• 締切済み

仕訳を教えて下さい(取引先の持ち株会に加入します)

取引先(東証一部上場企業)の持ち株会に加入し毎月数万円を拠出することになりました。その際の経理処理はどうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

>東証一部上場企業 の株式でも持ち株会に入って買い付けをするのなら、安定株主となって長く株主を続けることになるので、市場性のある株式であっても流動資産の有価証券ではなく投資等に属する投資有価証券になります。従って売却すれば特別損益になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senden
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.3

こんにちわ。 当社で以前加入していた持ち株会の仕訳例です。 拠出時(拠出金1万円、銀行引落し手数料105円の場合) 前払金  10000/普通預金 10105 支払手数料 105/ 買付額確定時(買付明細書が来て、買付額が9800円だった場合) 有価証券  9800/前払金   9800 で、拠出時に計上した前払金を消しこんでいきます。 (差額の200円は、翌月の前払金に繰越します) 上記は、持ち株会の入会案内に示してあった会計処理の仕訳例そのまんまです(笑)

kinggalf
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

支払をしたとき  例:毎月5万円 預け金50000当座預金50000 買付計算書が来たとき 例:22000円の株2株買付したとする。 投資有価証券44000預け金44000 差額分は残高として残し、次回の買付資金になる。 次回 繰越残高6000円 預け金50000当座預金50000 買付:1株18000円、従って3株54000円の買付計算書 投資有価証券54000預け金54000 残高6000+50000-(18000x3)=2000円 以下同様の仕訳を繰り返す。 配当が出たときは預け金が増えるので買付資金になります。

kinggalf
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

関係会社株式/現金 (or普通預金ほか)

参考URL:
http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/account1.htm
kinggalf
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人 持株会から株券

    取引先の持株会に加入しています。 毎月10000円の送金で、投資金として処理してます。 先日、1000株@50の株券が一枚送られてきました。 この時、経理上はどう振替したらいいのでしょうか? また、これを売る場合の取得価格はどう算出すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 持株会について

    持株会を辞めたいと思ってます。 東証一部上場しているのですが、 やはり、辞めたいと言うと嫌な顔をされるものでしょうか? 最近、何回か笑顔で上司に持株会に入ってる?と聞かれるようになったので、 今までは全く聞かれませんでした。 なので、なんか辞めづらいです…考えすぎでしょうか?

  • 従業員持株会について

    東証一部上場企業に勤めています。 従業員持株会についてお聞きしたいのですが、毎月の積立金額が最低購入単位(例えば100株) に満たないうちに会社を辞めた場合、毎月積み立てた金額は戻ってくるのでしょうか? また、最低購入単位に達した場合でも、その後会社を辞めるとすると、退職時点の時価で株式を 売却することになるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 取引先持株会について

    初めまして。 経理の職についてまだ1カ月。 知識も浅く未経験なのですが、急な引き継ぎで 取引先の持株の仕訳処理を任されることになりました。 まず持株制度についてもいまいちよく分からない状況なので 初歩的な質問かと思いますが、お答え頂ければと思います。 弊社ではこのような一部仕訳がされていたのですが、 この仕訳がまったく分かりません。 (借)仮払金    (貸)受取配当金にかかる源泉税                  受取配当金             ↓ (借)投資有価証券 (貸)支払手数料                  仮払金 積立額を仮払で処理し、ある一定の条件を満たした時 積立より投資有価証券の取得となり、 所有有価証券に対し配当金が出るのだと思っていました。 しかし上記仕訳を見るとそうではないようです。 本当に無知でお恥ずかしい限りなのですが、 根本的な持株会の意味と、上記仕訳は どういった取引の仕訳なのか教えて下さい。

  • 取引先持ち株会を教えてください

    電器店自営業者です。先日自店の創業者が亡くなり後をつぐことになりました。帳簿などの整理をしたところ先代が取引先持ち株会にはいっていることがわかりました。ただ自分は株式投資がまったくわからないため、持ち株会をつずけるべき止めるべきか判断ができません。そこで知りたいのは、従業員持ち株会のように単に貯蓄として考えれば続けておいても良いと思いますが、取引先持ち株会の場合何かメリットがあるのでしょうか? まったくの素人なので基本的なことを教えて欲しいです。 先代のころから積立をしていますが、止めた時に積立金がもどってくるものなのか? 続けておけば、自店で資金が必要なときに借入ができたりするものなのか? 某電気メ-カ-の持ち株会に入ってますが、先日届いた会員投資計算明細書をみると配当金がマイナスでした。続ける意味があるのでしょうか?

  • 従業員持株会について

    従業員持株会に今月から月々三万円(一口千円)掛けようと思っています。再来年の春に上場するらしいのですが掛けている期間が短いので たいして儲からないものなのでしょうか? やはり従業員持株会は長く掛けている人のほうが上場した際に多くの 利益を得られるものなのでしょうか? 上場した際の従業員持株会との関係が良く分かりません、どなたか教えてください。

  • 持株会の退会、決算仕訳について

    私はA社で経理を担当しております。B社を吸収合併致しました。 B社は取引先持株会に加入しており合併数日後に退会手続きが完了しました。持株会は毎月10,000円の自振で、有価証券/普通預金で仕訳がされていました。このことに対するB社の最終年度の決算仕訳について質問です。 B社の帳簿残高は235,036円、合併期日後に更に10,000円自振となり、 退会完了はその数日後です。 精算金は数ヵ月後に入金になる予定で、金額はまだ確定しません。 B社の決算仕訳と、合併後のA社での仕訳はどのようになるのでしょうか。どなたかご教授お願い致します。

  • 持ち株会について

    上場企業に勤めています。 持ち株会に入るようにいわれているのですが、従業員にとってどんなメリットがあるのでしょうか?会社が奨励金として補助してくれるケースや1,000円とかの少額で購入できるというメリットはわかるのですが、 他に何かメリットはあるのでしょうか? 市場価格に到達する前に解約したら、拠出したお金はもどってこないでのしょうか? 市場価格に到達した後も拠出し続けると100.5株とか半端な株数を所有することになるのでしょうか? 市場価格に到達した後に株価が下がり続けると損するのですよね?

  • 持株会の株式の扱い

    いつもお世話になっております。 会社で取引先の持株会に入会しており、毎月一定額を拠出して、持株会全体で購入した株数が何社かで配分されるのですが、この場合の普通株式と同じ扱いになるのでしょうか? また、表記する場合は普通株式で良いのでしょうか?それとも配分株数? よろしくお願いします。

  • 持ち株会の仕訳に関する質問です。

    持ち株会の仕訳に関する質問です。 当社は取引先の持ち株会に入っており、毎月次のような仕訳をしています。 有価証券 30000  普通預金 30189 有価証券 180 仮払消費税 9 仕入調整勘定 180  仕入調整勘定 180 前任者からの引継ぎがなかったので、 疑問に思いつつも忙しさに紛れ事務的に処理していました。 私は単純に、 有価証券 30000  普通預金 30189 手数料 189 という仕訳を考えますが「仕入調整勘定」とは何でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nを使用して写真を印刷する際、L判の絹目紙を使用したい場合、用紙設定に絹目紙のオプションが存在しないことがあります。
  • 絹目紙を印刷するためには、他の用紙設定を使用する必要があります。写真用の光沢紙など、絹目紙と似た質感を持つ用紙設定を選択してください。
  • 印刷の品質や仕上がりは用紙設定によって異なる場合があるため、試し印刷を行い印刷結果を確認することをおすすめします。
回答を見る