• ベストアンサー

フリートーキングについて

英会話教室の体験入学に行ったら「あなたはフリートーキングの方が上達すると思う」と言われました。 その時は「そうですか」で終わったんですが、帰ってから考えると「なぜフリートーキング??」って思いました。 「フリートーキングの方が上達する」ってどういうことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者さんの実力が分かりませんので、3つ可能性を提示します。 一つは、文法、作文力がしっかりしているので、あとは、それを発信する方法を身につければよい。 二つ目は、文法、作文力がほとんどないので、とにかく自由に喋らせ、自信をつける。 三つ目は、相手側が、フリートーキングしかできない。 まず、「英会話」というものが独立して存在するわけではないので、二つ目の可能性があるなら、フリートーキングで上達することはありえません。またフリートーキングといえば、特別な方法の様に聞こえますが、ただの世間話、それも相手が喋るのを聞く、ということに終始する可能性があります。

noname#20218
質問者

お礼

その教室は主に文法などを教えているようでした。 希望者にはフリートーキングもやっていいよ、という感じでした。 語学留学経験もあるのですが留学中のクラスはインターミディエイトクラスだったので英語ができる!という感じではありません。 ただ文法が間違っててもどんどん話してしまうタイプなので、二つ目が当てはまるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英会話ができるようになる一番の方法は?

    英会話がまったくできなかった人がこの方法で日常会話なら十分にOKというレベルになった、そんな体験をした方にお聞きしたいです。 英会話の上達方法には、英会話教室に通う、新聞広告などに出ている驚きの?学習教材を買う、安い市販本(CD付き)で独学する、TV英会話番組を見る、留学するなどさまざまにあります。 何が一番効果的なのかよくわかりません。実際にゼロからスタートして話せるようになった方の体験談が聞きたいのでよろしくお願いします。なお、留学は現在の私の立場から不可能なのでそれ以外でお願いします。

  • 名古屋市内で英語交流会

    名古屋市栄付近で英会話教室でなく、初中級クラスでも参加できる英会話交流会(英語上達を兼ねて、フリーに英語で会話できる機会がほしい)はありませんか?できれば英語のネイティブな人と話したいのですが。

  • 英会話のオンライン受講と英会話教室について

    こんばんわ 英会話 特にスピーキング、リスニングを上達させたいと思っています。 現在、英会話教師の無料体験を申し込んでいますが、いかんせん値段が高いと。。。 それに対して、自宅などでうけるオンライン受講は格安だと思います。 私的には、面と向かって話すほうが上達すると思っているのですが、オンラインでも同じ程度の学習が期待できれば、値段、自宅でも受講可能など、メリットがあると思います。 経験者の方がいたら、オンライン受講の体験、上達具合、教室受講に比べてのメリットについてお聞きしたいです。 私のスペックは、TOEIC500程度でして、スピーキングはほとんどできませんが、仕事上英語の文書を読むことが多いので、単語さえわかれば英文を読むことができる程度です。 よろしくお願いいたします。

  • バリアフリーという言葉について教えてください

    英会話スクールでフリートーキングの時にバリアフリーを話題にしようと、その言葉を使ったらカナダ人のネイティヴに「What?」と聞き返されてしまいました。 そのような言葉は聞いたことがないし、意味が分からないと言うのです。 英和辞典にはbarrier-freeと言う言葉は載ってるのですが、それでもカナダ人ネイティヴは聞いたことがないと言います。 疑問の解けない私は、知り合いの別の日本滞在歴二年のカナダ人に来ました。 やはり「知らないし意味が分からない。」という答でした。 英語ではこういう表現は使わないのでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • Who is the speaker talking?

    今日もよろしくお願いいたします。 以下の2文はどう違うのでしょうか??? 1)Who is the speaker talking to ? 訳;そのスピーカーは誰に喋っているのですか? という英文がありますよね。 そこで、 2)Who is the speaker talking ? という英文を考えてみたのですが、これは文として成り立つの でしょうか。成り立つ場合、訳は 訳;喋っているのは誰ですか? で正しいでしょうか???素人的には、talkは自動詞で、目的語を 必要としないはずだから、この文は存在し得て、更に訳も正しい と考えています。 あと確認させていただきたいのですが、 1)Who is the speaker talking to ? という文は、 1-2)Whom is the speaker talking to ? 1-3)To whom is the speaker talking ? と書き換えられるわけですよね。 それで、以前、英会話学校の外国人先生に、 『はるか昔高校生の頃に1-2)と1-3)という書き方も習ったと思う』 と言ったら、1-3)のような言い方はしないと言われました。 そういうものなんですか?

  • Gabaマンツーマン英会話梅田校

    Gabaマンツーマン英会話梅田校に英会話を習いに行こうと思っているのですが、どんな英会話教室なのでしょう。上達するでしょうか? 勿論、努力次第とは思いますが。

  • GABAっていう英会話教室はどうですか?

    マンツーマンをうたう英会話教室のGABAに通おうか迷ってます。他の英会話教室(NOVA等)と比べるとすごく授業料は高いようですが、内容は良いのでしょうか?マンツーマン授業と言う事にはすごく惹かれるのですが、初心者の私でも上達できる英会話かどうか知りたいです。

  • 英会話教室について

    今年から大学生になる者です。 自分は英会話を習いたいと思いいくつか体験授業などを受けているのですがそれだけではここだ!っていったものが思い付かず教室選びに困っています。 英会話教室に通っていた方でその教室の良いところや悪かったところなどを教えていただきたいです。 ちなみにシェーン英会話、ECC、AEON等に興味があります。 もちろんその他でも構いません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 習い事の教室・講師を探す

    習い事を始めたくて、教室を探したりするとき 皆さんはどうやって探しているのでしょう? ネット検索でしょうか。それとも口コミ? ネット検索ではその教室の良い悪いの判断がつかず、 結局一つずつ体験入学などして渡り歩いていかねばならず、手間です。 大手(例えば英会話などで言えばNOVAやジオスなど)と個人学習塾、 どちらの方が良いのかというのも悩みます。 良い教室はどのように探し当てたか 皆さんの経験をお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • イングリッシュブレークスルーについて

    最近、YouTubeの広告でイングリッシュブレークスルーという英会話上達の秘訣みたいな動画流れてきてきました。 気になってネットで調べてみたのですが、 悪い評価が一つもなさすぎて逆に怪しいなと感じました…。 どなたか体験された方いますか? それから、体験された方で実際に英会話できるようになった方っていますか?? 何も分からないので、ぜひ教えていただければと思います!

インクのカスレが改善されない
このQ&Aのポイント
  • 【J6583】インクのカスレが改善されない
  • Windows10で有線LAN接続している環境でインクのカスレが改善されない問題
  • ひかり回線を使用している環境でブラザー製品のインクのカスレが改善されない
回答を見る