• ベストアンサー

飲食店が、客の飲酒運転の幇助で摘発されないための対策

次の質問を読みましたが、飲食店への風当たりも、今まで以上に厳しくなるのではないかと思います。 ▼質問:飲酒運転ほう助に付いて教えて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2386519 その際、飲酒ドライバーの幇助対策に力を入れてくると思うのですが、業界として、何か目立った動きをしているところはあるのでしょうか? あるとしたら、具体的にどういう取り組みをしていますでしょうか? たとえば、キリンビールが、飲酒運転防止を啓蒙するポスターを飲食店に配るそうですが、それを店内に貼るだけでは幇助していないことの証明にはならないと思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.4

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) >飲酒運転の幇助で摘発されないための対策 まず場合分けが必要かと思います。例えば、周辺に駐車場がほとんどない ような駅付近・街中の飲食店の場合、車のお客様は少数のはずですから、 車で来たと知り得るお客様にお酒を提供することはあまりないはずです。 それであれば、ポスター及び「タクシー・代行が必要なお客様は店員まで お申し付けください」(具体的な電話番号も付記)を貼っておけば、飲酒 運転防止に取り組んでいると見られると思います。 逆に、車でないと来られないような店舗であれば、アルコールを出した 席にはチェック時に「タクシー・代行のご利用はないですか?」と必ず 確認しておけば、店の責任は問われないと思います。(念のために、 伝票に確認済みチェックとか入れておくと良いかも) 実際に摘発された店は、常連客に車で来店と知っていてお酒を販売し、 結果として事故等に繋がった店を、見せしめとして捕まえるわけです。 (車でないと来店できない立地なのに、アルコール主体の店は要注意 ですね) むろん、世の中の風向きを見ながら、程度の修正はしていかなければ ならないでしょうが、急に堅苦しい雰囲気に包まれたお店(全員がいち いち質問される)になるのもいかがなものかと思います。 どうしても、ご心配でしたら、最寄りの警察署に「車で来たかどうかの 確認はどうやってやるのか?」と相談してみてはいかがですか。実際 問題、都道府県によって温度差はかなりあります。地元警察署の指導 を基本として取り組んでいる店が、幇助に問われることはまずないと 思いますよ。(^_^) http://www.kik-izoku.com/kik-news/n-35.htm http://www7.ocn.ne.jp/~kuroyama/new_page_3.htm

blue_hope
質問者

お礼

スコンチョさん、 ご指摘の通り、店の立地や規模、メインで酒を出している店とそうでない店など、様々な形態があるので、一概には言えないでしょうし、最終的には警察が判断するのではなくて裁判所の判決で決まるはずですから、「これをしておけば大丈夫」といった法則はないと言えるのかもしれませんね。 だから、私のような一市民が警察に問い合わせをしたとしても、おそらく、店の性格だけでなく、その場、その時の状況にも左右されるから一概には言えないと回答されるような気がします。 もしくは、そういった前置きをされた上で、典型的な事例を紹介してくれるかもしれませんが、そもそも私は興味本位でこの質問を起こしただけですので、そこまでの行動力はありません。 もしかしたら、他の方々の回答にあったような取り組みをしている店は、すでに警察に対策方法を相談をしていて、それを実践しているにすぎないのかもしれませんね。 詳しいご説明、ありがとうございました。 ご紹介いただいたページも、とても参考になりました。

blue_hope
質問者

補足

9月18日付の朝日新聞(地方版)に、「飲食店、対策に苦慮」という見出しの記事が載りました。 その一部を抜粋します。 1.繁華街では、一連の報道以来、駐車場も閑散とし、来店客が激減した店も出ている。 2.運転代行の需要が大幅に伸びた。 3.啓蒙チラシは、お客に渡したくないのが本音。 4.来店客にタクシー券(300~500円程度)を配りたいがコスト負担がネック。 などなど、対応に苦慮している様子がうかがえますが、逆に、それまで、いかに飲酒運転に対して無策だったかがうかがえます。 現在のタバコの嫌煙権の広まりのように、この流れが定着して飲酒運転による悲惨な事故が撲滅されることを祈るばかりです。

その他の回答 (3)

  • kazu0112
  • ベストアンサー率29% (54/186)
回答No.3

面白い事例があります。 <店側の対応> 地方のロードサイドの飲食店の場合ですが、車で来たかどうかを必ず確認し、車利用の場合、お酒を出さないか、代行を依頼するの選択をさせ、代行拒否の場合はアルコールは出さないように伝票にチェックし、代行を頼むとした場合は、チェック時に代行会社を手配するというもの。 このくらいはしないと幇助を逃れられないでしょうね。 <飲む側の対応> これは、女房の会社の対応ですが、飲み会をやるとき、車で来ている社員にバッチを渡すんだそうです。 「私は車なのでノンアルコール」というものだそうです。それをつけていないと出席は不可だそうです。 笑い話みたいですが、本当の話です。 これなら、同席者がつかまる恐れはありません。 このくらいの対策は必要でしょうね。

blue_hope
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 すでに、そういう徹底した店まで出現しているんですね!全然知りませんでした。 それならば、確認漏れもないでしょうし、伝票に記録として残りますので、一石二鳥ですね。 きっと一見客の中には、そういう対応をされた直後に、何も注文せず、そのまま店を出てしまう人もいるのかもしれないでしょうが、店の安全(社会の安全)のためには代えられないですものね。立派だと思います。

回答No.2

警察・検察からすれば、店の人を幇助罪にするためには「車で来たことを知っていて(知ることができて)、酒を出した」という立証が必要です。 例えば、 ●お店が住宅街ではなく車で来る人が大半である ●駐車場が店内からよく見える ●車のキーを手に持ちながら入店してきた など、客が車で来たことを知るきっかけはいろいろと見つけることはできます。 そのため、警察・検察からすれば「店の人間は、客が車で来たことを知りえたか」という点を問題にしてくるでしょう。 また、おっしゃるとおり、単にポスターを貼っていただけでは、幇助の罪を逃れる理由にはなりません。 少しでもドライバーかもと思ったら、酒は提供しないか、直接聞く必要があると思います。 これは、お店ごとの対応が問われている問題ですから、飲食業界全体やビールメーカーを責めるのは筋違いの気がします。 ですから業界としてできることは、啓発運動をしていくとか、マニュアルを作るとか、そういったレベルだと思います。 あくまで、その店その店の責任感の問題なのではないでしょうか。

blue_hope
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 おっしゃるように、業界ひとくくりの一律的なやり方でなんとかなるというわけではないですものね。 ところで、ビール会社はビール会社なりの努力をしているわけで、彼らの努力を批判するつもりはありません。 「言った言わない」の証拠の問題に発展するかもしれませんが、”直接聞く”という姿勢が大事だということだったんですね。 マニュアルを作って日頃から従業員を教育しているというのも、きっと第三者に説得力あるんでしょうね。

  • JOBE
  • ベストアンサー率9% (48/482)
回答No.1

ニュースで見たけど、各テーブルに店員がチラシを持って回り説明していました。 子供じゃないんだから・・・ と思うのは私だけでしょうか??

blue_hope
質問者

お礼

具体的なケースをご紹介くださってありがとうございます。 確かに私も子供じみているやり方とは思いますが、店の立場に立ってみますと理解もできます。 つまり、店側としてできることは何でもやっていかないと、万一のときに「運転するのを見て見ぬふりしたのでは?」と、あらぬ疑いをかけられるという恐れがあるからだと思います。 しかも、下手なアプローチの仕方をすると、客離れを起こしかねないというジレンマもあると推測できるからです。 そもそも飲酒事故の当事者は、まぎれもなく「いい大人」(しかも市民の手本となるべき公務員までも)であるわけですからね。 ちなみに私は若い頃、飲酒運転が摘発されたら一発でクビにされる会社に勤めていましたので、おっしゃることは本当に同感できます。

関連するQ&A

  • 飲食店での飲酒運転幇助について

    飲食店での飲酒運転幇助についてわからない事があります。 うちは飲食店を経営しており、店内にも飲酒運転についての ポスターやステッカーを貼ったりしております。 徒歩で来店はできない場所なのでお客様は車で来店されます。 お酒を出す際にも「ドライバーの方にはグラスはご用意できません」などと 呼びかけるようにし、ドライバーの方への飲酒を避けていただくように しています。 しかし、1つのグラスで回し飲みをされるお客様がおり困っています。 もし、そのお客様が飲酒でつかまった場合、こちらも処罰されて しまうのでしょうか? ドライバーの方にお酒を出さないという事を呼びかけ、承諾して いただいた上でお酒を出しているのに処罰されてしまうのかが 知りたいです。 お客様が「店でそんな事言われてない」と言ったら証拠もないので・・・。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • この場合は飲酒運転幇助にはなりますか?

    くだらない質問&過去スレにあったらすみません。 飲酒運転幇助で質問です。 幇助は相手が車を運転するのにも関わらず飲酒を勧めた場合ですよね。 (1)運転手が飲酒運転とわかってて同乗した場合 (2)自分はタクシーで帰るので飲酒し、相手は車で帰ることを知っていたので飲酒をやめるよう注意したが聞かなかったのでそのまま一緒に飲んだ場合。(一緒に飲んだと言っても飲酒を勧めるわけではなく) 上記のいずれかは幇助にあてはまりますか? もし(2)で捕まるのではたまったもんじゃありませんね^^;その場合解散するしかないのでしょうか?1対1で飲むか大勢で飲むかでも違ってくるでしょうか。

  • アルコール飲料メーカーの飲酒運転の対応

    昨年、飲酒運転問題に関して、大手ビールメーカーに問い合わせてみたことがあり、「社内でも深刻に受け止め、継続的に啓発活動を行い、不適切な飲酒による痛ましい事故の防止に努めていきたいと考えています」という返答を頂きました。 具体的には次のことをしているそうです。 ・数年前まで行なっていた試飲会をやめた(それまでは無差別に配っていたので運転者に飲ませていた) ・工場での試飲では運転者には飲ませない ・工場内のスタッフが飲酒運転防止のバッジをつける ・ポスターやステッカーを配布する(張るかどうかは店の判断) ・テレビのCMなどの広告で小さな「飲酒運転禁止」の表示を入れる で、疑問なんですが、上記の啓蒙活動は効き目があるのでしょうか? また、飲酒運転が社会問題になるまで啓蒙活動はほとんど何もしていなかったのでしょうか?

  • 飲酒運転幇助になりますか?

    先日、仕事関係の仲間5人で居酒屋にて飲食をしました。 皆、酒が入りその後カラオケ店に行く事になりました。 カラオケ店まで徒歩で20分程ですが私は途中トイレに行っている間に 他の4人は先に目的地に向かいました。 私がカラオケ店に到着すると目の前を車が横切り止まったと思ったら 一緒に飲んでいた4人が降車してきました。 運転していたのは一緒に飲酒していたMでした。 車はMの物で近くに駐車していたようです。 飲酒運転を目の当たりにして私はそのまま帰ろうかと迷いましたが 結局2時間ほど連中と一緒にカラオケを歌いました。 Mはそこでも飲酒していました。 私は帰りタクシーを呼んで先に一人で帰宅しました。 他1名も別のタクシーで帰宅。 Mと他2名がその後カラオケ店からどうやって帰ったかは知りません。 問題はこの後もしMが車で帰宅してしまい途中、飲酒運転で検挙されたり 事故を起こして飲酒運転が発覚した場合 私に飲酒運転幇助の罪がかかりますか? なおこの先Mと酒を飲むのは避けるつもりです。 非常に頑固で注意を聞くような人間ではないので。

  • 飲酒運転の通報

    はじめまして法律にお詳しい方がいたら何卒ご回答をお願いします。 自宅でビールを飲んでスーパーまで酒を買いにいく家族を通報した場合の事で質問があります。 (1)自宅から出て行った瞬間を見計らい110番通報し、車両ナンバーや行先のコンビニを教えたら警察は動いてくれますか? (2)逆恨みが怖いので私が通報した事は絶対にばれたくありません。家族が110番通報した場合に通報者への配慮はしてくれるのでしょうか? (3)そもそも飲酒運転をすると知ってて止めずに、出て行った後に通報した私は飲酒運転ほう助に該当しますか?

  • 飲酒運転の再発防止に努める適している部署

    企業において、社員が飲酒運転をしてしまった場合に 再発防止に努めるべき部署は「人事や総務」が行うのが一般的ですか? (所属長だけだった場合は、その部署だけの啓蒙で終わってしまう。)

  • 飲酒運転撲滅キャンペーンのポスターを貼りたいのですが・・・

    飲食店を経営しております。 今、新聞・テレビ報道などで 飲酒運転による悲惨な事故が数多く報道されてます。 よって、是非このような悲劇が起こらないように 自分のお店に来ていただくお客様にも心がけて いただきたいと考えポスターなどをお店に掲載して 飲酒運転などを絶対にしてもらわないように したいのですが、インターネットなどに 飲酒運転撲滅のポスターが掲載してあれば 印刷して数多く貼ることができるので心当たりの ある方はインタネットでこのようなポスターを 取り込める場所を教えてください!

  • 飲酒 幇助 店の責任

    今年の夏に海の家をしようとしています。 そこで質問なのですが、海の家でビールやリキュール酒などを販売した場合、飲酒運転の幇助になるのでしょうか?よく似た質問があったので、拝見したのですが、海の家のような営業形態ではどうかと思い質問しました。私の店には駐車場はなく、歩いて10分程度の所に公園と公園の駐車場があります。不特定多数の人がテイクアウトという形(一応、敷地内に少しのテーブルは出すつもりなのですが・・・)で買っていくので、車で来ているかどうかを判断するのは難しいと思うのですが、どうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 飲酒運転するの!? 困った彼。

    飲酒運転するの!? 困った彼。 お酒を飲む方に質問です。 飲酒運転したことありますか? 私の彼はお酒に強い人です。お酒が好きなのでしょうね。 外で食事をする時に、車で来ていてもビール1~2本(小ビン)やワイン1~2杯くらいは必ず飲みます。 辞めた方が良いと思うのだけど、毎回言えずにいます。 運転するのにお酒を飲む人、気持ちを教えてください。 お願いします。

  • 飲食店 飲酒運転

    駐車場無しの飲食店を経営しています。 お客さんの飲酒について教えて頂きたいです。 (1)車やバイクで来店されているお客さんには、アルコールは提供していないのですが、飲んでいる途中に「実は車できてるんだよね」みたいな事を言う、お客さんがいました、その後のお酒の注文は断りました。 この場合、お客さんが人身事故などを起こしたとすれば、店に責任がでてくるのでしょうか? (2)近所に住むお客さんが自転車で来店してお酒を注文されるのですが、 その際に「自転車できてるんだけどビールください」とわざわざ言う人がいます。(これは店内に[車やバイクで来店されているお客さんには、アルコールは提供できません]と書いた張り紙を読んだ為に) 近所という事で〈帰りに自転車を乗らずに押して帰る〉という前提でお酒を提供すれば、その後にお客さんが自転車に乗って事故にあっても店の責任にはなりませんか? 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう