相続税の時効について

このQ&Aのポイント
  • 相続税の時効について悪意でも最長で7年とありますが、7年経つと相続税がかからなくなるのでしょうか?
  • 被相続人の死後10年ほど経って明らかに被相続人名義の財産を相続人が売却しても、税務署は相続税や贈与税を徴収できないのでしょうか?
  • 相続関係の税金が時効にかかるのか、かかるとしたら別の名目の税金を徴収されないのか、詳細を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税の時効について

相続税の時効について悪意でも最長で7年とありましたが、これは7年経つとまったく相続税がかからなくなってしまうのでしょうか? たとえば、被相続人の死後10年ほど経って明らかに被相続人名義の財産を相続人が売却したとしても税務署は相続税や贈与税税金を徴収できないのでしょうか? 現金や宝石や地金など、本当に時効が完成すれば逃げ切れるのでしょうか? 私は、あの頭の良い税務署や国税が相続・贈与の税金を7年経ったからと言ってスルーするとは思えないんです。 もちろん譲渡所得税とかの税金は必要なのはわかるのですが、相続関係の税金が時効にかかるのかどうか、かかるとしたら別の名目の税金を徴収されないのかどうか、ご存知のかたおられたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>・・・それが時効によって消滅していた場合、税務署はどういう判断をするのでしょうか?そこが疑問でした。 それは当然のこと消滅するので申告義務もないし、課税されることはないです。 ただ、現実問題として、税務署は、おおよそ財産は把握しています。そして相続があったことも知り得ます。 そのようなわけで、5年なり7年間申告がされず、そのままと言うことは、ほぼ皆無です。

55605560
質問者

お礼

なるほど。そうですよね。よくわかりました

その他の回答 (1)

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.1

>被相続人の死後10年ほど経って明らかに被相続人名義の財産を相続人が売却したとしても税務署は相続税や贈与税税金を徴収できないのでしょうか? 所得税として、課税するだけですよね。 取得価格ゼロですから、全額利益。スゴイ税額になりますよね。 ・・・とするのかどうかまでは知りませんが、それは覚悟しておいた方が良いでしょう。

55605560
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 取得価格とのことですが、被相続人がそれを取得した価格が証明できるものが現存してた場合はどうなるのでしょうか? 質問の例だと、貴金属や地金ならありえると思います。 その場合には利益分に課税になりますよね?? 相続税や贈与税を払っていた場合はそうなると思うんです。それが時効によって消滅していた場合、税務署はどういう判断をするのでしょうか?そこが疑問でした

関連するQ&A

  • 脱税の時効についての正しい情報・・

    あるHPを読んでてそれに質問した答えに、ちょっと?なので ここで再度質問してみます。 そのHPには、 >無申告は脱税です。ちなみに税金の時効は10年ではありません >種類、税目によって違います。 他のHPを見ると時効があって最長悪意であっても7年と書いてありました。どちらが正しいのでしょうか? それと無申告で悪意があるかないかは税務署がきめるのでしょうか? ただ単に忘れていた(催促もなし)としても、税務署でわざとだといえばそれまでなんですよね?たいした証拠がないとしても・・・ という質問を書いたのですが、 答えは10年ではなくて、国税当局が認定した時からなので、昔 贈与を受けたといっても認められない場合が多いとのことでした。 私はてっきり納めなきゃいけなかった年から10年だと思って いたのですが・・・?認定ならあちらのいい風にされてしまう のではないでしょうか? それともし時効になったとしてもその後催促もちろんこないが 払う義務はあると読みました。この時効後の支払いは重加算 で計算された金額で払えって事なのでしょうか? まとまりのない文章ですいません。この中でひとつでも 真実をしりたいので、解るところだけでも宜しくお願い致します。

  • 相続税について

    相続税についてお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 9年前に他界した祖父の遺産整理及び相続税の申告は当時済まし普通の生活を送っていたのですが、先日部屋の整理をしていましたら200万を超える高額な割引債が出てきました。 ネットで調べると、相続税は悪意がないと5年、悪意があっても7年が時効というのを目にしましたが、いくつか疑問に思っていることがあります。 ・相続税の時効はいつを起点に5年、7年となるのか?(死亡日?相続税申告日?) ・この割引債は確定申告する必要がないのか?(一時所得とか?) ・この割引債は税金がかからないのか?(相続税ではない違う税金?) ・この割引債は誰のものになるのか?(元々の相続権利に準ずる?) ・この割引債は200万を超えるため口座振り込みとなるが、振り込んだ口座の持ち主が所有権者となるのか? 私もそれなりに高齢につき、誰のものにしても良いなら、子供のものにした方がよいのかと悩んでおります。 ご助言頂けると幸いです。

  • 贈与税の時効というのは、どこまで通用するのでしょうか?

    贈与税の時効というのは、どこまで通用するのでしょうか? 夫は贈与税に無頓着で、両親や伯母から1000万前後もらっているようで、5年の時効が過ぎたら、住宅ローンの繰上げ返済に使いなさいと言われているようです。 言われるままに「5年の時効」を信じて、全く自分では調べたり、確認しようとしておりませんが、私のつたない知識の中では、「5年」というのは作為的でないと税務署に判定されたときであり、そうでないときは「7年」である。 また、「時効」と認められれば贈与税は消滅であるが、そもそも、「贈与」と認めてさえもらえなければ、その時効もまた消滅しない・・・。 また、これらは、無知を主張すれば、どこまで通用する話なのでしょうか?? 私の心配するところは、これらの贈与を使ってしまった後に、贈与した側が亡くなったりし、税務署に贈与がばれ、罰則として多額の税金を支払わなくてはならなくなる・・・というパターンです。 支払えるだけの現金があればいいですが、ない場合は・・・? と心配するのは杞憂ですか? ちなみに、贈与は年110万以内の範囲を超して何度かにわけて、されていると思われます。 夫が細かく、教えてくれないので詳しくはわかりませんが、私が一人で気をもんでいて馬鹿みたいなのですが、このまま言われるままにしておいて、大丈夫なものでしょうか?

  • 贈与税に時効はありますか?

    今、親戚で3件くらい相続の問題があって、私自身にも少し関係があるので、いろいろ質問させていただいています。よろしくお願いします。 今回お聞きしたいのは、贈与税の時効についてです。 これは伯父夫婦(婚姻後38年経過)の家庭でのことなのですが、 専業主婦の妻が亡くなって、妻名義の預金が2千万円ほど 見つかったそうです。 そもそも無収入の妻にそんなに預金があると、夫からの贈与とみなされて贈与税を取られるかもと(教えてgooで)指摘されたのですが、 今回、伯父に聞いたところ、 その中のいくつかは、かなり昔に契約した定期預金だそうです。 伯父は 「税金には時効があるから、古い預金なんか贈与税の対象にはならないと思う」と言っていますが そうなんですか? 教えてください。

  • これって贈与税の時効になりますか?

    これって贈与税の時効が認められるのでしょうか?約9年前父親より300万円の贈与を受け、その際に贈与契約書(書式はきちんとしていて、9年前の日付が記載してある。)を作成、双方で同じものを1通ずつ持っています。 なお、300万の現金は贈与契約書と同じ日付にて私名義の郵便局の通帳に入金し、記帳されております。通帳と通帳の印鑑は私が保管しています。また、贈与税は申告はしておりません。あと、贈与契約書は氏名を自署し、実印押印ですが印鑑証明書はついておりません。 自分で調べたところ、贈与税の時効は5年、ただし贈与税逃れの悪質と認められるものについては7年と知りましたが、いつ贈与があったか(時効の開始日)は贈与契約書の日付とみなされるのでしょうか? 税務署に問い合わせればよいのかもしれませんが、寝た子を起こすようで出来ません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。

  • 節税対策 贈与税、相続税どちらが得なの

    いろいろ見たのですがいまいちわからないので質問させてください。 親(65才以上)の預金2500万円を相続する場合、贈与してもらい後で相続税を払うのと死後相続税で払うのはどちらが節税になるのでしょうか。 またそれぞれの場合の税金はおよそいくらになるのでしょうか。 お手数ですがどなたか教えてください。

  • 相続税の税務調査について

    相続税の税務調査は、一度入るともう二度は入らないのでしょうか? 平成20年に開始した相続ですが、今年で申告期限から6年が経過しています。先月和解が成立しました。 税務調査の後の遺留分減殺請求訴訟の中で、新たな遺産が見つかりました。裁判の中で被告らが認めたので、立証できる証拠もあります。本来脱税なので、時効は7年のはずです。国税局税務相談室に電話で相談したら、一度税務調査をして漏らしてしまったのは、税務署の責任です。誠に申し訳ないと謝るのです。時効ですから、その遺産を含めた相続税の申告書は受理できません。 そして、私から証拠をあげられても、再度、税務調査に入ることは基本的にありません。とのたまわれるのです。 これは、本当なのでしょうか?

  • 相続税の申告について

    今年の7月に母が亡くなりました。平成22年3月に生前贈与で1000万もらっています。 贈与税の申告はしていませんでした。 死後、遺産は700万円でした。相続人3人ですので相続税は発生しません。 このまま無申告でいっても大丈夫でしょうか? わたしとしては、相続税はどうせないのだからと思っていたのですが、生前贈与は贈与税を払わなくてはならないと聞きました。 ほっといていつまでもドキドキしたり、延滞税がかさむのも・・・と思いますし。 相続時精算課税制度も期限がきれているし、贈与税を延滞税込みで支払ってから、 相続税の申告をして相続税0ということで贈与税(本税)を還付してもらえるのでしょうか? 今、考えているのは相続税を1700万円の遺産で申告してしまう方法ですが いかがでしょうか?

  • 国税や地方税の徴収権の時効について

    国税や地方税などの税金が、確定申告等で確定した後、 ずっと税金を払わないでおくと、当然、督促があり、 そのままほかっておくと差押さえがあると思いますが、 差し押さえるような財産がない場合、 法定納期限から5年経過すると、徴収権は時効で消滅してしまうのですか? 役所が納税者に対して督促状を郵送するだけでは、時効は中断しないのでしょうか? 差し押さえる財産がない場合、税金をずっと払わなければ、払わなくてもよくなってしまうというのは、どうもおかしいような気がするのですが。

  • 相続税・贈与税について。

    2015年暮れに父が亡くなりました。 遺産相続 母、兄、姉、私です。 会計士さんに対応してもらい相続税申告を姉と私はしました。 その際に父が亡くなる前過去三年間の贈与にあたる贈与税申告がしてなかったのでそれも併せて申告しました。 税務署から延滞の課税も課せられました。全て清算しました。 母と兄は贈与税を支払っていません。 姉と私が贈与税を払っているので恐らく税務調査が母と兄にも入るのではないかと予想されていましたが、いまだに税務調査が入りません。 このまま母と兄は税務調査が入らないで逃げ切れると言うことにもなるのでしょうか?