私の土地を親に贈与する時、大きな贈与税がかかってきますが、その贈与税を土地を被贈与側から現金(600万円程度)でもらって税務署に支払って土地を贈与した場合、もらった贈与税分の現金収入は調査され、もらった現金に対して税金を課税されるのでしょうか? 

  • 相続税と贈与税

    両親から不動産や現金、株などを子供が引き継ぐ場合、 死んでから相続するのと、生前贈与とではどちらが税金の支払いが 少なくて済むのでしょうか。 ものによって、どっちがいいかは変わってくるんだろうか。 贈与の方がお得だから、鳩山はお金もらってたんだろうか。 無知なもので、よろしくお願いします。

  • 贈与税の無申告者は相続放棄をすれば、ばれない?

    素朴な疑問です。 多額の生前贈与を受けて贈与税無申告であっても、相続放棄をすれば結局はバレないのですか? 私が調べた限りですと、贈与がばれるのは不動産を取得した場合や不動産の所有権を変更した場合と、相続後の相続税の税務調査を受けた場合です。 それならば、裏を返せば不動産を取得せず、不動産の所有権も変更せず、親の多額の預金を受け取って自分名義の口座に移して、尚且つ相続放棄をすれば、生前贈与の事実はバレないのですか? もし、そうだとすれば世の中の大勢の人がそうすると思いますが。 無知が故に初歩的な質問内容ですが、宜しくお願いします。

  • 相続税と贈与税について

    ●相続税について教えてください。 家族構成は母、とその子供2人(長男・長女)で母の相続財産についてお聞きします。 (1)相続財産が基礎控除額に満たない場合は申告の必要はないでしょうか。例えば相続人が2名の時で、4,200万より財産が少ない場合は、例えば4,000万を二人で山分けで良いでしょうか。 ●贈与税について教えてください。 (1)相続時精算課税と暦年課税の重複は認められますか。 (2)基礎控除額110万円は現金で授受しても良いですか。 (3)110万は私の子供2人(母からみた孫)にも貰っていいんでしょうか。 (4)111万の申告を行い、税金1,000円を払い税務署から証明を受理する。は何か意味があるのでしょうか。 (5)とある生命保険会社から言われたことなんですが、贈与の際、銀行に直接現金110万を預けたりすることは普通は行わず、そのような時は生命保険会社の生前贈与プランなどを利用するのが常識ですよ、と言われたそうなんですが本当でしょうか。それは1,000万を預けるプランなのですが、(200万×5年、税金9万×5回)最終的には全額戻らず70万ほどの元本割れが生じてしまうようでした。 なにか良い方法があれば、相続税共々ご教授お願い致します。

  • 贈与相続時精算課税について

    親から現金のを予定しているのですが、贈与相続時精算課税で申告した場合 この現金は、雑所得になるのでしょうか? 自営業をしておりますので確定申告をしておりますが その際は雑所得での計上になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 贈与税と相続税

    贈与税と相続税について・・・ 今期は、まだ相続税法が変わりませんが、今後は相続税が大幅にUPすると思います。 そこで、生前相続という言葉はありませんが、早いうちに贈与という形で財産分与を考えております。 変な言い方ですが、どちらが得でしょうか? また、相続の対象となるものが賃貸物件のアパート・マンションです。こちらは、どちらも築15年ほど過ぎたものばかりです。このときの贈与の計算は賃料は含まれるのでしょうか? 土地だけでしたら、現在大幅にダウンしているので、今がチャンスのように思います。 今後、もっと値下がりも考えられますが・・・ 母が年齢も高齢となり、自分での管理しているのですが、扶養もいないので事業所得税や保険料もマックスに高額になってしまっております。一人で税金ばかりが高いので、みんなで分配した方が税金も安くなるし、相続の心配もしないですむと思います。贈与である程度分配してしまえば本当の相続のときには相続税の金額もさておき楽なような気がします。 相続・贈与に詳しい方のご意見をうかがいたく宜しくアドバイスをお願いします。