• ベストアンサー

娘の度重なる外泊。義父の私はどう対処すべきか。

都内理系の大学に通う娘(23)がよく外泊します。いくつかの証拠から、一年先輩の大学院生とおぼしき 人のアパートに泊まっているようです。 以下の状況で悩んでいます。母親の立場、父親の立場、娘の立場、恋人の立場、どんな立場でもかまいません。 ご意見アドバイスを賜りたくお尋ねします。 (1)私は、義理の父親で、妻と結婚して以来、妻の娘(大学4年)と5年以上同居しています。 (2)今までは、3人仲良く暮らしてきたのですが、数ヶ月前から娘の研究室が多忙ということで  深夜の実験のあと帰宅が1時間以上かかるのはきついと「学校に泊まる」ということがあり、  以来週末も帰ってこない日が続きました。 (3)確かに研究室は多忙のようですが、一方で娘がボーイフレンドの家に泊まっているいくつかの  証拠がでてきています。 (4)妻は、大学院入試までは見て見ぬふりをしようという考えでしたが、入試が終わっても堂々と  週末同棲を続ける様子に、毎日どう切り出していいものか悩む日々です。 (5)普通なら、父親が叱るところを私が言えば、恥をさらした思いから娘が素直に聞き入れず家を  出て行くことは必至。私も事情があって養子縁組をしていない立場上過干渉は避けたい。 (6)過日夜に妻といっしょに娘の学校を訪れたら、案の定娘はいませんでした。 23歳という年齢は大人ではありますが、親掛かりの身。実家が都内にある立場で週末同棲というのも 耐え切れず、どういう説得の仕方がいちばん効果的か皆様のお考えをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

私なら、自分の好きなことをやるのは構わない。しかし、それなら自立しろ。今後一切金銭的援助はしない(大学の学費も払わない)、と言います。

noname#63054
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いちばん明快な回答だと思います。妻は、彼女が中学生のときに離婚して、今まで苦労して大学4年 までいかせて、あと一歩。本人の希望で大学院を卒業して就職してもらえば、何も心配はないけど ここで、本人が出ていって学校を留年したりやめるようなことになるのもつらいのでしょう。 娘は、そういう母親の思いを逆手にとって「こんな家帰ってきたくない」とよく言うようです。 子供のころ先夫の横暴な振る舞いを傍で見てきて、いい子で育った反動がでてきたのかも・・と 妻は悩むばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#21461
noname#21461
回答No.10

基本はNo.1さんに大賛成 私も実家暮らしで、 かつ彼氏宅へ月に何回か泊まりに行っている22歳なので エラソーな事は全く言えませんが、 過保護だろうが何だろうが、家の主が「これはダメ」と決めたルールを 守れないなら出て行くのは当たり前です ペット禁止のアパートでペットを飼ってはいけないのと同じです (=「ペットを飼う事の是非」の問題ではない) 年齢をいうなら、23歳は裸でほっぽり出されても文句は言えない年齢ですよね それをタダで家に置き、学校まで通わせてもらって その立場で堂々と文句を言えるとはにわかに信じられません 「23歳」はいい年齢ですが、「娘さん」は大人ではないですよ いえば年のいった中学生です だって変わりないでしょう?勉強と恋愛の事だけ考えてれば良くて、 都合が悪いときは親に反抗して..... .....遠慮はいりませんよ(笑) でもまあごちゃごちゃ言っても揚げ足取られますから (そういう知恵だけはありそうですしね) No.1さんの書かれたとおり、 ビシッと必要な所だけ簡潔に言い渡せばよろしいと思います

noname#63054
質問者

お礼

>私も実家暮らしで、 >かつ彼氏宅へ月に何回か泊まりに行っている22歳なので そうですか。大変役立つご意見ありがとうございます。 >決めたルールを守れないなら出て行くのは当たり前です 出ていかれると困るのは、親も子も同じ。私は、親子喧嘩になって仲裁の 役なのですが・・・。 >いえば年のいった中学生です 同じ年齢のあなたに、そう言っていただくといかに甘やかしているかが よくわかります。 >.....遠慮はいりませんよ(笑) >でもまあごちゃごちゃ言っても揚げ足取られますから >(そういう知恵だけはありそうですしね) 爆笑です。何でご存知なのでしょうか。 妻はごちゃごちゃ言い過ぎて、いつもあげ足をとられてます(^^; 母親というのは、1つ言えばいいところを5つ6つ言って、反論されるとそれが倍増する そういう傾向があります。親の揚げ足取りは、娘の得意技。 >ビシッと必要な所だけ簡潔に言い渡せばよろしいと思います 承知しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicca
  • ベストアンサー率23% (81/338)
回答No.9

こんにちは、28歳女性です。 私にも経験がありますが、娘さんも23歳、そういうお年頃なんですよね。 しかし、親掛かりの身で親に嘘ついて外泊というのは、感心できることではありませんよね。 『学費を払ってもらっていて、親元で生活している以上、最低限守らなければいけないルールというものはある』と思いますので、それはしっかり奥様から娘さんに言い聞かせるべきだと思います。あと2年学生やるならなお更です。 また、そのようなことを続けていても、そのボーイフレンドは娘さんに対して何の進言もしないのかな?という点も気になるところですよね。 やはり親としては、「まだ学生なんだし、親御さんも心配するだろうから、外泊はほどほどにしよう。」と言ってあげてほしいところじゃないですか? 親にとって子供がいつまでも子供であるように、子供にとっても親はいつまでも親ですし、隠すということは自分が悪いことをしているという認識はあるんだと思うんですよ。 そこを正す正さないに年齢って関係ないと思います。 やってることはともかく、嘘はよくないですからね。

noname#63054
質問者

お礼

貴重なご助言ありがたく承りました。 >しかし、親掛かりの身で親に嘘ついて外泊というのは、感心できることではありませんよね。 ここは、みなさん口をそろえてそうおっしゃっているので、意を強くいたしました。 >、それはしっかり奥様から娘さんに言い聞かせるべきだと思います。 あげあしを取られないように、短い手紙を書くことにしました。 >そのボーイフレンドは娘さんに対して何の進言もしないのかな?という点も気になるところですよね。 おっしゃるとおりです。ろくな男じゃない。というのは、自宅から通っている娘を幾度も泊めて、親に気を使わない 無神経さですよ。 >「・・、外泊はほどほどにしよう。」と言ってあげてほしいところじゃないですか? 全くそのとおりです。 >隠すということは自分が悪いことをしているという認識はあるんだと思うんですよ。 そうですね。先日学校にいったときも、いないので留守電に「今日も大学なの?」といれたら あせりまくってメールを何本もよこしました。 いろいろ腹のさぐりあいをしていくうちに人間の信頼関係って壊れていくのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

なにか問題がありますかねぇ(笑) 大学院へ進学しよう,というしっかりした方向性を示した”おとな”を掴まえて,半同棲くらいで目くじら立てるほどではないでしょう? むろん,どこの馬の骨うんぬんという親心からなら分らないではないですが.... 忙しくないときは,まめに家に帰ってくるようアドバイスをしてあげましょう。。。女の子でしたら,着替え,その他”男の家”では事足りないことも多いはずです。 ご両親としても,娘さんが家を避ける様なら逆効果でしょう? 23にもなれば急に分別がついて,親のありがたみや,自分の身の振り方について現実的な考え方をするものです。いまどき,結婚vs同棲などという全時代的な価値観を押し付けないほうがいいですよ。 もし,,では学生結婚でもいいからしなさい,,などといって,2,3年で離婚でもしたら反ってバツが付くでしょう。若いうちは同棲程度で,子供が出来たら籍を入れる程度でも十分じゃないかと(個人的には)思いますね。いまは1/3は離婚する時代です(ご存知でしょう?) いつも彼氏のうちではなく,たまには食事に誘うよう,,娘さんに伝えてあげたらいかがですか? 男の一人ぐらいではよいものも食べていないでしょうから。。。

noname#63054
質問者

お礼

彼氏の立場の回答と拝察いたします。ありがとうございます。 > むろん,どこの馬の骨うんぬんという親心からなら分らないではないですが.... 私たちの心配はその一点です。 >結婚vs同棲などという全時代的な価値観を押し付けないほうがいいですよ。 それは、ないです。(笑)私自身学生時代は汚いアパートで同棲していた身ですし。 (当時は妊娠だけは死ぬほど気をつけてました。単位は落としても生理の遅れはものすごく怖かった。) 時代の風潮やモラルに理解はあるつもりです。 >いつも彼氏のうちではなく,たまには食事に誘うよう,,娘さんに伝えてあげたらいかがですか?  小遣い渡す気にはなれませんが、妻が「会わせろ」と言うことにしたらしいです。 妻は会いたくはないけど、「家に帰らなくていいよ」と引き止めている男にはがつんと言っておく 必要があると思います。 私が過去の記憶をたどっても、やはり親が出てくるのが一番イヤでしたね。親が会いたいというのに 娘が会わせないというのは、そりゃ不自然。会わせられない相手のところに今後も泊まってくる というのなら、学校に泊まったとウソをつき通す覚悟が必要になります。 ところで、回答者さまが、遊びでつきあっている相手の親が会わせろと言ってきた場合 お会いになりますか?逃げますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

娘さんと同じくらいの年齢なので娘さんの立場に立って一言…。参考になれば幸いです。 >(5)普通なら、父親が叱るところを私が言えば、恥をさらした思いから娘が素直に聞き入れず家を  出て行くことは必至。私も事情があって養子縁組をしていない立場上過干渉は避けたい。 とありますが、なぜ娘さんが出て行くことが必至なのですか?あまり仲がよろしくないのでしょうか? しかし、2人で大学まで様子を見に行くなんて… よほど心配なのですね。娘さんをどれだけ大切に思っているのか伝わりました。 さすがに、義父…というか父親から外泊について何か言われるのは恥ずかしいので、やはり同じ女性である母親に何か言ってもらうよう、まずは夫婦間で話し合ってみてはいかがですか? 頭ごなしにだめといったら、聞き入れるはずもありませんから、まずは、「外泊していることを知っている」というようなニュアンスで話してみては? 娘さんも、嘘をついて外泊していることに心が痛んでるはずです。(少なからず私は、同じように嘘をついて外泊したときは心が痛んでいました。) 自分の素性の知れない人のところへ娘が泊まりにいっていると知ったら、お父様もお母様もさぞ心配でしょう。 まずは、外泊したことを責めているのではなく、あくまで「心配している」ということを伝えてみてはどうでしょうか? 23歳といったら、大多数の人はもう社会に出ている年齢です。心配しているということが伝わり、娘さんに良識があれば放っておいて大丈夫だと思います。 外泊を許可するかどうかはそのあと3人でよく話し合えばいいのではないでしょうか。 まぁ止めても行くと思いますから(笑)さっさと紹介してもらって彼の人となりを見極めるとかのほうがいいと思いますけどね。個人的には。 娘さんに年齢が近いということで、少々甘い意見になってしまったかもしれませんが… 参考になればと思います。

noname#63054
質問者

お礼

ありがとうございます。 >なぜ娘さんが出て行くことが必至なのですか? 彼女は、理由をつけて彼のところに行きたがるのです。そりゃ恋仲になって3ヶ月今が一番 楽しい時期だというのはわかります。本当は家など帰らずずっと彼とすごしたい。そう思って いるのでしょう。 妻には、だいたい急激なつきあいは10ヶ月で節目がくるし、就職活動が始まれば毎日あって いることも負担になるだろうから様子を見ろと言っています。 >しかし、2人で大学まで様子を見に行くなんて… 今の理系の大学は毎晩女の子が学校に寝泊りするのが普通なのか知りたかったのです。 >まずは夫婦間で話し合ってみてはいかがですか? というか毎日毎晩話し合いの日々です。どう言ったらいいか、ふたりで劇団の稽古場さながらに台本をつくって セリフを直して、そこはくどいとか、そこはやさしい口調で・・・と、待っていても娘は帰ってこないので 次の日にはまたあたらしいセリフで稽古しています。 >まずは、「外泊していることを知っている」というようなニュアンスで話してみては? やっぱり。そうですかね。知ってるぞ・・というところで、一呼吸ですね。 >さっさと紹介してもらって彼の人となりを見極めるとかのほうがいいと思いますけどね。個人的には。 そこには、考えが至りませんでした。ありがとうございます。 >娘さんに年齢が近いということで、少々甘い意見になってしまった 会えば、普通の青年でなにか余計な心配をしていた自分たちが馬鹿らしく思えてくるのかもしれませんね。 妻は、家をつきとめて現場に踏み込む・・・みたいなことを言ってましたけど、夫の浮気や相手が妻帯者でも ないわけで・・・なんか熱くなりすぎてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.6

「よく外泊する」「週末同棲」 まったく帰ってこないわけではないのでしょう。 学生といえ もう23歳。 立派な大人です。 週末に彼氏のところに泊まるくらい普通じゃないですか? 「厳格」なのか「過保護」なのかわかりませんが もう少し信用してあげてはどうでしょうか。 >娘がボーイフレンドの家に泊まっているいくつかの  証拠がでてきています。 証拠って・・・部屋や持ち物を調べたんですか? だとしたら最低な親ですね。 あまり干渉しすぎると帰ってこなくなりますよ。 私なら家出します。 30代 既婚女性 娘あり

noname#63054
質問者

お礼

娘の気持ちを聞くようです。ありがとうございます。 >まったく帰ってこないわけではないのでしょう。 週に2日~3日。深夜に帰って朝出て行くか、土曜に着替えを取りに帰ります。 >証拠って・・・部屋や持ち物を調べたんですか? >だとしたら最低な親ですね。 すみません。私じゃないです。私の妻がやりました(;;) >あまり干渉しすぎると帰ってこなくなりますよ。 妻はそうやって脅されます。 >私なら家出します。 なぜ帰ってこないか聞くと、ひどい剣幕で怒ります。 娘も家出の勢いです。そうすると、お金も途絶えて、大学も卒業できず。 母子家庭で働きながらここまで育てた私の苦労はいったいなんだったのか。 そういって暗い顔でふせっているのが今の妻の姿です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25628
noname#25628
回答No.5

交際については反対ではないのでしょう? それなら、既に成人している娘さんを信じるのが一番。 ただ、まだ学生の身分なのでご心配な点も多々あるでしょう。 一度、相手の男性を家に連れてくるように言ってみてはいかがですか? 「みんなで一緒に食事でもしよう」 くらいの軽い気持で。 娘さんに対しては、説教ではなく、あくまでも、 「大人として信頼しているから。」 という気持を伝えることが、結果的には、お嬢さんのプライドと責任感を支えることになると思います。

noname#63054
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >交際については反対ではないのでしょう? 私も、妻も仕方がないことだと受け止めています。成長の一環だと思います。 >既に成人している娘さんを信じるのが一番。 >一度、相手の男性を家に連れてくるように言ってみてはいかがですか? 私もそう思います。そういうことを言っても妻は聞き入れないでしょうが とにかくやってみましょう。娘はどういうでしょうか? >結果的には、お嬢さんのプライドと責任感を支えることになると思います。 この一言、娘のプライドを傷つけ、親の信頼を裏切ったことを責めても はじまらないですね。私はともかく妻には娘を信じるということが難しいことの ようです。先夫に裏切られた記憶と重なって興信所に頼んだり別れさせ屋に 依頼しようとまで言い出しています。 私は、妻に先夫との確執は忘れて、イメージをダブらせるなと助言しています。 あの人の子だから・・・反論する口調を聞くと、怖くて何もいえなくなるとか 性格がそっくりで嫌になる・・とか。子供なんか生まないほうがよかったとか それを聞く私は途方にくれていましたが、皆様のお話で少し見通しが出てきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

娘の立場です。 私の場合は、隔週で電車で片道2時間の彼氏の家へ行ってます。(2人とも社会人です) 親にちゃんと言ってるので、状況は違うと思いますが、親はこの事をよくは思っていません。 義理の父であるとか、縁組がどうとかそういうのは気にせず、ちゃんと話し合ってみようとしても良いのではないかと思います。 質問者様の気持ちや考え方をきちんと整理して、娘さんの考え方も理解するお気持ちで話し合ってみるのが私は良いと思います。 うまく言えませんが、「叱る」とか「過干渉」とかもちろん親御さんからの見方ではそうなのかもしれませんが、立派な一人の大人として、「アドバイス」や「相談」という形に持っていけたらいいなとおもいます。 納得できるような話し合いができてこそ、良い親子関係が作れるのではないでしょうか?

noname#63054
質問者

お礼

>娘の立場です。 お手数かけます。ご回答ありがとうございます。 私の場合は、隔週で電車で片道2時間の彼氏の家へ行ってます。(2人とも社会人です) 親にちゃんと言ってるので、状況は違うと思いますが、親はこの事をよくは思っていません。 >ちゃんと話し合ってみようとしても良いのではないかと思います。 そうですか。実の親子でも恋愛問題や男女関係などの話題はプライバシーとして深く かかわってほしくないと言われそうに思っていました。 >立派な一人の大人として、「アドバイス」や「相談」という形に持っていけたらいいなとおもいます。 そうですね。状況を正しくつかめれば、妻も安心できる部分もあるでしょうし。 >納得できるような話し合いができてこそ、良い親子関係が作れるのではないでしょうか? 確かにそうですね。そういう状況を作れるようにしたいと思います。 その場に自分が関わっていいのかどうか、そこを悩んでいました。 貴重なアドバイス感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64217
noname#64217
回答No.3

結婚前に外泊を重ねたことのある立場として回答いたします。 私は割と厳しい家に育ちまして、10代の頃は外泊など許されませんでした。 それが、20歳で就職してから、 飲み会の楽しさや恋人といることの楽しさから、外泊を重ねるようになりました。 家にいるのが割と窮屈だったこともあり、外泊はとても楽しかったです。 そのことについて、祖父が悩んだり、父が心配していることも知っていましたが、 どうしても止めることができないくらい、楽しかったです。 そんな私も、2児の母です。 今思えば、親に申し訳なかったな、と思いつつ、 逆に、ありがとうという気持ちも持っています。 あの頃の自分の好き勝手な行動を、見守ってくれた親に感謝しています。 勝手な想像ですが、お嬢様も何かストレスを感じていたのかも知れません。 なんとなくですが、親子の距離を感じます。 だからといって、大きな不満があるわけではなく、 ただ、別の世界が楽しくなっただけではないでしょうか。 私としては、私の親がそうしてくれたように、見守ることが一番のような気がします。 きっと、お嬢様はお嬢様なりのルールを守って楽しんでいるのではないでしょうか。 心配するお気持ち、とてもよく分かります。私も母親ですから。 外泊するようになってから、家族を邪険にするなどの行動があるならば、一言注意するべきですが、 家にいるときは普通なのであれば、そのままでも良いのではないでしょうか。 今までどおり、家族3人で仲良く・・・と言っても、仲良くする形には色々あります。 そろそろお互いに独立してもいいのかも知れません。 ただ、学校に泊まるなどのウソはよくありません。 今後のことを考えると、一度友好的な立場で相手の男性とお会いしてはどうでしょうか。 お互い紹介した上で、公認という形でお付き合いをしていけば、心配も減りますし。 その際、質問者さんの立場的な不安は、表に出さない方がよいでしょう。 あくまで毅然として、「家族に心配をかけてはいけない」と諭し、「外泊するならば本当のことを言うように」と言えばいいと思います。 また、相手の男性には、「娘をよろしく」という言葉をかけてあげれば良いと思います。 干渉されたくないけど、心配されないのも嫌。というのが、今のお嬢様の心境ではないかと思います。 今後も外泊を続けても良い、という立場で、親子で対話した方がいいと思いました。 きっと今よりも良い親子関係を築いていって、 将来結婚するときに「ありがとう」と言ってもらえると思いますよ。

noname#63054
質問者

お礼

親身なご回答感謝いたします。 >・・・外泊はとても楽しかったです。 とってもよくわかります。やはり義理の親子でお互い気をつかう部分はあったし、本当の父娘でも親がうるさいと思う年頃でしょう。 >どうしても止めることができないくらい、楽しかったです。 そこに、思いを馳せると妻も少し娘の気持ちをわかってやれるのかもしれません。ウソを付かれて悔しいという思いと、子供がどこかにいってしまう喪失感で いままでの自分の苦労が否定されたような寂しさを感じているのかもしれません。 >あの頃の自分の好き勝手な行動を、見守ってくれた親に感謝しています。 見守るには、子供を信頼する勇気も必要ですね。娘は精神的には幼稚な性格で頭と口と体格だけが成長しているということを妻はよく言います。 >親子の距離を感じます。 娘が母親にとても気をつかって生きてきたのだと思います。思春期に、実の父との諍いを見て、母が人生をやり直すことを見守ることで娘は母を思いやって保護者の立場で生きてきたような部分はありますね。母子密着の度合いというか苦労をともにいきてきた重荷が娘にはあるのかもしれません。 >きっと、お嬢様はお嬢様なりのルールを守って楽しんでいるのではないでしょうか。 ありがとうございます。お言葉に諭されます。 >一度友好的な立場で相手の男性とお会いしてはどうでしょうか。 それが、なぜか妻は男の家に乗り込んでいって別れさせるとまるで娘と夫を混同したようなことを言っています。 >お互い紹介した上で、・・心配も減りますし。 そうですね。相手がどんな人かということがわかっていれば余計な心配はしないですみますね。 私のなかには、妻の同調することで妻の悩みをわかちあいたいという気持ちと、冷静になること で妻の不安を理解してあげられないというおもいがあって、妻の感情の波に自分もあわせてきたのかもしれません。 >今後も外泊を続けても良い、という立場で、親子で対話した方がいいと思いました。 そうなんです。妻と毎日話をしていますが、結局どこで線をひくかというと外泊は許すけど学校がない日まで、週末同棲するな。週末も学校だと偽って泊まってくるな。 それだけを守らせたいということに落ち着きます。 >将来結婚するときに「ありがとう」と言ってもらえると思いますよ。 暖かいお言葉、心から感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

ほっとけ、です。 もう立派なおとな(おつむはどうかわからないが)、教育するのは母親であるあなたのパートナーです。 そいつが見てみぬ振りしている(入試まで?)からのだつける薬はありません。 テレビドラマみたいなすくすく育った娘期待してはいけません。

noname#63054
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も最初はそう思っていました。妻の精神状態が日々悪化して医者に通うようになりました。 一度強く問い質して叱ろうということになったのですが。妻は一人では自信がない様子です。 本人いわく、元の旦那のように言葉の暴力に言い負かされそうで不安なようです。 かといって私が全面に出ていけば、「関係ない他人に言われる筋合いはない」「そうはいっても あなたを養っているのは私だから」と言いたくないことも言わないといけない。 そういう状況です。私は妻の様子を放っておけなくて悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘の度重なる外泊。義父の私はどう対処すべきか。(2)

    多数の皆様から有益な御示唆ご意見を賜りありがとうございました。 おかげさまで意を決し事態は進展。次の選択肢に迷っていまいます。 引き続き、ご意見を賜りたくお願い申し上げます。 【質問】 (1)この先事態を静観して娘の行動を見守るだけでいいのでしょうか。 (2)私(義父・扶養者)が全面に出て行くべきか。でるとすればどういう局面なのでしょうか。 (3)妻は、事態が変わるはずがないから別れさせるしかないという考え。 別れさせることの無意味さをどうやって妻にわからせたらよいでしょう。 (3)娘の自由と責任を制限つきで認める意味でも、相手に会うべきと思うが 会いたがらない妻、合わせたがらない娘に対する妙案はないでしょうか? 【状況説明】 (1)扶養者の私はまだ何もしらないという前提で妻が叱った (2)伝えたこと すべての事実を知っている。学校と偽って男の部屋に寝泊りする   のはやめなさい。親掛かりの身では自由は制限される。   親の心配を少しでもわかるなら一度相手に会わせない。 その結果 (1)最初はシラを切って怒鳴りまくる娘に、相手の氏名を出すとおとなしくなりどうやって知ったとしつこく追求。学校に行って不在を確認したというと、なぜ同棲がいけない。皆やっていると矛先をかえる。 (2)大口論の末、怒り狂う娘が母親を羽交い絞めにしている場面へ私が帰宅。 (3)娘は母親に知られること以上に、私に知られることを恐れている様子。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2387254

  • 娘の外泊

    今年4月から短大生になった18歳の娘の外泊で困っています。 入学してまともな時間に帰宅したのは最初の2週間だけ。 慣れてきて友達もできたのでしょう。帰りが0時過ぎることがしばしば、外泊もするようになりました。 そこで、特別な時(学園祭やクリスマスなど)以外は原則日付の変わらないうちに帰宅することと、外泊する時はどこの誰の所に泊まるのか知らせるこを約束事として話し合いました。 帰宅時間に関しては娘も頑張ってぎりぎりセーフ、0時までには家に着くように帰ってくるようになったのですが、外泊が頻繁になり、学校まで1時間40~50分と遠いこともあった為多少目をつぶって きました。 ところがどうも彼氏ができて、一人暮らしの同級生の彼氏の所に泊まっていたようなんです。 それでもこの御時勢、彼氏の所にお泊りもある程度しょうがないかなとだまされて目をつぶっていました。けれども娘はうるさく言われないのをいいことに、一泊が二泊になり、二日外泊しては二、三日は自宅、そして又外泊と半同棲のような生活になりつつありました。 いくら学校が遠いと言っても自分で決めた学校だし、やたらに外泊したり、泊まっても連泊はよくないよと注意していた矢先、今週の日曜日友達の所に泊まって明日学校に行くと言って出かけて行き、 翌日「おなかが痛くなったからもう一泊させてもらう。」とメールがきました。 連泊はダメ!と伝えたのですが、「ごめんなさい。今日だけ許して下さい。」というメールを最後に 電話をしても無視(?) 電話にも出ないので「よーくわかりました。今まで嘘だってわかっていたけど目をつぶってきたのに 何も言わないのをいいことに調子に乗っていない?彼氏とのお付き合いを反対するつもりはない けれど、ズルズルと泊まるようなだらしない生活はやめなさい。節度を持ったお付き合いをしないと 反感をかい、だれも応援しないよ。自分がしようとしていることが正しいことなのか良く考えて行動 するように。」というような内容のメールを送ったのですが音信不通。家に帰ってきません。 ところが、以前にお世話になった少年保護センターのカウンセラーさんのところに娘から 「家に帰れなくなった。どうしよう。」という電話があったと連絡が来て、もうあ然。 はぁ~?という感じですが、自分でしでかした不始末なのにおこられるから家に帰れないと他人に助けを求める娘にあきれるやら腹立たしいやら情けないやら・・・ そんなバカ娘に育てたのは自分自身であり、お恥ずかしいかぎりですが。 カウンセラーさんが間に入ってくれ娘を諭してくれたのですが、娘が家に帰って来たら母娘でよく話し合いもう一度ルールを確認しあうようにと言われました。 夫は、夫側の不倫と借金が原因で3年前に別居し、父親不在の状態です。 まだ中学を卒業したばかりの娘にとっては突然父親がいなくなってしまったのですから心に傷があり 寂しさを埋めて欲しくての行動なのかもしれません。 どのように娘を迎え入れ、どのように話して聞かせたら娘に心が伝わるのかわかりません。 もう18歳なのだから甘ったれた考えをしていないで突き放すべきだとおっしゃる方もおられると 思います。どなたかお知恵をお貸しください。

  • 長年離別した娘と会うべきか?

    14年間離別した娘に会うべきかどうか迷っています。 娘の立場でお答えいただければ幸いです。 娘が12歳のころ、妻の自己愛性人格に悩まされ、新たな人生を始めようとした矢先に、親しくしていた女性との関係を疑われ、妻は娘を連れて家を出ていきました。他の女性への嫉妬心が強い女性のため、何を言っても話を聞かず、それ以来の別居です。 娘が大学を卒業するまでは、離婚をためらい、住居費と生活費はすべて私が負担しました。 娘の成長に合わせ、手紙や誕生プレゼントなどを送りましたが、面会することはかないませんでした。 娘の大学卒業と共に妻と娘は転居し、それ以来行方が分かりませんでした。最近娘の所在が分かりましたが、すでに結婚していることが分かり、茫然としました。 娘が成人した時に、一度は会って話したいと思っていただけに、今後どうすべきなのか思案に暮れています。 自分の命より大切な娘に、このようなつらい思いをさせてしまった贖罪の気持ちと決して娘と置き去りにしたつもりはないことを伝えたいと思うと同時に、 娘が結婚することさえ私に伝えてこなかったことの決意も尊重すべきだろうと思います。 そんな父親の娘と会いたいという気持ちに対して、娘はどのように思っているでしょうか? 妻とは正式に離婚をするつもりですが、娘には何も伝えずに離婚すべきか、手紙で私の思いを伝えるべきか? 娘の気持ちを尊重した結論を導きたいと思います。 娘と同じ境遇の方が多いと思いますので、忌憚のないご意見をお願いします。   

  • 娘(20歳、学生)の外泊や夜遅い帰宅

    主人と娘は普段から折り合いが悪く、ほとんど口をききません。 大学生になってから、付き合いで遅くなったり(門限は11時ですが事前に連絡があり日がかわる頃帰宅もあります)、友達の家に泊まったりする事が増えました。 主人はそれが気に入らなくて私に怒ってきます。私から「○○日は○○に泊まるよ」と言わない時は「聞いてないんだけど」と激昂します。 娘は「いつも放置してて会話もないのに、何でそんな時だけ言ってくるん?」と言ってきます。 主人に「泊まったりが増えたらキツく怒ったり何でしないのか?」と今朝言われました。 家庭のルールは勿論みなさん違うと思いますが、特に娘さんがいるご両親、実際お子様の立場の方、どういう感情をお持ちになりましたか? 私は甘すぎると、この件で主人に言われました。20歳になって学校やバイトの付き合いである程度しょうがないかなと思っていたのですが、考えが甘いのかわからなくなり質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 妻と娘の険悪な関係について

    1男1女の4人家族です。  娘は大学生。文科系の大学であることもあり、バイトや友人たちとの時間は楽しく過ごせているようです。 妻は自由に時間を使い、自室の整理や、家事などもあまり手伝わない娘に以前から腹立たしく思っていたことは知っていました。 これが最近数カ月かなり険悪なものになっていて、必要最小限のことしか、それもかなりとげのある口調でした話しかけず、娘の存在を無視するような態度をとっています。私は仕事の関係で週末しか帰宅しませんが、それを垣間見ることもしばしばです。 妻は受験生である弟にはやさしく、そのコントラストが、つらいと娘は私の前では涙を流します。 私が、ちょっと娘をかばおうとすると、妻は普段の状況もしらない父親が甘やかしていると決めつけるばかりで、私が仕事に出てしまう平日にかえって娘がつらい思いをするかとおもうと、かばうにもかばいにくい現状です。 家での居場所がなく、それがバイトや友人宅への外泊を多くし、それらがまた妻には気に入らなくなるという悪循環。 当初、台所の片づけなどを手伝うようにしてみたそうですが、妻に拒否され、それからは言い出せなくなってしまったとのことです。最近は娘も、妻を避けるように生活しているとのことです。 きれい好きな妻に比べ、たしかに娘はややずぼらな点もあり、まずは自室をきちんとすることくらいからはじめて、辛抱強く氷解を待とうと、娘には言いました。妻は、今まで他のことでもそうでしたがいったん拒否的になると、話し合いのテーブルにはついてくれそうもない性格です。 娘は、母親と仲良くなりたいと思っているようです。 父親として、無力さを痛感する毎日です。なにかアドバイスや、同様のご経験がある方、お待ちしています。

  • 彼の娘との接し方(長文です)

    彼の、娘たちのことで相談します。 バツイチの彼には、小学3年生と5年生の娘がいます。 親権は奥様がもっているのですが、週末には遊びに来ています。 この度、彼の転勤をきっかけに 私と結婚をし、他県で一緒に暮らすことになったのですが 引越しをする前に、彼の部屋に娘たちが泊まりに来ることになりました。 引越しをしてしまうとなかなか会えなくなるので、 それまでに父親と娘がたくさん時間を過ごす時間は とても大切だと思うのですが、 娘が来る日には、すでに私も一緒に住んでいるんです。 そんな大切な時間に、私が一緒にいてもいいものでしょうか…? 私が来る日程は、ずっと前から決まっていたことで、 娘たちにも私がいることは話してあるそうです。(仲のいい異性の友達、として) ・・・正直、私なら父親の新しい彼女なんて会いたくないし、戸惑っています。 下の子は、最近まで復縁を望んでいたようですし、 どういう顔をして、どう接してあげるのがいいのかが分かりません。 会わずにすむものなら、会う必要もないと思っています。 こんな風に考えてしまうのは、私が心が狭いのでしょうか? 彼は、娘が泊まりたいだけ、居たいときに泊めてあげるつもりのようです。 結婚や引っ越しのことや準備もあるので、二人の時間も必要だと思うのですが… 娘が居たいだけいることや、会うことが不安だと話したりすると、 彼はとても嫌な顔をします。 なので、よけいに「仲良くなれなかったらどうしよう』と、不安になります。 娘の立場の方や、彼と同じような立場の方、また、私と同じような状況の方の ご意見をお聞かせいただけますか? よろしくお願いいたします 長文でまとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。 読んでくださってありがとうございます。

  •  妻が、娘を好きになるには、どうしたらいいでしょうか。

     妻が、娘を好きになるには、どうしたらいいでしょうか。  妻は、子供が小さい頃から、娘を嫌いだと言い、邪険に扱ってきました。  特に、娘が中学生の頃から高校1年の初め頃には、娘の人格を無視した厳しい言動で罵倒し、生活態度や外見を批判していました。  妻に言わせると、小さい頃から娘が嫌いというのはあるけども、特に、この時期は娘の考えを改善したかったというのがあるようです。  それは、娘の成績は中学1年までは良かったけれど下降線となり、高校の勉強についていけない状態になっていました。それなのに、娘がその状況を判ろうともせず、勉強もしないで自分の言いたい放題を妻にぶつけてきていたから、というものです。  娘は、県内でも相当良い進学校に入りました。父親である私は、娘に良い大学に行ってもらいたいと色々プレッシャーをかけてしまいました。  さらに学校でも、進学のために相当厳しくプレッシャーをかけられていました。その上、娘は、友達関係でも孤立していました。  それらに耐え切れないかのように、高校に行かなくなり、ひきこもりになってしまいました。何とか通信高校に転校して高校卒業の資格は得ました。  娘は22歳、精神的にわずらっています。今は、回復期にあり少し、良くなってきました。  昔のことは今さら仕方ありません。  問題は、妻が、最近また、娘の生活態度を批判したり、娘に聞こえよがしに隣室で怒鳴ったりし始めたことです。  娘は、何年もかかってやっと回復期になり自分の意見を少しだけ言える様になってきました。  しかし、妻は、自分が言ったことに対し、娘が回復してきて言い返すようになり、本当ならうれしいことなのに「憎たらしい」と、思ってしまうのだそうです。「頭では解っていても、気持ちがついて行かない。これではいけない、と思い返すけれども、日々この繰り返し。」なのだそうです。  私としては、妻に「自分が苦しいのを相談するために、カウンセリングに行った方がいい。」と、すすめました。しかし、2~3回で、カウンセラーがただ聞いているだけだし、役に立たないと言って、行かなくなってしまいました。  妻は、娘を好きになったつもりで振舞っていれば、いつか好きになると考えて努力していると言うのですが、なかなかそれも難しいようです。  そういう妻が、娘を好きになるには、どうしたらいいでしょうか。好きにならないまでも、憎たらしいと思わないで、娘の回復を見守れるようになるには、どうしたら良いでしょうか。

  • 20歳の娘の気持ち

    離婚して、17年程経ちます。 娘がいて、早いもので、元妻と共に暮らしていて、今年で20歳です。 私自身、あってもつまらないプライドもあり、会いに行くようなこともありませんでしたが、大げさでなく1日も頭から離れたことはありませんでした。(…私の場合は、元妻の事も、娘の事も。) ですが、今、娘が成人してると思うと、現状だけでも知りたいという思いが大きくなりました。 さて、ここで娘の立場にたって思うことですが、今ここに来て、動く父親のことをどう思い、どう感じるか…?まだまだ、20歳、大人とはいえまだまだ多感な年ごろだろうと思います。ここは、あと10年(30歳)程待って、人として成熟した時に動くべきなのか…いや、何年かかろうが、娘自身が、ハタと立ち止まって、尋ねてきてくれるのを待つべきなのか? 勿論、探偵などに頼って、、写真などを撮ってきて頂いて、安心させて頂くことも出来るだろうとも思います。 が…もうできれば、人を介してのやりとりは遠慮したい…と。 甘いでしょうか? 同じ境遇にあるような娘・息子の立場の方に解答頂けたらと思いますが、元妻の立場からでもお願いします。 ※離婚となり、17年も経ちましたし、どこまでいっても、元妻の考えや感じ方は、100%はわかりません。が…、子供にとって、悪くするような私の印象はないかと思います。

  • 娘(中2)に対して大変なことをしてしまいました。

    40歳で中学2年の娘を持つ父親です。 いつもは自分の部屋で寝ている娘(中学2年生)ですが、先日たまたま夜遅くまで色々話し込んでいて、そのまま私と妻が寝ている寝室で一緒に寝入ってしまいました。2組の布団を並べて、川の字(私の左隣には妻、右隣には娘)になって寝ました。私も仕事の疲れもあり、すぐ寝てしまったようです。朝起きたら娘の姿はなく、夜中に自分の部屋に戻ったのかと思っていました。 その日の夜、仕事から帰ってきて妻から衝撃的な話を聞かされました。 一緒に寝ていた深夜に、私が娘に抱きついて服を脱がそうとしていたそうです。。。 私には全く記憶が無いのですが、朝起きてきた娘は非常にショックを受けていて、妻に泣きじゃくりながら相談したそうです。 寝ぼけて娘を妻と勘違いしてしまったようです。 娘はまだそういう経験はないと思います。 私も娘のことを、異性の女という目で見たことはありません。考えもしませんでした。 娘にはほんとうに申し訳なく、自分にはほんとうに情けなく思うのですが、この先娘にはどういうふうに接していけばよろしいのでしょうか? 娘は妻に「もう一緒にいたくない。離婚して」と言ってるそうです。 妻は妻なりに「寝ぼけていたんでしょ」とフォローはしてくれたようですが、娘のショックははかりしれない程大きいようです。 よきアドバイスよろしくお願い致します。

  • 大学生の娘がセックスしたら

    カテゴリ違いだったら申し訳ありません。母親や父親の立場の方々に質問です。大学生の娘が彼氏とセックスをしたことがあるともし知ってしまったらもう働く気もなくなってしまうほどショックを受けますか?裏切られたと感じますか?もうこんな娘の授業料なんてはらうものか、と激怒しますか?私はこの前同じ大学の彼氏とセックスをしてしまいました。もちろんそんなことを両親に話したわけではないのですが、もしばれたらどうなるのだろうかと心配です。私は両親を裏切る悪いことをしてしまったのでしょうか?ご回答よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5800CDWの初期設定でドライバーとソフトウェアをダウンロードしようとしたが、うまくできません。サポートコンテンツに書かれている解決方法は試しましたが、解決できませんでした。
  • お使いのパソコンはWindows 10で、有線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はつなげていません。
  • ブラザー製品のMFC-J5800CDWにおいて、初期設定時にドライバーやソフトウェアのダウンロードに問題が発生しています。解決方法として、サポートコンテンツに掲載されている手順を試してみましたが、うまくいきませんでした。
回答を見る