• ベストアンサー

女性にとって彼氏(候補)の仕事って?

a-k-aの回答

  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.2

一般的には女性の言うとおりかと思います。 もちろん >取得したビジネス系の資格を活かすべく かなり貴重な資格で経験をつんでいる最中とか色々ビジョンがおありだと思います。 そういったことがかかれてないので、「派遣社員」としてイメージするところを書きます。 派遣=アルバイト。専門的なことを中心におこなうが、最終的な権限はなく、責任を負う立場にはならない。 30代半ば=リーダとなりバリバリ仕事をこなす。 という感じなので「30代半ばの派遣」と聞くと、訳アリ?って感じてしまうのです。 以上 完全な個人的意見です。 >やはり、結婚願望が強い女性が将来のことを考えて付き合う男性を選ぶとなると、いくら信念や目標があっても、「派遣社員」の男性とは、真剣に付き合うことはできないのでしょうか? 彼女も学生のような恋愛をしている年頃ではないと思いますし、あなたに先が見えないのでは? >信念や目標があっても 理想を語っていませんか?(そもそもこの辺りの話はしていますか?) 目指している分野の仕事で活躍している人は「派遣社員」を経験されるのでしょうか? 真剣にお話されてはいかがでしょうか?

koishiteruotoko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m 「30代半ばの派遣」の派遣は、やはり一般的には訳ありと思われてもやむを得ないのかも知れないですね。 信念や目標については話していますが、相手は「現実」や「いまどうなのか?具体的にいつ安定するのか?」といったことの方が重要なようです。 ただ、その理想を信念や目標に向かうパワーで実現していきたいという気持ちは強く抱いています。 一度、機会があれば真剣に話してみます。

関連するQ&A

  • 女性が真剣に付き合う男性の仕事は、どこまでが許容範囲(基準点)でしょうか?

    特に女性に質問です。 女性が真剣に付き合う男性の仕事は、どこまでが許容範囲(基準点)でしょうか? あなたに出会いがあったとします。 (その出会いは、友達の紹介かもしれませんし、合コンかもしれませんし、よくお店に来る人かもしれません。) 女性が20歳以上で社会人の真剣なお付き合いの場合、将来結婚を意識するでしょう。 結婚を意識すれば、当然に出産を意識するかと思います。 そして、出産→子供の養育となれば、奥さんがしばらく働けない期間があるので、夫の収入に頼ります。 また子供には寂しい思いをさせたくないので、 教育費や生活費に困らない安定した収入があったほうがいいです。 そう考えて生きますと、伴侶となる男性の仕事に幾分かの条件が生じます。 伴侶となる男性が、高所得者だったり、大手企業の社員だったり、 安定した収入を得られる公務員だった場合なら、何ら問題ないでしょう。 しかし、そうでない場合はどうでしょうか? (1)無職→論外でしょう。 【不可】 (2)派遣社員→これも安定してないので、ダメですよね。【不可】 ここまでは、分かりやすいので問題にはなりません。 (3)中小企業の社員→? (3)の場合はどうですか? 具体的には、工場勤務だったり、配送のドライバーだった場合です。

  • 男性は仕事が自分よりできる女性に冷たくあたるもの?

     男性(正社員で今度職場のワンフロアを仕切ることになる立場)って自分よりは仕事ができ、自分が真剣に取り組めないことに取り組める女性(派遣社員)へは 疎ましく思うものなのでしょうか?  また、周囲の男性にこのような方がいて彼が人をつかう立場であるとき、 このような女性は馬鹿な振りをした方が良いですか?  特に、男性が「やってらんねぇ、こんな仕事!!」と公然と言うことに対し、 このような女性は彼を励ますよりも、「そうですよねぇ」と同調した方が うまくいくものでしょうか?  私は何度も彼にこのような愚痴を聞かされ、「そうですよねぇ」といったん彼の言葉を受け入れつつも、周囲の真面目に仕事に取り組む社員の方の姿勢を彼の前で 「 本当にみんなよくやっていますよねぇ(←それが当たり前なのですが・・(ー_ー;) ) 」 その後で彼を励ます(「●●さんもやらないだけですよ、慣れもあると思いますし。私でできることであれば力になりますから」) 行動をとってなんとか彼にやる気を出させようと (なぜなら私と彼が上司に組まされていたため、彼がやる気がないと職場の皆の士気も下がるし、私も仕事がやりにくいため。) していたのですが、もういい加減、いろいろなことが重なって疲れきってしまいました。  最も、この男性が私のことが疎ましいような態度を取らなければ私は今までの精神状態で懸命に仕事に取り組めたのですが・・、精神的に疲労しきってしまいました。  ちなみに彼は仕事内容を馬鹿にしきっていて仕事を殆どせず、世間話で自分が楽しくはなせる女性社員と仕事中でもおかまいなしに話がしたくてたまらない人です。

  • 社員の女性よりも仕事が多いです・・・。

    よろしくお願いします。今月より、派遣で勤務し始めました。10人 ほどの会社で、女性は派遣社員である私と正社員である女性の2名 です。仕事を教えてくれるのは、社員の女性ではなくて、男性社員だ ったりします。 日中は、男性社員はほとんど外出しているので、業務が分からなくなったら、その正社員の女性社員に聞くのですが、いつも「その業務は私、やったことないから分からないんだ。」と言われます。 また朝のミーティングなどでも、所長が「今日からこの業務の入力は、 Aさん(私)にしてもらうので、記入したらすぐにAさん(私)に渡 すように」と、毎日のように私の仕事だけが増えていきます。正社員 の女性に任せればいいのに・・・。 その社員の女性はというと、私より全然、暇そうでちょっと席を はずしては喫煙したり、私用電話したり、銀行に行きますと言い ながら、1時間も外出。ネットサーフィンも平気でしています。 彼女が外出している間の電話当番などは全て私です。今日なんて、 3連休明けなのに平気で休んでいます。 「Aさん(私)は、大変だね~。これからもっともっと色々と、 頼まれると思うけど、頑張ってね。」とサラっと言われ、頭に 来たりもします。また、派遣社員は規制されている業務でも、 「私のIDとパスワードを使ってもいいから、申請していいよ。」 と、人任せにします。 正社員よりも派遣に重要な仕事を任せる派遣先って、おかしく ないですか?そういうものなのでしょうか?派遣社員として働く のは初めてなので、分からなかったりします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • どうして女性の仕事については聞いてこないのでしょう

    男性は仕事の話が好きで、男性同士なら仕事の話をするのに どうして女性の仕事については聞いてこないのでしょうか? というのも何人もの男性と付き合いましたが 仕事の話になっても彼氏から私の仕事については聞かれることはほぼありません。 だから私の方からこういう仕事をしているよとか 強硬言うことがあったんだと言ったりします。 私の中で仕事は生活の一部なので 色々聞いてほしいと思ってるのに どの彼氏からも興味を持たれません。 ちなみに大手の派遣OLです。 男性はそういうものなのでしょうか?

  • 女性の仕事

    既婚の女性で仕事をされている方に質問です。 私は現在特定派遣(派遣社員なのですが派遣元に正社員として雇われています)で働いています。以前5年ほどつとめた会社を辞めて今年の夏頃から働いているのですが、派遣と言うこともあり、プロジェクトの全容を知らないまま、言われたことをやるのみで、残業がないのはいいのですが、責任がなさすぎて物足りない気もします。 以前勤めていた会社では、残業もあり(7時か8時くらまでですが)、休日出勤もありましたが、一つの仕事を任されて、やりがいを感じて仕事をしていました。 ところが、仕事がだんだんを減ったこともあって、転職したのですが、 特定派遣ということに対して認識が足りなかったこともあり、派遣で働く事への先行きの不安と正社員で同じ場所で働く人とは別扱い(責任がなく、残業もなくはいい面ですが、自分で考えて仕事をやることがほとんどない)なので、 もう一度転職を考え、一つ受かりそうな会社があります。その会社は残業も多く、定時で終わってプライベートな時間が大事という人には向いてないと面接でも言われ、既婚ということもあり少し脅しめいた(そんなきつくはないですが)ことも質問されました。 それでも、その会社に魅力を感じ面接で好印象を与えたと自分では思っていて、受かれば行くつもりです。 ところが、今の職場の50代の派遣社員の方から、女性で既婚者がそんな残業の多いところでは、続かないと思うから、もっと時間の融通の利くところがいいのでは、 と言われました。 それでも、行こうと意志もあるのですが、 みなさんはどう思われますか? いろいろなご意見お聞かせください。

  • 仕事をするのに年齢、性別は言い訳になるの??

    こんにちは。現在派遣で働く男です。私の現在いる職場は上は60代、若い人で18歳の人たちが働いています。女性が非常に多く、男性は非常に少ないです。そこに働く、大半の女性が、男性と組んで仕事をする時に、必ず私はおばちゃんだから、女だから、あんたは男だから。といい、きつい仕事は全くしません。また1人の社員は女性達に、「もっと男を使ってやれ。働かせろ。」男性に聞こえるように言います。当然、男性派遣員は??と理解できません。自給も男女同じです。誰が見てもそこにいる女性は仕事をしている様子には見えず、男性はひたすら動いています。私の職場だけのことではなく、通常の企業では、年齢、性別など関係なく、仕事ができない人間は辞めてもらう、または注意が来るのが普通ではないんでしょうか??それとも私のいる職場でいる女性のように、おばちゃんだから、女だからと言って甘えが通じるものなんでしょうか??私の考えとしては、おばちゃんとか女とかどうでもいいよ。金もらってんだから言い訳しないで働けよ。と思うのですが・・・

  • 仕事って大変…

    8月からデータ入力兼HPの更新作業という仕事に派遣社員としてつきました。この仕事を選んだ理由は、もくもくと仕事をしたいという事と、あまりいろいろな人と関わる仕事がしたくなかったからです。 ですが、入力してるものが複数の課の仕事にからんでいるので沢山の方達と関わる機会がものすごく多いんです。 しかも派遣先は、大手ですし、その時点で少し気が引けています…。 私のようなもんが、こんな素敵なビルで働いていいのか…と。 沢山の人へ自己紹介。派遣社員なのになんでか、会議にも参加したり、朝礼の挨拶(昨日のよかった事、社訓の唱和)をいずれやらされます。 ただ、これが嫌で辞めるのはいくらなんでも甘いと思っているのですが、一般的な会社?オフィスで働くのはことのほか大変なんですね。 自分にはもうきっついんですけど、これが大人って事なんでしょうか??これまで2年以上仕事が続いた試しがありません。途中で嫌になるんです。なにもかも。どんなにいい会社に勤めても、辞めるときの事を頻繁に考えてる自分がいつもいるんです。 できれば、安定してずっと働いていきたいんです。ただこういう気持ちになってしまうのがどうにも悔しいというか情けないんです。 長くお勤めされている方、どういうモチベーションで働いているのでしょうか?もちろん、生活のためが大半だとは思いますが、私は実家暮らしの女性なので男性の働くとはまた違うと思うのですが…。 いろいろな方の働き方をお聞かせくれたら嬉しいです。お願いします。

  • 仕事へのやる気

    こんにちは質問があります 今、現在わたしは仕事が安定しておらず、社会人になってから、アルバイトや 派遣の仕事で生活してました。仕事を選ばなければ正社員になるチャンスもあるの ですが、責任感がプレシャーになるのではないかと、正社員になる自信がもてません。 家族で正社員で働いてる人もいるのですが、仕事上管理職についていて、働いてるの ですが仕事を楽しく働けているようです。 わたしには、わからないのですが、人に命令したり自分が責任を持たなければ、 いけない仕事につくと、自然と仕事が楽しくなり仕事にやる気が出るものなの でしょか? 回答をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 仕事がないから介護の仕事を

    現在45歳です。 正社員の仕事ではなく 契約社員など 派遣的なもの 単純労働でいままで 生活してきました。 この歳でいうのも どうしようもないですが、安定した仕事をしたく。 かといって 考えられるのは、介護の仕事かな?ぐらいで この職業につくことが できたとしても 続けて 仕事ができるのか?とも考えております。 雇用促進事業とかで 勉強をしながら10万なにがしかのお金をいただきながら勉強できるとも 最近しりました。 経験者の方、また同じような悩みをもちながら 頑張っていらっしゃる方 アドバイスお願いします。

  • 派遣をしてみたいという彼氏との結婚が不安です

    現在、結婚を踏まえて(2年後位になりそうです)付き合っている彼氏(25歳)がいます。彼は今、正社員で勤務していますが、丸2年勤務後退職、派遣で働きたいと言っています。正社員退職後は、私の住む県に引越をし、派遣の仕事を探したいようです。 彼氏はまだ現在の会社しか知らないので、色々な会社で働いてみたいようです。チャレンジしたい気持ちはわかるのですが、将来結婚をするかもしれない彼氏が、結婚後も派遣で行くのではないかと、不安になっています。(理由は下記の通りです) ・私自身、派遣で勤務しており、正社員に比べて金銭面、待遇面において不安定な仕事であると考えているから ・男性がメインで外で仕事をして、女性は家事がメインという思いが強いため、彼氏が頼りなく感じてしまう 彼氏は結婚後、家事は分担するから共働きをしてほしい、子供はお金が貯まってからでいいと言ってきます。私も働くつもりですが、時間に余裕がある派遣をすると思います。そうすると、彼氏からは、私が派遣だから自分も。。。と言われそうな気もします。 以前彼氏に、派遣は不安定だということを話しましたが、今の世の中、派遣は多いし、これからは雇用形態にこだわらなくてもいいんじゃないかとのことでした。確かにそうですが、やはり不安です。 子供を生むことになったときに、彼氏が派遣だと生活が不安定と言おうと思いましたが、彼氏が先日、貯金を貯めてから子供のことを考えようと言っていたので、そのような言い方では納得してくれないような気が します。 今の時代私のような考え方は、古いでしょうか? また、彼氏にどのように言えば、伝わるのかアドバイスをいただきたいです。