• ベストアンサー

志望動機と自己PRの添削お願いします。

GIZO13の回答

  • ベストアンサー
  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.4

既婚者♂です。 これって、しゃべる言葉ですから、もうちょっと長い方がいいですね。 ちょっと厳しくチェックしますよ。 【志望動機】 自分も模擬面接であなたが言われた事と同じような印象を受けました。「資格制度が充実している」と一番最初にあげると、何の為に入社したいのか、資格の為?! 勿論、資格を取る事が会社側の目的ではなく、その資格で会社に貢献して欲しいと言うのが、資格制度に通じているんです。 また事務所見学の際に好感が持てたというのも、そこで終わったらダメだと思いますよ。そのように素晴らしく接客出来る社員がいる。だから自分も早く同じように接客し、相手の方にいい印象を与えられるようにしたいって加えられるとどうでしょう。 志望されている会社には標語・社訓・スローガン・指針なりがあると思います。会社、従業員はこうあるべきだってやつです。 それを利用しましょう。これを使う事で、「おっ、こいつ知っているな!」と好印象を与えられるはずです。 面接では面接に来ている人は、金太郎飴みたいに同じような回答しかしません。オリジナリティがある方が宜しいではないでしょうか。 自分なら・・・、 その標語に賛同している。そして社内資格教育システムを利用して、自分も早くから会社の核になれる。従って事業所案内としてくれた人みたいに充実して仕事が出来る。だから応募したんだと。 【自己PR】 最初のくだりは問題ないです(生徒がダブっている以外は)。 でもその後に、工業科目で“地道に努力する事”を学んだのですか? これは違うでしょう。工業科目で特に何を学んだのかを言うべきです。例えば、設計をやった。設備をやった、だからこの分野には自信があるって事なんです。これは志望している会社業務とかぶる所があれば、是非とも、その点を強調すべきです。例えば、この会社が設計部門を持っているようであれば、自分は設計に関しては充分に修得出来たので、勉強は続けながらも実務を行ない、早く会社に貢献出来る社会人になりたい・・・って感じです。 もしレポート期限を守った事も、こんな感じで話されると思います。 自分は工業高校生活の中で、時間厳守をする事は、物事を進める上で大変大切である事を学びました。そして何事も前倒しで事を済ます様に努力し、事実、学校のレポート提出は期限3日前には全て完納して参りました。これから社会に出てからも、この自分のスタイルは維持して行きたいと考えています。

Abbey_road
質問者

お礼

回答有難うございます。やはりもう少し長い方がいいですか…参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 志望動機と自己PRについて

    高校三年生で就職を希望しているものです。 タイトルに書かれているとおり、志望動機と自己PRについて質問があります。 まず、志望動機というのが、自分のやりたいことをアピールし、それを志望する会社と仕事の内容に結びつける。 そして自己PRが、自分の強みやウリを相手に伝える。 ということでよろしいでしょうか? 私は面接でまず自己PRを言い、そのあとに志望動機を言うという流れでいくそうです。 それで志望動機に私の強みやウリを具体的に説明していないのですが、それでも大丈夫だと思いますか。

  • 履歴書にて志望動機、自己PRの添削をお願い致します。

    はじめまして。満18の女です。 カメラマンのアシスタント 子供の写真を取るお仕事(バイト)にて面接が決まりました。 そのため履歴書の志望動機、自己PRに自信が無いのでこちらに書き込まさせて頂ました。 お時間ある方どうぞ宜しくお願い致します。 志望の動機  中学生の頃に職場体験で保育士をし撮影のアシスタントを任させて貰いました。その時に、子供たちとふれあう楽しさ やりがいはもちろん、レンズを通してみた子供たちの笑顔にまるで鏡のように笑顔になっていく自分を感じ、真剣に将来、こういった仕事に関わりたいと強く抱きました。 自己PR  通勤に便利なので、長期間に渡り働きたいです。体力ともに根気に自信が有ります。一つ一つを真面目に勉強することを大切にし、社員になれるよう精一杯努力して参ります。 志望動機と自己PRにメリハリが無いような気がするのですが、上手に文章がまとめられません。 どなたか助言をくださると嬉しく思います。 乱雑な文章で申し訳ありません。 読んで頂き本当に有り難う御座いました。

  • 志望動機と自己PR

    エントリーシートや履歴書には志望動機や自己PRを書く欄がありますが、面接でも志望動機と自己PRは聞かれると思います。それで悩んでいるのですが、エントリーシートや履歴書の段階ではどの程度具体的に深く書けばいいのでしょうか?この段階で詳しく書きすぎると、面接で再び聞かれたときに書いたことと同じことしか話すことがなくて新しいエピソードや話がなくなるのでまずいと聞きました。かといって具体的な話を入れないと書類選考を通過できない可能性もありますし・・。どうすればいいでしょうか?  またエントリーシートと履歴書にはそれぞれ志望動機と自己PRを書くことになりますが、両者は内容がほぼあるいは全く同じではまずいでしょうか?やはり内容を変える必要があるでしょうか?

  • 志望動機と自己PRどっちが大事?

    どちらも大事ですが、PCから応募する時、自己PRを書く欄はあるのに、志望動機を書く欄がなかったり、履歴書も実際、志望動機よりも、自己PRを書く欄の方が多かったりしませんか? それって、志望動機より自己PRの方が大事って事ですかね~? 話し変わりますが、志望動機がいつの間にか自己PRぽく、なったりしませんか?どちらも志望動機ぽく、どちらも自己PRぽいのですが、コレっておかしいのですかね?

  • 面接での志望動機・自己PR

    転職での面接、個人面接で、志望動機・自己PRはどのくらい話したらよいのでしょうか。 1分を超えると長いと思いますか? それと、志望動機・自己PRは履歴書と同じこと(言い回しなどは変える)ったほう良いのでしょうか? 違うことは言わないほうが良いですよね。。

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • アルバイトの自己PR・志望動機の添削をお願いします

    自動車工場のアルバイトを受けたいと思ってます。 まず自己PRですが 私は小学校のころから健康で、学校を休んだことがほとんどありません。 また、工業系の大学校に通っていたので油の臭いなども気になりません。 そのため、貴社で元気に働ける自信があります。 です。 志望動機は 私は現在、工業系の大学校を休学中ですが、将来は工業系の仕事にと思っており、 復学後の学費を稼ぐために志望しました。 です。 添削をお願いします。

  • 志望動機と自己PRを分けて書くべきか

    まずはこの質問に興味を持って頂きありがとうございます。 私は現在、ファミリー向け遊戯施設への面接を控えております。 以前にもこちらで質問させて頂き、皆様のおかげで志望動機と自己PRを決めることができました。 そこでおそらく最後の質問になりますが、私の履歴書には特記事項(応募の動機・自己PR・その他)という欄があり、志望動機と自己PRを分けて書くべきか迷っています。 記述内容としましては ******************** 特記事項(応募の動機・自己PR・その他) 応募の動機 子供の笑顔が溢れる遊戯施設で働きたいと思いました。 (1行空けます) 自己PR 児童館でのボランティア経験を活かし、お子様連れの方々が楽しい時間を過ごして頂けるような場所をご提供したいと考えております。 ******************** です。 このように志望動機と自己PRを分けて書くべきか、どうにかこの2項を一文にして書くべきかで迷っています。 またこの2項をまとめて書く場合、どのような文章にすれば違和感を感じさせないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 志望動機と自己PRはつながっている

    志望動機と自己PRはリンクする必要がある。 ということを先日面接官から聞きました。 これはどういうことでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 志望動機・自己PRについて

    某アルバイト・就職サイトである会社に応募しました。 今日面接のメールがきたのですが、当日履歴書持参と書かれていました。 応募する際にweb上で履歴書と、志望動機・自己PRを書いたのですが、 面接に持っていく履歴書の志望動機や自己PR欄に、webと全く同じ文章を書いても構わないのでしょうか? やはり、少し文章をかえた方が良いのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。