• 締切済み

無職

esezouの回答

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.7

kireziさん、再度こんばんは。 では、現役40代エンジニアとして辛口にお答えします。 30才前後でこれからスキルをつけて、というのは相当厳しいのは、質問者さんもお分かりと思います。 だからこそ、今ある資質を120%生かさねばなりません。 ここで相談することの意味は、ここの相談者達を納得させられないのなら、企業の人事は突破できないよ、ということです。 エンジニアという職種にどんなイメージを持っているか判りませんが、何かの設計(知的生産)ができないのなら、 生産(単純労働)に従事するエンジニアになる(実はガテンに近い)しかありません。 理屈でなく、一刻も早く勉強されることを薦めます。独学なら従業しながらできます。資格ではなく実力ですよ。あとは職歴書どうまとめるかです。 私見では、質問者さんは企業に勤めるより、個人経営者としての方が 才能が開くかもしれません。 ご健闘お祈りいたします。

関連するQ&A

  • 営業経験者としてのスキルとは?

    よく募集で【営業経験3年以上】などあります。 しかし、同じ業界ならそのまま活かせると思いますが、他業界に行った場合、営業という仕事は経験として活かせるものなのでしょうか? 成果を上げていた営業が、業界変えたらまったく実績を出せなくなったという営業も多いと聞いたこともありますし。 一体企業は何を求めてるのでしょうか? 他業界でもこういうところが活かせるんだよ、と言えるものがあるのならば、具体的に教えていただきたいです(コミュニケーションとか言わないで下さい。外向的人間ならば何も営業経験なくともできると思いますし)。 例えばルート営業経験がないのに、あると言って入社し、他業界のルート営業をした場合、どこら辺に経験者でない部分が出てくるでしょうか?これがわかると営業としてのはっきりとしたスキルが分かる気がします。

  • 特許分野で役立つ仕事歴を教えてください

    基本的に何もスキルがありません。特許のお仕事に関わりたいですが、 高卒&30代のため雇ってもらえません。そこで特許の求職によく みられる役立つ”メーカー経験”を得るために他の職種にまず就こうかと 思いますが、どのような道がお薦めでしょうか? 特にクリーンエネルギー分野に未経験可の職があればいいのですが。

  • 今年で33になる無職の男です。

    今年で33になる無職の男です。 求職し始めてから3年目になります。 高校卒業後、派遣で工場のライン工をやっていましたが、 会社合併に伴う人員調整で3年前首になりました。 普通自動車免許も含めて資格は 簿記2級以外一切持っていません。 (通勤は自転車でした) ライン工時代でうつを患って現在も通院中(4年目)ですので、 体力の限界を感じ、もう工場や介護など肉体労働は続きません。 かと言ってコミュニケーション能力も欠如しているので 営業も無理です。(実際、数十社に断られました) 今まで求職してきた職種は会計事務・営業事務・営業・販売など 百社程度です。どれも落ちました。 私のような人間が働ける場所があるのでしょうか。 よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 職業訓練と学歴について

    初めて質問いたします。26歳♂です。わかりにくかったら申し訳ありません。自分は今求職中なのですが今度見学した後に公共職業訓練の機械加工技術科(6ヵ月)に行って就職に向けて頑張りたいと思っています。未経験の職種です。ただ一つ気になるのが学歴です。自分は高校中退なのですが例えば高卒以上が条件の会社であっても職業訓練を受けたことを加味して採用していただける事はあるのでしょうか?一応職業訓練が終わるまでに高卒認定試験には合格しようと思っているのですが・・。(実は昨年も受けまして残り2教科程で合格です)受かっても正式に高卒ではないですし。ハローワーク等の求人を見ると当然ですが職業訓練で習う技術の関係会社でも高卒以上が条件なものが多いです。当然訓練校では精一杯就職に向けてアピールをしていこうと思っています。もちろん高卒以上の方と比べれば不利なことはわかっていますが。長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。

  • 再就職がなかなか決まりません

    39歳 男性 元システムエンジニア  スキル不足と言われて3月末で退職し、 今現在求職活動中なのですが 同じ職種で応募しておりますが、面談にはいくのですが、 中々決まりません。 もうすでに求職活動が4カ月目に突入予定です。 やはり、こうなったら職業訓練を受けて、 別の職種に切り替えた方がよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職で希望職種は不採用だが他の職種で打診の場合

    現在求職中で、先日自分にマッチした募集案件があったのでエントリー したところ、二次面接(最終面接)まで進みましたが、不採用(電話)の連絡がきました。 しかし、不採用連絡の際、 「もし宜しければ他の職種でいかがでしょうか? 応募書類を拝見したところ、この職種でもご活躍頂けると思いますが。」 との有難いお言葉を頂きました。 確かにその職種は前職にて経験があるし、私の今後伸ばしたいスキルのひとつ でもあります。第一志望の職種が不採用なのは残念ですが、その企業自体入社意欲の 高い存在です。 ふたつ返事で了解して、来週改めて面接に行く事になりました。 その職種にエントリーした求職者は何人かいましたが、経験値が見合わないため 採用を見合わせたとの事です。 不採用の職種の最終面接にて、「他の職種は興味がありますか?この職種はいかが ですか?」など言われたので、多少フラグが立っていた部分はあります。 この時点で他によい人材がいて、ほぼ内々定を出していたのかもしれません。 ちなみに私はその職種での資格は持っていませんが、4年の実務経験があります。 とどのつまり、是非この企業に就職したいのですが、脈はあるでしょうか? また、来週の面接の際に準備したり、心がける事はあるでしょうか? 不採用の職種の最終面接が終わってホッとしていたこともあり、 少し混乱しています・・・。 みなさま是非アドバイスをお願いいたします。

  • 職業訓練校志望動機など添削をお願いいたします。

    職業訓練の志望動機・求職活動の状況・訓練修了後の就職希望についての添削をお願いいたします。 コースはビジネス・パソコンスキル習得基礎科です。Excel、Wordの取得を目指しています。 面接はまだ一社も受けてません。スキルを身につけてから面接を受けようと思っています。 (1)希望した理由、訓練により取得したい知識・技能について記載してください このたび、パソコンスキルとビジネススキル両方を身につけたくて、職業訓練を望んでいます。 今現在、ハローワークを利用して求職活動を行っております。私は今後、営業・事務・コンサルいずれかの仕事をしたいと思っています。そう思うようになったのは今までスーパーとコンビニのアルバイトをしていまして、そのアルバイトで培った経験と能力を希望している仕事に活かせると思ったからです。また事務職の中でも営業事務か総務職に就きたいと思っています。その為には、パソコンスキルとビジネススキルが必要なので、貴校の職業訓練を受けて希望職に就くのに必要なスキルを身に付け一日でも早く就職したいと思い貴校の学科に応募致しました。 (2)これまでの求職活動の状況について具体的に記載してください。 ハローワークインターネットサービスやタウンワーク、リクナビネクストを利用して求人情報を検索しています。またハローワークで職業相談をしたり、友達の情報を聞いたりするなど、就職活動をしています。パソコンのスキルを必要としている職業に希望しているため、スキルを取得してから面接を受けようと思っています。 (3)職業訓練後の職業希望(就職希望の職種。就職希望時期など)について記載してください。 貴校の訓練で身につけたスキルを希望している職業の正社員になって活かしていきたいです。 就職時期は一日でも早く就職し、実践で活かしていきたいです。 (2)と(3)の理由が弱いな~と思っています。どうか添削お願いいたします。

  • 小売業から営業職への転職

    小売業から営業職への転職 現在32歳で妻、1歳になる息子がおります。 昨年まで小売業の会社にて9年間勤務した後に、営業職としてスキルアップを図りたく退職をしました。 営業職を目指して必死で一年程転職活動していましたが、 ・あまりにも活動が長引いている為経済的に厳しくなってきた ・厳しい情勢の中なので、承知の事でしたがスキル不足や学歴不足(高卒)も影響している事と思います  応募企業の数をこなしても根性論では無理と弱気も出だしており、営業職以外の道を探そうかと悩んでいます。妻は応援してくれていましたが最近は口をつぐみだしました。歯牙にもかからない事が非常に悔しくてふん切りがつかずアドバイスを頂きたく投稿しました。  やはり時期が時期だけに諦めて経験職種や、直ぐにでも採用を頂けそうなブラック企業、お金を稼げるガテン系で働くべきか。自分としてはこれだけやったのだから、将来性も考えて意地でも何とか希望職種に就きたいと願いますが、家族の事もありますのどうすべきか悩んでいます。。 *以下大まかな情報です。 経験は、消費財の小売店に就職し約9年間(3・4年間は管理職《店長》)を経験しました。営業未経験です。 現在80社程応募しており無しのつぶてであります。面接には10社前後及び頂きましたがほぼ1次面接で落ちております。2次面接に進めるのはネット検索したところ『ブラック企業』と呼ばれる会社ばかりでした。(2次面接結果は、あまりに怪しすぎて辞退OR落ちています) 希望職種は営業職全般(法人・個人・新規・ルートは問わず)です。

  • 29歳、無職歴1年超、就職先を迷っています

    自分の進路について非常に迷っています。 職歴は携帯の販売員として派遣や契約社員として4年以上働いていました。 30歳が目前のため、今回の就職で一生続ける職業を選びたいと真剣に考えていますが何を選ぶべきなのか判断しかねております。 現在の職業の選考基準としては、 ・並ですがTOEICスコアが740あるため、語学を少しでも生かせる仕事 ・未経験OKで29歳からでも将来性のある仕事 ・着実にスキルアップや年収アップの道筋がありそうな仕事 ・販売員として社会人経験は5年あるが、営業や販売員は出来れば避けたい (結果はそこそこ出せると思うが性格的に合わない、長く続けられないと感じています) いったいどういう職業につくべきかアドバイスをお願いします。

  • 現在就職で悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます。 私は32歳。今までの職務経歴は自動車関連の製造オペレーターを10年ほどしていましたが 昨年の10月に退職して現在は職業訓練に通っています(電気関係) 昨年の暮れに友人と飲んだ席で今無職で訓練に通っていることを話をしたりしましたが 今年になって友人から電話がありまだ募集前だけど求人の話があると声をかけてもらいました。 友人の会社は電機メーカー日○の特約店で地元では有名な企業です。 営業で主に業務用のエアコンを営業するみたいですが、営業未経験の私が通用するか悩んで います。 高卒 営業未経験の私がやっていけるか不安です。 同じような仕事をされている方がいましたらこの仕事では何が必要か教えてください。 資格は宅建、第二種電気工事士とエクセルは多少はできます。

専門家に質問してみよう