• ベストアンサー

アセンブラエディタ

charmer29-2の回答

回答No.1

アセンブラによって予約語が異なるので、専用エディタは恐らくないと思われます。 最近のフリーのエディタはよくできていて、自分でキーワードを設定さえすれば 自由に色をつけることができますので試してみてはいかがでしょう。 そもそもどんな環境で使うのかも判らないので、GUI環境でないなら恐縮ですが。

関連するQ&A

  • 複数のコメント色分け可能なエディタ

    2種以上のコメント色分けが可能なテキストエディタ(フリー)を探しています。 コメントの色分けというのは、引用符(>)などが行頭にあると、その行の色が変わるものです。プログラム言語等の強調文字ではありません。 現在サクラエディタを使っていますが、コメントスタイルは様々に選べるものの、色分けそのものは1種しかありません。 2種以上の色分けが可能なテキストエディタはありますか?プラグインで可能という情報でも結構です。 アウトラインプロセッサのような特殊なテキストエディタは対象外でお願いします。

  • アセンブリ言語についての書物、HP

    アセンブリ言語を勉強しようと思います。 それで本屋にいったのですがそれ関係の書物がありませんでしたTT そのためネットで何か購入しようと思いますが 何かお勧めの書物はないでしょうか? またアセンブリ言語についてのHPなども ありましたら教えていただけないでしょうか? どうかご教授お願いいたします。

  • 色分けの印刷

    (1) VBのエディタで色分けされますが、印刷すると白黒です。 わたしのところだけの問題でしょうか? わたしの環境は、VB6.0 on Windows XP です。 (2) もしくはフリーのエディタなどで、 お気楽にVBのソースを色分け印刷できるものはないでしょうか? (WZ Editorを持っているのですが、強調表示だけで色分けはいまいちです)

  • 秀丸エディタでHTMLをプレビューさせるには?

    お世話になっております。 秀丸エディタでHTMLソースを表示させるとタグが色分けされて見やすいのですが、HTMLエディタのようにプレビューさせる方法がわかりませんでした。 Hidemarnet Explorerというのはまた違う用途のようですし、いろいろ探してみましたがわかりませんでした。 ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 教えてください

    アセンブリ言語を勉強しているのですが、参考書を買いたいと思うのですが、お勧めの本はありますか? CASLIIとアセンブリ言語は同じですか?教えてください。宜しくお願いします。

  • テキストエディタ真魚で、対応していない言語を追加したり予約語等を編集する方法

    フリーのテキストエディタ真魚(version 2.2.3.5)を使っているのですが、色分けの切替で選択できるプログラミング言語を追加したり、すでに登録されている予約語を編集したりする方法が分かりません。 Vectorのレヴューでは、可能だと言われているのですが・・。 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020529/n0205294.html ご存知の方がいましたら教えてください。

  • アセンブリ言語について。

    アセンブリ言語という低水準言語は、なぜ必要なのでしょうか?それと、ニーモニックとは何でしょうか?ご教授いただけないでしょうか?すみません。

  • お勧めのテキストエディタ

    お勧めのテキストエディタ こんにちは、いつもお世話になっています。 最近、外出先などでプログラムをウルトラモバイルで書きたくなってきた、アマチュアプログラマです。 とは言っても、ParlやPHPやJSのプログラムなのでエディタだけで書けるのですが、 単なるエディタでは物足りなすぎですし、DWや統合開発環境のようなものでは重過ぎます。 なにか、程よいエディタがあればお勧めいただけないでしょうか? それぞれの言語で特化して良いものなどでもあれば知りたいです。 自分でもいろいろ探しているのですが、実際の皆さんの使い心地なども聞けたらな、、とも思います。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • アセンブリ言語について。

    アセンブリ言語という低水準言語は、なぜ必要なのでしょうか?それと、ニーモニックとは何でしょうか?ご教授いただけないでしょうか?すみません。よろしくお願いします。

  • C言語ソースの構造に応じて文字を自動的に色わけして印刷するオンラインソフト

    を探しています。c言語をあまり日ごろ書かないのですが、急に、旧資産のCプログラムの改変をすることになり、まずは、構造を読みやすくカラー印刷して、理解してとりかかろうと思っています。という感じで、なにも知らないです。ご存知のかたお教えください。構造が読みやすくカラー印刷だけできればいいと思っています。改変は、なれたmule for win32ででやろうと思っています。(が、お薦めがあればどうぞ教えてください)よろしくお願いします。 例えば、mule for win32(エディタの一種)などでは、c言語を読むモードにすると、構造に応じて文字を色分けして表示してくれますが、(私の知識が不足のためか)印刷ができません。登録済み秀丸も持っていますが、c言語を読みやすくする色わけして表示するモードがあるのかどうかすら知りません。