• 締切済み

酔っている人間の「酔ってない発言」

mikarin624の回答

回答No.1

う~ん… お酒を飲まない方にとって、酔っ払った人の相手をするのは苦痛なことでしょう。 私は、ガンガン飲めるのですが…自分がシラフのときに酔っ払いの相手をするのは、むかつきますから。 そんなに酔っていない!って言い張るって、恐らくかなりお酒はまわってるのだろうと思いますけどね。 別にメリットとかそんなの何も考えません。 多分、相手にして欲しい、甘えたい…だけなんですよね。 で、相手が「酔ってるでしょ?」っていう事に対して「酔ってない」って言い張るだけで。 恐らく本人の性格なんでしょう…性格っていうか、色々とタイプがあるわけで。 からむタイプなのかもしれませんね。 それでストレス発散してるんでしょうね、きっと。 なので…受け止めてあげればって思う人もいるかもしれませんが、毎回そんな相手をしていれば、逆にストレスたまりますよね。 適当に流す!何せ、相手は酔っ払いですから…

関連するQ&A

  • お酒の種類によって身体への影響は違うのでしょうか?

    お酒の種類によって身体への影響は違うのでしょうか? ビール、焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー…色々な種類のお酒がありますが、それぞれアルコール度数が違う事を考慮して、同じ量を飲んだとしたら身体への影響は違うものでしょうか? 【同じ量のアルコール摂取の例】 ビール 5% 300cc 焼酎  30% 50cc(ビールの6倍の度数なので、6分の1の量) 度数の高いお酒を一気に飲んで、喉が焼けたとか胃がやられた、嘔吐した、とかの極端な例は別にして、晩酌としてまったりと飲むレベルの話です。 よろしくお願いいたします。

  • 焼酎について

    私はビールを飲んでから、焼酎を飲むといつも 自分が阻害されているような気分になり、同居している彼に 攻撃的になってしまいます。 そして、ひとりになると、ものすごく悲しくなり 自分は誰にも必要とされていない、とか 死んだほうがいい、とか、そんな気分になります。 飲み合わせが悪いのでしょうか? それとも、焼酎が悪いのでしょうか? ちなみに、ビールだけとか、ビールとワインだと そんなことにはなりません。 もしかして自分はアルコール依存症なのでは?とか 酒乱なのでは?という心配もありますので 今後どうしたらいいのかを教えて頂けますか? あまり・・・きっぱりやめようという気はないです。 いつもの自分でいられるのなら、適度に飲みたいです。

  • お酒が飲めなくて困っています。

    現在大学生なんですが、大学に入ると一気にお酒を飲む機会が増えました。 しかしお酒は全く飲めません。 飲めても甘いジュースみたいなカクテルを一杯だけならなんとか我慢して飲めます。 ビールや焼酎日本酒などは口の中に含むだけでも嫌です。 とにかくアルコールの味が受けつけません。 みんながジュースみたいってゆうやつも自分にとっては苦いアルコールの味がします。 お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、お酒を飲んで良いことなんて一つもありません。 酔っているとゆう感覚が全くわかりません。 テンションなんて上がりませんし逆に気持ち悪くて下がります。 自分はお酒が飲めない体質なんだとは自覚していますが、そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 お酒は飲むにつれて強くなっていくといいますし、努力はしているのですが、とにかくお酒がおいしくないので飲むのが辛いです。 お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。 もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。

  • アルコール摂取量基準純アル20gは60円で可能?

    アルコール摂取基準の純アル20gを取るのにかかるコストで 一番安いの考えれば60円だから、 酒はコスパのいい娯楽なんですかね??(`・ω・´) (`・ω・´) 生活保護でアル中というのも意外とコスパいい廃人なんですかね? アルコール摂取量の基準とされるお酒の1単位とは、 純アルコールに換算して20gです。 この1単位を各種アルコール飲料に換算すると、 ビールは中びん1本(500ml)、 日本酒は1合(180ml)、 ウイスキーはダブル1杯(60ml)、 焼酎0.6合(110ml)が目安となります。 http://www.arukenkyo.or.jp/health/base/index.html 安く酔うには・・家飲みで買うべきお酒! 家で飲むときのコスパをチェック!! 更新日: 2017年05月27日 https://matome.naver.jp/odai/2149051537444468201 第7位【ビール】純アルコール20gで202円 第6【ワンカップ】純アルコール20gで103円 第5位【ワイン】純アルコール20gで92円 第4位:【缶チューハイ】純アルコール20g75円 第3位【日本酒(紙パック)】純アルコール20gで74円 第2位:【焼酎(乙類)】純アルコール20gで66円 第1位:【焼酎(甲類)】純アルコール20gで59円

  • 明石家さんまとビール風飲料

    さんまさんって、確かアルコールNG体質でしたよね。 そういう人がビール風のアルコール飲料の宣伝するってことは、 自分ではどうも思っていないことを推薦するってことですよね。 それって、詐欺の一種じゃないのでしょうか?

  • お酒に詳しいかた お願いします。

    カクテル・中国酒・赤ワイン・冷酒・焼酎・生ビール の中で、アルコール度数の低い順に並べてほしいです。 カクテルや中国酒といっても種類がいろいろとあると思いますが、大体でいいのでお願いします。 飲み会で幹事をしなくてはいけなくなったので、もしかしたらはじめのドリンクも自分から選ばなくてはいけないかもしれません。 飲み会などでは初めのオーダーってどんな飲み物を頼みますか? できるだけアルコール度数が少ない飲み物でいきたいです。 だからといって初めにカクテルってどうなのかなぁとも少し思いました。 20代前半の男です。よろしくお願いします。

  • お酒の違いによる酔いやすさの違いについて。

    お酒の違いによる酔いやすさの違いについて。 酔いやすさが変わってくるかどうかという事に関する質問です。 自慢ではないですが、私はお酒が強い方だと思いますし、友人からもそういわれます。 しかし、先日飲みに行ったとき、その場では大丈夫でしたが、帰ってから吐いてしまいました。 飲むペースはいつもと同じくらいでしたし、量はむしろ少ないくらいでした。 その日の体調も、花粉症を除けば、万全でした。 考えられる原因として 焼酎しか飲まなかった(いつもはビール・ウイスキー・カクテルなど、基本的に洋酒しか飲みません) からかなと思います。 漫画の主人公で、ワインは大丈夫だけど焼酎とか飲むとダメというキャラもいますが、実際に飲みなれていない・体質に合わないお酒を飲むと普段以上に酔ってしまうという事はあるのでしょうか?(もちろん、アルコール度数などの条件は同じとして) 経験や知識のある方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 低体温

    26歳 男です 数日前に風邪を引いてしまいました。 翌日に掛かり付けの病院に行って、2日で治りました。 それはいいんですけど 小学生の時から平熱が低いことは知ってました(35.7℃~36.3℃)くらいです。 しかし今回もう熱治まってるやろうなと思って何回か計ったんですけど 全てが35.3℃でした。風邪が治ったから、いいんですけど 逆に低すぎないかなと思いました。 インターネットで自分なりには調べたんですけど、思い当たるふしは末端冷え性くらいです。 だからといって、代謝が悪い訳でもなく元々汗かきな上に 仕事上、走り回ることも多いので夏はタオルが絞れるくらいほぼ毎日かきます。 冬になると勿論汗はあまりかかないので、月に1,2回 銭湯とサウナに入って汗をかきます。 アルコールも好きですけど、飲むのは週2,3回くらいです。 飲むっていってもだいたい家飲みが多くて 多くてもビール350ml 1~2本  焼酎水割り 1~2杯くらいです。 だいたいビールで終わる日が多いです。 月に2、3回くらい外でも飲みに行きますけど、意識が跳ぶほど酔った事ないので、 だいたい先述書いた前後くらいの量だと思います。 不規則が原因とも書いてましたけど 仕事の日は6時過ぎに起きますし  寝るのも12時前後  遅くても1時には寝ています。 休みの日は10時 11時まで寝るのはざらにありますけど。 自分で言うのは変かもしれないですけど、26歳 男にしては普通か もしくは平均以上に健康的な生活だと思うんですよね。 思い当たる点があればご指導お願いします。

  • アルコール依存症の境界線は何かあるのですか?

    アルコール依存症の境界線は何かあるのですか? どの基準でアルコール依存症と言えるの教えて下さい。 毎日欠かさず飲んでいる人は数え切れないほどいると思います。 毎日飲んでる人をアルコール依存症とくくってしまっていいのか? 週に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 月に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 年に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? やめたいと思ってもやめられないのが依存症で やめる気がないく、やめようと思えばやめられるって言ってるのは依存症じゃないのか? やめる気も無いけど、1日缶ビール1本で済ませられれば依存症じゃないのか? やめる気も無く、1日缶ビール3本で済ませていても依存症なのか? 缶ビール1本でも人が変わってからんで来てやめられないのは依存症なのか? 中ジョッキ3杯に焼酎浴びるほど飲んでも陽気でいられて、毎日飲んでも平気なのは依存症ではないのか? 腫瘍も陽性と陰性があるように、アルコール依存症も陽性と陰性があるのか? 自覚症状や回りから飲みすぎだとかやめた方がいいと言われてもやめられないのが依存症なのか? いったい何を基準にアルコール依存症と言うのですか? 知り合いで80過ぎになるのに毎日飲んでいて陽気で元気なおばあさんがいます。 飲み続けた結果、廃人になるような体質を依存症と言って ならなかったら依存症じゃないと言うのでしょうか? それとも依存症は依存症でも先ほど書いたように、陽性と陰性があるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • プリン体カットビール(発泡酒)について

    尿酸値が高めでビールを控えるように言われています。しかし、ビール(発泡酒も)は好きです。(もちろん控えていますが) 最近プリン体カットの発泡酒をよく目にします。90%カットという発泡酒は、他のアルコール類を飲むよりもこちらの方がいいのではないかなどと思ってしまいます。例えば焼酎の水割りを飲むのと90%カット発泡酒を飲むのとでは、尿酸値が高めの者にとってはどちらがよいのでしょうか。やはり90%カットでもビール(発泡酒)は飲まないほうがよいのでしょうか。ちなみにほぼ毎日飲みますが、だいたい缶ビール(350)1~2本程度です。もちろん外で飲むときは生ビールを何倍も飲みますが、月に1回飲むか飲まないか位です。どんなものでしょう。