• 締切済み

転職について悩んでいます

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.3

転職を2回したことがある者です。 >東京に出てきて、自分のしたい事を探してみてはどうか →20歳台前半なら有り得る選択ですが、30歳を超えてそれは有り得ません。自分のしたいことを探したり、これからやりたい職に就ける年齢ではありません。昔からの夢があって、それを実現するためなら辛くても給料が安くてもかまわないっていうなら別ですが、がこれから好きなことを探して職にするのは手遅れです。現実を直視してください。自分ができることの中から職を探す、それでないと職に就けません。 >海外で働く事は今後のキャリアに繋がるのでしょうか →外国語で電話対応をするならキャリアになると思います。日本語だったら全くキャリアにはならないでしょうね。 >長期で働かないかとのお誘いを受けました。時給1100円で8時間労働、月に3万円程社会保険料を天引きされるそうです。 →私はこれが一番いいと思いますが。3万円くらいの社会保険料は妥当な額では。

関連するQ&A

  • 転職を考えています。

    質問させていただきます。 クロネコの関連会社に4月16日より勤務している39歳の者です。 仕事は医療器具の物流管理の仕事をしています。 仕事内容や職場の人達も良い方ばかりでその点は恵まれているのですが、待遇に疑問を持っています。 今回はキャリア社員(契約社員)での入社なのですが、面接時には「給与はあなたの年齢や経験等を考慮すると約23万円です」と言われました。入社日の前日15日に会社に呼ばれ、契約書に印鑑を押しました。 「給与は時給制で1日780円×労働時間+インセンティブが2千円から3千円。2年間は賞与は無く、寸志程度しか支給されない。」と言われました。私も確認不足で問題は有りますが、時給制である事と賞与が2年間無い事を初めて知らされました。仕事が無くてか困っている方も沢山いる中で贅沢な悩みと言われてしまいそうですが、どうも時給制(月給制なら問題は有りませんが、病気等で休んだ場合はその日は支給されない)と2年間賞与が支給されないのは困ります。なにより入社日の前日にキャリア社員契約(契約社員)をする事と給与等の条件を説明する事に不信感を持っています。内定をいただいたのはだいぶ前でしたので、もっと早く説明が出来たと思います。契約内容には納得は出来ませんでしたが、こちらとしては生活がありますし、それに無職は困ります。「有無を言わさず囲ってしまおう」という意図が感じられてしまいます。契約期間は一ヶ月(4月16日から5月15日までの契約)で、その後に年間の雇用契約を結ぶようです。取りあえず当初の契約期間の1ヵ月は勤務し、その間に新たな転職先を探そうと思っています。1ヶ月足らずで転職をするのはハンディになるのでしょうか。

  • 転職について悩んでいます…

    24歳、女性です。 衣料品の販売(パート)について約1年半たちました。以前から、勤務時間・人間関係・仕事内容に不満を感じており、転職を考えていました。 求人誌に条件の合った企業(事務パート)を見つけたので応募したいのですが…給与で悩んでいます。 現在は時給800円~1000円、夜22時までの7時間労働で(保険等を差し引き)月給11万円程度です。半年ごとに少しですが賞与も出ます。 新しい企業は時給800円で18時まで働き、手取り(保険等を差し引き)月給10万円を切ると思われます…。賞与もありません。 社員登用の制度もあるので、社員を目指す勉強の期間と思い頑張るべきでしょうか? しかし月20万円は稼ぐ友人を見ていると(もちろん仕事も大変なのだと思いますが)羨ましく思います。 働くうえで大切なのは給与か?職場環境か?何が自分にとって良いのか分からなくなってしまいました。 今の職場で耐えながら資格取得するなどして正社員を目指すのか、新しい職場で地道に頑張るか…。 助言を下さい(>_<)

  • 30歳での転職について

    契約社員で電話応対の仕事をしています。某プロバイダのサポートです。今日、職安に行って求人検索したところ、Wordなどの資格がいらないコンピューター運用管理の仕事が目に付きました。正社員の月給制で、今より待遇はよくなります。情報処理提供サービスの会社で車以外の資格はない求人はほとんどないのでこの仕事に転職できたら、生活が楽になるのではないかと思います。30歳で就職氷河期を経験し、低賃金で今まで我慢してきました。就労場所は地元と東京ですが私にとってこれはチャンスでしょうか?今は契約社員で、月給で換算すると手取りで12万いきません。一方求人の仕事は月給20万です。求人は5人です。苦しい生活を乗り越えるためにもここで応募したほうがいいでしょうか?今は平日休みなのでそのときに活動すれば面接できますし、営業向きでない以上こういった仕事の方が気持ちも楽になるでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。

  • 転職

    30歳独身。女です。初めて投稿します。転職活動にやっと終止符を打ちます。3社決まり、かなーーり悩んでいます。 とはいえ年齢もあいまってか、正社員はなかなか決まらず、派遣社員2社。派遣の請負先(業務委託というのですか?)1社の計3社です。結局派遣社員です。。長期を希望している為、正社員であれば迷うことはないのですが、派遣すらなかなか決まらず、やっと決まった3社。もう転職活動にはうんざりなんですが、期間満了もあり得る為、その後を考え、派遣会社自体も考えた方がいいのでしょうか?委託は月給制の為、安定はするかもしれませんが、内容の割に安月給。過去の仕事とは内容が異なります。他2社も給料は大差ありません。 詳細を聞いてほしいというより、皆さんの仕事選びのこつや、重視している点、過去の失敗や後悔などがありましたら教えて下さい。悩みすぎて、自分が何をしたいのか、どうしたいのか分からなくなってきました。。。。。情けないです。とほほ

  • 転職を考えてますが・・・

     転職を考えています。 少し長いです。(少し愚痴っぽいです)   その理由として、上司が仕事をしない…、業務の連絡が遅い、あるいはない・・・など、部下ががんばっても評価されない 環境にある状況。 それでも、まだ、人間関係はいいほうだとは思うが、接客をするわけでもなく、時間や期限に追われることもあまりないので、気楽にでいるといえばそうなんです。だから、これまで、続けてこられたんだと自分ではわかっています。でも、どんなに頑張ったとしても、認められるわけでもなく、給料が上がるわけでもなく…。 仕事ではなくアフターファイブや趣味の時間を大切にしよう!!って逃げた部分も正直あります。 でも、最近、月給から時給に変わったのです。(勧告なしで…) こういった 理不尽なことがあると、転職を考えざる得ないのですが、 … いま、特にやりたい仕事もなく、資格をもっていないです。 前に 職場の人間関係で失敗してるので、新い環境に飛び込むのは怖いって気持ちもあります。   でも、このままでいいんだろうか・・・? 今が転職をするいい機会なんじゃないか?って思う自分もいるのです。 今のぬるま湯にどっぷり漬かって、煮え切らない自分が情けないのですが…どうしたらいいのかわからなくなってきているのです。

  • 電話受付からの転職

    こんにちは。 30代の者です。 長いブランクの後、大きめの企業で電話受付業務を1年間しています。 仕事内容は、交換台です。 「掛ってきたお問い合わせに対し、担当者につなげる」のみです。 でも、このままだと、これしか業務を経験できないし、 派遣なので3年ほどで契約更新ができなくなるのでは?と思い、 転職を悩んでいます。 もし派遣切りにでも遭ったら、 電話受付もそう滅多に募集があるわけではないので、 この先、生活していけるのかな?と、心配になります。 一生続けられる仕事・・・と思うと、 電話受付より求人が多い事務に就いて、事務の仕事を覚えたほうがいいだろう・・・と思っています。 当然のことながら、転職には経験が必要となります。 派遣会社に面接に行ったのですが、 「やはり「事務をやりたい」のであれば、事務経験がないと…」との事。 電話受付しかしていなかったので、それを踏まえての転職となると また「電話受付」しかないのかな・・・と思うと、悩んでしまいます。 仕事につけなければ経験できない業務もあるのに、 その仕事にも就けないとなると、 これから一生電話受付なのかな…とも思ってしまいます。 電話受付(のみの業務しかありません。アシスタントや雑用などのその他の庶務はありません) 経験者の方、その後どのように過ごされているのでしょうか? 仕事で経験が積めないならば、自分で学校に通う・資格を取るなど、 自分の努力次第だと思いますが、 電話受付のまま、違う業務に就くとっかかりがつかめない状態です。 (事務の仕事のうち、電話応対の経験にはなりますが、 「○○伝票は書いたことありますか?」と経験を問われれば、  そう言う仕事経験はないので、応用が利きません。) 電話受付だと、このまま、電話受付しかできないのでしょうか…? 宜しくお願い致します。

  • 事務への転職

    大学卒業後、郵便局に社員として4年ほど勤め、その後ワーホリで海外に行き帰って来ました。現在仕事をやめて1年半ほどのブランクありです。 一般事務として派遣で働こうと思い登録しているのですが仕事依頼があまり来ません。 先日紹介された会社に顔合わせに行ったのですが落とされました。。 それほど時給も高くなく派遣会社と同じグループの会社だったので落ちないだろうとたかをくくっていたのですが。。(たかをくくってる態度がにじみ出てたのでしょうか・・・) TOEIC750とワード・エクセルの資格があります。 郵便局の貯保窓口をずっとしていたので、接客や電話応対経験、一般的なビジネスマナーはあると思います。でもいわゆる一般事務経験ではないので事務系への転職は難しいのでしょうか?郵便局の仕事って一体なんのキャリアに分類されるんでしょう?パソコンも結構使ってましたけど。。 それから、顔合わせで落とされた場合次の仕事紹介はなかなか来ないですかね?今1社だけの登録なので他の派遣会社にも登録しようと考えてますが。。 似たような経歴、経験のある方教えていただけたらうれしいです。 おねがいします。

  • 私がわがまま何ですか?

    先月、勤めていた会社が潰れました。そこで、私は、10年間オペレーター業務をしていました 仕事のために、電話応対技能検定(もしもし検定)も取りました。 電話対応でもキャリアもあり自信もあり成績も良いほうでした。 職探しで、先日電話応対業務を紹介する会社に面接に行きました。 そこに、登録してかく部署にオペレーターを配属するシステム見たいでした。 面接は、パソコンスキルと適せ検査、個人面談でした。 個人面談で言われたのは、適正もパソコンスキルも問題ないといわれました。 しかし、私の会社での事や、検定の事を2時間以上事細かく聞かれ、正直に話しましたが。最後に担当の方が言われたのは、今、未経験の20代の子が明日、入社だから早めに合否を伝えると言われ、その日の夜に電話がありました。 しかし結果は、不採用。理由を聞くとあいまいに濁されました。 そして今日、その会社から電話があり、一ヶ月の短期でオペレーターの仕事を紹介されましたが 研修3日間、時給1050円、交通費なし。 一ヶ月の短期が終われば別の部署を成績次第で紹介すると言われました。 でも、どうしても自分の中で納得がいかなくて。。。 未経験の21歳の子をかなり条件のいい仕事に採用して、経験者の私は、なぜバイトで短期 しかも、電話してきた女性の方は、なぜか私に対し馬鹿にしたような応対。(分かります?電話番号復唱してください!すみません!今の復唱されたんですねw)と言われ切れそうになりました。 もし、短期でその仕事をしてもなんだかんだ言われて次の仕事の紹介はないような気がします。 生活的も厳しいので、贅沢は言えませんが、自分の中で今日された対応や業務内容も納得いきません。なんか試されてるような、かなり下に見られてる気がします。 もし、皆さんならどうしますか? 的確な回答よろしくお願いします。

  • 下がった「時給」と残っている「有給休暇」について

    現在、契約社員として働いている者です(時給月給) 去年の契約更新時(2011年4月)、それまでの「時給1500円」から「時給1000円」に下がりました。 この場合、1500円で契約していた頃の「有給休暇」は1000円になった今どのように扱われるのでしょうか?(1500円で契約した時の有給休暇は10日以上残ってました、また時給が下がる事は納得しての契約更新です) *6月から長期入院しています。   時給月給なので、無収入の間の税金支払(給与天引き)に有給休暇を当てていましたが、全て時  給1000円で計算されていたので質問させて頂きました。 どなたか「時給と有給休暇の関係」に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • ヤマト運輸の中途キャリアSDについて

    ヤマト運輸でキャリア社員のSDは時給制なのですか? 募集広告で、月給19万以上(北海道です)と書かれていて応募し、合格したのですが、今日、書類を書いた後に、「ここ、給与書いてなかったけど、850円だから」と言われました。試用期間だけかな、と思い「いつまでですか?」と聞いたら「キャリアの間は時給」と言われました。 現在、キャリアでSDされている方は皆、時給なのですか? 騙されていますか?