• ベストアンサー

キリスト教で神秘主義が危険とされた理由

キリスト教で神秘主義が危険とされた理由は何ですか?わたしの理解では、神と我との合一をよしとする信仰は、それなら教会の存在理由がなくなるわけで、支配者側にとって不都合だから弾圧した、と考えました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokytime
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.4

全くその通りだと思います。 イエス・キリストの他者への愛と奉仕の教えは素晴らしいですし、歴史上に聖人といわれる素晴らしい修道士や尼僧が多数存在したことも知っています。 彼らの教えへの帰依と、その犠牲的な尊い行いは、大変素晴らしいものですし、感動すら覚えます。 が、しかし、それでも教会としてのキリスト教には疑問を感じます。 歴史的な検証は私には無理ですが、こんな記述があります。 ・・はるか遠くに遡ってイエスの時代のすぐ後に設立された教会を見習う必要があります。 当時、教会には、わずかな期間だけではありましたが、真の意味で民衆をわが子のように世話せんとする気概がありました。それが霊の道具である霊媒を追い出したときから道を誤り始めました。 325年(ニケーア会議)以前より霊媒を教会より追い出そうという動きはありましたが、325年に霊媒と聖職者の分離が決定的になりました。 が、霊力の道具である霊媒を追い出すことによって、霊力を失い、聖職者が運営するだけとなった教会は次第に尊敬を失い始めます。 もともと、聖職者は神の道具である霊媒とともに仕事をする者として尊敬されていたのです。 自分でも霊媒と同等の価値を自覚していました。 その仕事は俗世の悩み事の相談にのり、霊媒が天界からの教えを述べ伝えるというふうに、民衆が二種類の導き、すなわち、地上的問題について霊と聖職者の双方からの導きげ得られるようにしてあげることでした。 ところが、優越感への欲望が霊媒を追い出し、それと一緒に教会に帰属されていた権威までも全て追い出すことになりました。 そのとき以来、衰退の一途をたどることになったのです。・・・(中略) イエスは当時の聖職者階級から自分達と取って代わることをたくらむ者、職権を侵す者、社会の権威をないがしろにし、悪魔の声としか思えない教説を説く者として敵視される身となりました。・・・・・(中略) のちに2000年近くにわたって説かれる「新しいキリスト教」が誕生しました。 それはもはやイエスの教えではありません。 その背後にはイエスが伝道中に見せた霊の威力はありません。 主教たちは病気を治療しません。 肉親を失った者を慰める言葉を知りません。(霊的世界のことに無知なので) 憑依霊を除霊する能力を持ち合わせません。 彼らはもはや霊(神)の道具ではないのです。 (シルバー・バーチの霊訓 3巻より要約) 如何でしょうか。 もう明らかですね。 神秘主義とは霊力(神の力)のことであり、新しいキリスト教が持ち合わせていなかったために、もっとも自分達を脅かすものだったのです。 だから彼らは霊力のある者を悪魔の遣いとして徹底的に弾圧しました。 どんなに素晴らしい聖職者がいたとしても、教会という組織は、教会の権威を保つために、組織としてのキリスト教を維持するために、霊力を敵視したのでしょうね。 ただ私は、日本のキリスト教には、こんなネガティブなエネルギーはあまり無いように思えます。 やはり日本的キリスト教なのでしょうか? 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/480631384X/ref=dp_nav_0/503-0507179-4068761?ie=UTF8&n=489986&s=gateway
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

神秘主義とは『神の存在を信じる』とか『人智の及ばない何かの存在を信じる』などですから、『全知全能の神の存在を信じなさい』と、布教してきたキリスト教が、その教会の根本中の根本である神秘主義を否定したとは知りませんでした。 考えてみますと、伝道の起こりが集団幻覚を見たという神秘から始まったわけで、キリスト教を公認したコンスタンティヌスすら、夢の中でXP(始め 終わりという意味)を見て、軍勢的に負けがもう決まっている戦いにおいて、その神秘を使い兵士を奮い立たせ勝ってしまったのですから。 支配者にとって不都合だから弾圧したのではないかという見解は私も同意します。 コンスタンティヌスの時代は皇帝が乱立し、4人くらいの皇帝が勢力争いをしていました。 コンスタンティヌスは、その中の一人の皇帝で、ビザンチン帝国というものを作り、小さな田舎町である今のイスタンブールに拠点を構え、そこからトーナメント制で、他の皇帝を倒していきました。 他の皇帝や民族が納めている土地は、金の産地だったり、肥沃な農耕の大地だったので、そこを手中に収める必要があった。 何度か領土を他の勢力から奪われながらも、キリスト教を利用して拡大していきました。 キリスト教が来る前のその領土は、古代より土着宗教がその土地の人びとを守ってきました。 その彼らから土着の神を奪い取り、別のものを抱かせ崇拝させれば攻略が楽になるわけです。 それで土地の守り神を悪魔だとして、人びとにその信仰心を捨てさせました。 古代において各地には女神信仰がありました。 女神の体現者である巫女が踊り啓示を伝えるという感じでした。 紀元前3500年頃を最後にそれは消えてしまいました。 しかしその片鱗は各地に土着宗教として残っており、父権社会の象徴であるキリスト教から見ると、その土着宗教は理解しがたいもので、理解不可能=神秘→悪魔→弾圧 という構図になったのではないかと思います。 要するに現代も女性は男性から見ると「なに言っているのか 何の目的でやっているのか なにをお互い喋っているのかわからない」でしょうから。 古代においては男女が平等で一人の巫女により統率されていましたが、父権社会になったとき、明らかに女性は下にさげられ、巫女は邪悪な妖術を使う魔物だとされ、それでキリスト教は占いなどをやる人たちを火あぶりにしてきたわけです。 真剣に聖なる女神の体現者である巫女をも魔女だと思ったようです。 父権社会が増幅すると侵略が起り、戦争が起り、衛生環境は悪化し、伝染病が蔓延する。 するとまたそれを魔女の仕業とした。 いくら女性達や占い師たちを火あぶりにしたところで、伝染病や侵略や争いはなくならないのですが、当時の人々は支配者の洗脳と、抑圧され「貧しい暮らしの原因は魔女たちのせいだ 邪悪な者たちのせいだ」と摩り替えられ、悲劇は起ったようです。 豊穣の女神崇拝を捨てたのですから、その報いは当然彼らにふりかかり、さらに飢餓が進んで争いは今日まで続いている。 とまあ、支配階級制度は支配者にとって好都合ですが、地球規模で考えると破滅の制度なんですよね。 宗教が階級制度を現実持っている限り、人に明るい未来はやってこないと思います。 カトリックは階級制度を作り上げ、教皇は神の代理人とし、教皇のみが神と対話できるとし、神からの言葉をその下の人に伝え、その人がさらに自分が支配する下の人々に伝え・・・という教皇の意思を(一応神の意思と信者は思わなければならない)下の支配される人たちに伝えていったわけです。 (軍隊と一緒) プロテスタントはそういう階級制度に反発をして生まれ、「一信者でも上の人を通さず、直接神と対話していいんじゃないか」としたわけです。 しかし、プロテスタント信者が直接神に問いかけず、通っている教会の牧師の説教を神の啓示と思っていたりもして、結局 人は支配されることで安堵するという特徴があるように思います。 宗教も結局 支配されたいという欲望を持つ人間が考えた道具だとしたら、人間の悲しい性ですね。 というわけで、えっと、、、キリスト教は神秘主義により始まり、他の神秘主義を否定して、自分達の神秘主義のみを受け入れろとやってきたという歴史なので、あなたが言うように神秘主義は支配者にとって都合よく利用してきた道具であり、使い方によっては人を殺す兵器でもあり、諸刃の刃であるってわけですね。 それを使ったものは自らもその刃に倒れる定めなわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gantz10
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.2

 「神秘主義」を、儀式や修行で神と直接コンタクトが取れるとする考え方だと、ここでは規定しましょう。(ほんとうはあなたに規定して欲しいのですが)  で、キリスト教、特にカソリックでは、神とコンタクトが取れるのは教会のみであるという立場で、教会の権威を主張し勢力を拡大してきました。この立場からすれば、勝手に神にコンタクトできてしまう「競合他社」に乱立されてしまうと、教会の権威が無くなります。  それゆえに、弾圧しなければなりませんでした。弾圧するために、危険というレッテルを貼ったわけですね。  結論として、あなたの認識でほぼ正解です。  「支配者側」という言葉を使うと、いわゆる俗世の支配者の方が連想されてしまうので、そこがやや問題と思います。「教会にとって不都合」と言うべきでしょう。  そういう組織論の他、創造論を旨とするキリスト教神学においては、神は人とは隔絶した存在です。従って神と人が合一などすることはあり得ませんから、そういう思想的な意味でも異端視されてもいたでしょうね。  ネストリウス派などは、マリアの神性を認めないで善良な女と見なした点で破門されて、シナまで逃げなければならなかったくらいですし。聖徳太子の頃の話ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wei
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

神秘主義というものはわかりませんが、でも、下記の文をよんでほしい、すみません キリスト教には、支配者階層なんか、まったく存在していませんっていうことを、まず、わかってほしいことなんです、そして、いわゆる、支配者のいちにあるみたいの階層は、神様の僕であって、尊敬すべき方々だとおもいます、(カトリック教には、確かに、はっきりした階層差があるけど、それは、聖書での主張とは、食い違いがあります)が。確かに、キリスト教には、祈ることを通して、神様との関係をより一層したしくして、そして先方のいったような、いわゆる 神と我との合一になろうとして、がんばってる信者たちがたくさんおりして、神様との関係をすごく重視しますが。けど、それは神様との合一をよしとする信仰神様だけではない、キリスト教は、隣人愛を唱える宗教だから、自分だけすくわれてよい、他人のことは、一切しらないというわけではなくて、自分が幸せになったからこそ、他人にもその幸せ味わってほしい、その幸せの持ち主になってほしいとおもってるから、たくさんの自分の命もかまわない伝道者や牧師さんが歴史上に、続出してきました、教会の存在がないと、支配者側に不都合になるわけではありませんで、教会は福音の伝播の原点で、その原点から、神様のすばらしいお知らせを世の中の人々に伝えていく役目を司ってます、地上の諸教会は、我の肢体なり って主は聖書でも明言しました、このとこからみて、教会の存在、そして、発展も、聖書のみことばに基づいて、必要のことではないでしょうか 。すみませんが、日本語あんまり上手ではなくて、間違ってるところは、たくさんおりまるじゃないか、でも、一応我慢して、よんでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨーロッパでキリスト教がひろがった理由は?

    キリスト教は、最初はユダヤ人の一部の人たちが信仰する宗教であり、異端であるとされて迫害されていたようです。 それがいつのまにかヨーロッパ中にひろがったのはどういう理由によるのでしょうか? 統治者が国教として採用したと想うのですが、どういうメリットがあったのでしょう。 またユダヤ人のイエスを神とあがめながら、ユダヤ人を迫害するといった矛盾があります。 ヨーロッパ人にとってユダヤ人とはどういった存在でしょうか? 無理やりイエスとユダヤ人とを切り離しているような気がしてなりません。 またユダヤ人にとってキリストは異端にすぎないのでしょうか? それともある程度の尊敬をあつめる存在なのでしょうか。 また今後もキリスト教は信仰されつづけるでしょうか?

  • イスラームとキリスト教

    既出ならすみません。 イスラームがキリスト教徒を批判する理由で、 キリスト教はイエスを「神の子」とする教義が一神教に反する というものがあります。これが自分の中できちんと消化できません。 これはキリスト教徒がイエスを神の子として信仰している点に問題があるんですか? つまり、一神教としてはあがめるべきは、信仰の対象としてはアッラー(ヤハゥェ)だけであり、それ以外は存在しない。なのに、キリスト教徒はイエスを信仰している。これはおかしい! ということなのでしょうか?もしそうであった場合、キリスト教徒はどのようにしてこの論理に反論しているのでしょうか? よろしければお教えください。

  • 無教会は、キリスト教と言えるのか?

    内村鑑三に代表される無教会主義があります。 プロテスタントに限れば、教会(コングリゲーション、厳密には信徒の集合)は最重要視されているようです。 ここで、教会は信仰の根幹ではないと言ってしまった場合、それでもキリスト教と言えるのでしょうか? 個人的には無教会主義にも、ある種の魅力を感じますが、ここでは純粋に理屈の上での当否だけを教えてください。

  • キリスト教について悩んでいます

    私は現実主義です。 神様や幽霊と言った不思議な話は、「あったら良いだろうなあ」と思うくらいで全く信じていません。 先日、友人に誘われてプロテスタントの教会に行くことになりました。 祖母がクリスチャンなので、あまり抵抗も無く行きました。 皆で歌をうたい、牧師先生が神様について熱く語られ、その後はお菓子を食べながらとても楽しい時間を過ごしました。 心が疲れていることもあり、彼らが言うように神様が本当にいたらどんなにすばらしいだろうと思うようにもなりました。 それはいいのですが、牧師先生の「神様が鞭打たれたのは私ためのためだ」「十字架に貼り付けになるためだけにこの世に下りていらっしゃった」と言う話が理解できません。 あまりに熱く語るので、正直、牧師先生が怖かったです。 そのあと数人でレストランに行きましたが、全員で食事の前にお祈りをした時、恥ずかしくて逃げ出したいと思ってしまいました。 また次回も誘われているのですが、私みたいな人間がキリスト教に入るのはおかしいのでしょうか。 恥ずかしいと思う自分と、信じてみたいと思う自分が居て、かなり葛藤しています。 教会は普通の家みたいな感じで、「キリスト教会」と言うより「宗教団体」と言う印象を受けました。中身は普通の教会でしたが……。そんな場所に通うことに抵抗があるのも悩んでいる理由の一つです。

  • キリスト教原理主義について教えてください

    こんにちは、米国のテロ以降日本のテレビでもよく耳にするようになったキリスト教原理主義やキリスト教福音派と呼ばれる人々について教えてください。 断片的に得た情報によると、中絶クリニックを爆破したりテロ活動もしているらしい。ブッシュも支持者らしいので彼が大統領になってから米国国内でも政治力や発言力を持つようになってきた。といった事ですが、いまいちよく分かりません。 1、原理主義者は普通のキリスト教徒とどう違うのか?  何を主張しているのか? 2、政教分離は先進国の基本なのになぜ米国で政治力を持っているのか? 3、イスラム原理主義のように危険な存在なのか? よろしくお願いします。

  • 韓国キリスト教(プロテスタント)の宗派について

    こんにちわ。 私は、無宗教ですのであまりキリスト教について知らないので教えてください。 主人が、韓国系の教会に通っています。 キリスト教のプロテスタントには、色々な宗派があると思いますが。 どのような宗派が存在するのでしょうか? どの宗派が、日本で言うまともなのでしょうか? お答えにくい質問かもしれないですが教えてくださ い。もちろん、どの宗教を信仰されてる方も、自分の信仰が一番と思うのは当たり前だと思います。韓国系の教会は、日本の教会よりも熱心な気がします。 その為になんかおかしな宗派なのかしら?って不安に思うこともあるので教えてください。

  • 福音派と日本基督教団について

    質問させていただきます。 福音派のプロテスタント教会に通い始めて8年になり、昨年から神学校に行きたいと思うようになりました。 ところが、私の希望の神学校(日本基督教団運営)について、私の教会の牧師に 「リベラルで危険な考えの巣窟だから、推薦状は書かない。」 と言われてしまいました。 福音派の神学校ならいいと言うのですが…。 正直、福音派の考え方にはあまり賛同できません。 今までもたびたび牧師とぶつかってきました。 聖書に出てくるパリサイ人を見ているような気がします。 むしろリベラルな考えや、日本基督教団の先生方に魅力を感じます。 しかし、神学校に行くには牧師の推薦状が必要です。 なんだか、同じ教えなのに否定する人たちに幻滅し、今とても信仰が弱まっているように感じます。 教団の教会に通いなおすことも考えているのですが…。 私のようなケースは稀なのでしょうか? どんなことでも構わないので、アドバイスやご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • キリスト教の宗派について

    宗教のカテゴリーがよくわからないのでこちらに質問させていただきました。 私は「神」自体を信じてはいませんが、宗教に興味を持ちました。信仰としてでなく、あくまでも宗教学として。イエス様も実在の人物と思っていません。 現在キリスト教関連の本を読んでいますが、カトリックとプロテスタント違いはおおよそ理解しました。ただ、このふたつに分かれた(分類するともっと多く分かれるのでしょうが)理由はなんなのでしょうか。「社会契約論」とか「ローマ教皇」がからんでいるというようなのも読んだ気がします。 このふたつの宗派は敵対もしくは迫害しあっているのでしょうか。お互いを否定しているのでしょうか。 また、こういった事のいくつかを教会へ行って、神父さんもしくは牧師さんに話を聞かせてもらうのは失礼な事でしょうか。 また、教会は外見上カトリック・プロテスタントの見分けはつくものでしょうか。 質問が多くなったのでまとめます。 1.カ派・プ派の分かれた理由 2.そのふたつの敵対度 3.教会で話を聞かせてもらっていいものか 4.教会の見分け方 信仰している方、神父さん、牧師さん、修道士さん、宗教学を学んでいる方、一般の方など御自身の立場も教えていただけると嬉しいです。

  • 共産主義と宗教についてお教えください。

    私は共産主義と宗教、両方とも詳しく知りませんが、共産主義をつくったマルクスが「宗教は麻薬だ」というようなことを言ったと聞きました。 もともと共産主義は宗教を否定する考えなのでしょうか? ソ連の時代、キリスト教が弾圧されたと聞きましたが本当でしょうか?少しだけネットで調べたのです がそのようなことがあったと書いてありました。 中国でも政府がチベットを弾圧するブラッドピットの映画をDVDで観たことがあります。 私は現在のところ、特定の神様や仏様を信じていませんが、初詣のときなど、神社やお寺に行ったときは拝んでしまいます。 神様や仏様を信じるかどうかは自由だと思うのですが、共産主義は、なぜそれを否定するのでしょうか? すみませんがお教えいただけましたら、助かります よろしくお願いいたします。

  • キリスト教でない者の礼拝参加

    私自身はキリスト教ではないのですが、兄弟がキリスト教を信仰しています。 この前、新年礼拝があるから良かったら来て。と誘われました。 以前、礼拝に参加したことがあるのですが、残念ながら賛美歌は知らないし、 教会の皆さんがお祈りしている間はどうしたらよいのかわからず戸惑ってしまいました。 (説教のお話は良かったのですが…) 今回の新年礼拝も兄弟が誘ってくれていることもあり、参加したら喜ぶかなとは思うのですが、 信仰していない神様に祈るのもどうかと思いますし、行こうかどうか迷っています。 キリスト教の方からアドバイスを頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • EW-452Aで両面印刷をする際、裏面が吸い込まない問題が発生しています。
  • 裏面が吸い込まないため、ローラーの清掃方法を知りたいです。
  • EPSON社製品であるEW-452Aを使用しています。
回答を見る