• ベストアンサー

ナマの栗の保存方法を教えて下さい。

教えて下さい。 ナマの栗をたくさんいただきました。 夫婦2人暮らしなので、一度にそんなにたくさん食べられません。 来週、友人達とキャンプに出掛けるので、そこに持って行きたいのですが・・・。 ナマの栗って、1週間そのままでも大丈夫ですか? 何か良い保存方法を教えて下さい、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicotinism
  • ベストアンサー率70% (1019/1452)
回答No.4

台風の後などに良く拾いに行ったものでした。飢えていたので生のまま食べた事も・・ (悪童たちと一緒に他人の栗林にも・・・もう時効ですよね?) 焼いて食べるときには、皮に切れ目を入れとかないと 中の空気が膨張してはぜます。 ボンッ!!  ご存知とは思いますが念のため。 保存に関しては、Google で、 栗 保存 で検索すると http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%8CI+%95%DB%91%B6 そのなかで http://www.city.sasayama.hyogo.jp/mikaku/kurihozon.html だそうです。 そういえば子供の頃に栗の実の処にU字型の溝が出来てるのがありましたが あれは虫が食べた後だったのかも? (^_^;) 一週間ぐらいは風通しの良いところで大丈夫かと思っていました。

neko0305
質問者

お礼

ありがとうございました。 昔の思い出を呼び起こしてしまいましたか。 とりあえず、冷蔵庫に入れておくことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2310mo
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

一回分ずつ小分けにして袋に入れて冷凍します。解凍することなくそのまま煮上げます。常温では、虫に冒されますので、早めに処理をしてください。

neko0305
質問者

お礼

ありがとうございます。 これは「鬼皮」を剥いた状態での保存方法ですよね。 とりあえず鬼皮のままで、冷蔵庫で保存することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すいません、No1です 生と言うことで勝手に「イガイガを取り除いただけの鬼皮も付いた状態」を想定での保存アドバイスです。

neko0305
質問者

お礼

再びの書込み、ありがとうございます。 そうですね、書き方が悪かったです。 確かに、ナマというのが「イガイガを取り除いた状態」です。 No.2の方は、「冷蔵庫で」とアドバイスして下さいましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

保存するときには、おがくずの中やビニール袋にいれて必ず冷蔵庫で保存しましょう。 http://www.shunmaga.jp/zukan/kudamono/kuri/kuri.htm http://www.kitakinki.gr.jp/ajiwau/tanba/kuri/kuri.html

neko0305
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

湿気を避ければ常温で大丈夫です。 できればネット状の入れ物に入れて保存して下さい。

neko0305
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生の栗を蒸す方法

    生の栗、ゆでるよりも蒸す方が美味しいという書き込みを見つけました。 どんな風に蒸すのか、 栗をそのまま蒸し器に入れるのか、何分くらいで出来るのか、 などなど、詳細に教えて下さい。 ちなみに圧力鍋は使用せず、普通の蒸すための鍋です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 栗の保存の仕方について

    たくさん買ってきた栗(生の皮付きのもの)を、数回に分けて栗ご飯を作りたいと思っているのですが、栗を保存するには、どうしたら一番良いのでしょうか? ご存じの方がみえましたら、教えて下さい。お願いします。

  • たくさんの栗。食べ方、保存方法について。

    栗がたくさんあります。 皮むきの「栗くり坊主」はあるので、とりあえず栗ごはん。 他に、皆さんはどのように食べていらっしゃいますか? 手軽な食し方はありますか? また食味の落ちない保存方法をご存知でしたら教えてください。 ネットでも調べられますが、「何ヶ月経っても美味しい」 「この保存方法は失敗だった」等、経験を交えて教えていただけると より、うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ゆでた栗の保存方法を知りませんか?

    ゆでた栗を保存したいのですが、 から(かわ)付きのまま保存できますか? ぜひ教えてくださいm(. .)m

  • 栗の煮方を教えて下さい!

    生の(?)栗を沢山いただきました。新鮮なうちに食べたいのですが、煮方(何分煮るとか)が分かりません。 昔、祖母がしてくれたように、普通に煮て、包丁で皮をむいてそのまま食べたいのですが…。 煮方が分かる方、是非教えて下さい。また、大量なので、上手な冷凍保存方法もありましたらあわせて、お願いします。

  • 生栗を冷蔵庫や冷凍庫で保存すると・・・

    生栗(鬼皮つき)の保存方法についてなのですが・・・ 色々とネットで検索しつつ、自分なりに工夫を凝らして保存しているのですが いまいち上手に保存できないので、皆様のお知恵をお貸し下さい。 ●生栗をビニール袋で密閉して冷蔵庫で保存していると大量の水滴が 付着してしまい、栗がふやけてしまいます。 皮を剥くと実までグニャグニャと柔らかくなっていました。 ●新聞紙に包んで冷蔵庫で保存すると、やはり水滴で新聞紙が濡れてしまいます。 こまめに新聞紙を取替えますが、水分が抜けすぎてしまうのか 栗を押すとペコペコとへこみます。 ●新聞紙に包んでチルド室や冷凍庫で保存し、 調理前に解凍して皮を剥くと実がグニャグニャになってしまいます。 一ヶ月くらい低温保存したものが甘味が増し美味しくなるとのことですが 私が行っている保存方法では実を傷めるだけのような気がして・・・ 栗の使用は主に甘露煮、渋皮煮、栗ご飯です。 これらの使用に適した保存方法を教えてください。

  • 日本の生の栗の皮を剥く方法

    日本語を勉強中の中国人です。栗の皮は剥きにくいです。日本では、生の栗の皮を剥くのは普通どのような方法が使われているのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自宅で食べたい!栗のおいしい方法

    自宅で食べたい!栗のおいしい方法 昨日、栗をいただいたのですが ほとんどといって栗のおいしい食べ方がわかりません? 蒸すぐらいならレンジでチンすればよいと思うのですが? 出来れば焼き栗が食べたい!! せっかくいいところの栗をいただいたので うんと美味しい食べ方をしたいものです♪ もちろん栗ごはんでも…どんな形になっても栗はおいしいですよねー この時期最高です~ あと栗って実際、生のままならどのくらいもつのでしょうかね? 意外に知らないほんと疑問だらけで、申し訳ないのですが 栗に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします( _ _) 追伸・・・いただいた友達にもこんな風に食べたよ~と自慢したい!ので教えてくださいませ。

  • 栗の保存方法

    栗は、虫にやられるから、すぐに処理したほうが良いと分かりました。 鬼皮を剥いた状態で保存するには ・そのまま冷凍 ・お湯に通して冷ましてから冷凍 ・冷蔵 どれが一番よいでしょうか?

  • 栗の保存と調理について

    栗をもらったのですが、保存はどのくらいできるのでしょうか。 また、有効な保存方法があれば教えてください。 それから、栗は普通ゆでて調理すると思いますが、どのくらいゆでたら良いのでしょうか。料理については詳しくないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • OutlookでIMAPとPOP3を共有環境で使用している場合、メールの受信方法によって異なる動作が起こることがあります。
  • POP3での受信では、メールはサーバーからダウンロードされて削除されるため、他のPCからは確認できません。
  • 一方、IMAPでの受信では、メールはサーバーに残されるため、複数のPCで同じメールを確認できますが、一部のPCでメールが削除されてしまうことがあります。この問題の原因については特定できていません。
回答を見る