• ベストアンサー

正当防衛と過剰防衛の線引き

日本では正当防衛はなかなか認められないようですね。では 次の場合はどうなるでしょうか? (1)小学生が帰宅途中、暴漢に襲われそうになり、慌てて傘で暴漢の顔を狙ったら目に当たり失明してしまった。 (2)家に拳銃を持った強盗が押し入り、犯人の隙を付いて攻撃し、犯人を死なせてしまった。 (3)誘拐事件で人質が犯人が寝ている間に果物ナイフで犯人の心臓を刺して殺してしまった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20688
noname#20688
回答No.5

(1)ですが 襲われそうになった女性が傘で暴漢を失明させた場合、私の知っている判決では二つあります。一つは正当防衛です。もう一つは 女性に薙刀だか剣道の心得があったというので裁判になり、過剰防衛になりましたが、特に刑事的なお咎めも受けず、慰藉料も免れたようですすが、その女性が所属している武道の団体から半年か1年の活動停止処分を食らったと思いました。・・・武道家の場合、相手に重症を負わせなくても最小限の怪我で相手の攻撃を封じられるという建前があるので、相手に重傷を負わせると なかなか正当防衛は認められないようですね。しかし、この場合は相手は小学生でしょ。小学生の場合 そもそも弱く 餌食になりやすいので、その状況で逃げられたことが奇跡的であり、誰もその小学生を責められませんよ。 (2)の場合は やはり殺してしまったら なかなか難しいようですね。ただ、自分だけでなく 家族数人の生命が危険に晒されたわけであるから、バランス的には問題ないと思うんですが、裁判になってみないと分からないです。 (3)のケースですが、これはフィクション上ですが、10歳くらいの少女が誘拐され、性的虐待をされ続けたそうです。その少女はナイフではないんですが、ロープで首を絞める仕掛けで犯人を殺しました。これが成人女性なら 明らかに殺人罪で、情状酌量はされるものの 重罪は免れないんでしょうけど、そのフィクションでは その少女は保護されて、殺人に関しては書類送検で少女は児童養護施設に送られたそうです。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

No,2です。 3の場合の中に過剰防衛を「可能防衛」と書いている部分がありました。 この場を借りてお詫び申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1の場合は認められる可能性があるのではないでしょうか? この場合は襲われているというのと、わざとやったわけではないので自己防衛に当たると思われます。 2の場合は過剰防衛に当たる可能性もあります。 この場合は危険とはいえ相手を殺してしまっているので過剰防衛に当たる可能性があります。 ただし、場合によっては正当防衛にあたることもあるのでその辺は検事と弁護士との食い違いが出ると思います。 3の場合はあきらかに過剰防衛どころか殺人になってしまう可能性が出てきます。 このばあいは殺すより逃げるほうが先決だと思うので可能防衛の可能性大です。 とにかく、正当防衛とは自分に危険が降りかかりそうになった際にその危険を払うために仕方なく行う行為でありその危険がなくなった場合はそれ以上の行為は過剰防衛です。 まずは日常的にそういう被害にあわないようにしましょうね。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近 小学生を狙った犯罪が多発しています。世論的にも襲われそうになった小学生が悪者になることは考えられないんですが。 (2)も 流石に人を死なせてしまっては なかなか正当防衛が認められないようですね。しかし、相手がナイフでなく拳銃なら かなり認めてもらいやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

ケースバイケースですのではっきりと線引きはできないでしょうが、1,2は正当防衛が認められる可能性あり、3はダメ、過剰防衛も認められない可能性があります。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは(1)も(2)も過剰防衛の可能性があるんですか?小学生が暴漢から襲われそうになり、自分の身を守っても家裁に送られるんですか? (2)の場合は 相手の目を潰すくらいなら過剰防衛にはならないとは思いますが。 (3)ですが、誘拐って悪質な犯罪でしょ。ましてや相手が子供なら、検察も子供を起訴するほど酷なこともしないと思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過剰防衛と賠償金

    突然 自分が強盗や暴漢から襲われて自分の身を守る為 相手に止むを得ず怪我を負わせれば正当防衛の要件を満たしているはずですが、実際は正当防衛はなかなか認められにくいらしいですね。細かい状況や裁判にもよりますが、次のケースはどうでしょう? ケースA:コンビニでA君がバイトしていたら、強盗が現れ、ナイフで脅かしてレジの売上金を強奪しようとした。A君はレジのお金を渡すふりをして、とっさに強盗の目を狙い指で勢いよく突いて 相手を失明させてしまった。 ケースB:Cさんが会社から夜道を帰る途中、暴漢にレープされていた。それを見ていたAさんがCさんを助けようとし、余計なことに 犯人の下腹部をナイフで切ってしまった。 ケースC:子供が誘拐された。父親が誘拐された子供を救出しようと乗り出し、犯人が抵抗を止めても暴力を加え続け犯人を殺してしまった。 ケースD:とあるバスが乗っ取られ、たまたま乗り合わせていたヤクザがハイジャック犯を銃で撃ってしまった。幸い 犯人は一命を取り留めた。 他にも色んなケースが考えられますが、このように明らかに過剰防衛ですが、刑事的には起訴猶予の可能性も高くそれほど厳しい処分は食らわないと思います。 しかし、いずれも悪質な犯罪ですが、もし、犯人(又はその遺族)が慰謝料の訴訟を起こしたら、いくらかは払わなければならなくなる可能性も少しはあるでしょうか?

  • 正当防衛と過剰防衛。

    たまにドラマとかで出て来ます『正当防衛』と『過剰防衛』の区別ですが、仮に猟銃の免許を持っていて、そこにたまたま強盗と出会したとします。相手が包丁とか、拳銃を所持していて、襲ってきそうな場合、引き金は引いても正当防衛は成り立つのでしょうか? 襲われた後(撃って来た、斬りかかって来た)でないと正当防衛は成り立たないのでしょうか?テレビで見る程単純ではないとは思いますが?

  • 正当防衛(外国)

    アメリカでモデルガンで店員を脅し、レジからお金を 盗もうとした犯人が店員の本物の拳銃でありったけの銃弾を あびて死んだ、 その後に防犯カメラの映像から1発目で拳銃を落とし 打たれ偽物だと言っていたとの客の証言などあって 撃ち殺された犯人の家族が賠償を求めたと言うニュースがありました。 ですが裁判所は正当防衛であると判断 弁護士のコメントでもアメリカではこれが正当防衛 強盗が拳銃を向けて来たら抵抗するのが当たり前で 何発打ったなんて関係ないなんて言ってました アメリカってそんなもんなんですか?

  • これは過剰防衛?

    このサイトには正当防衛については警察や検察以上に厳しい見解をする人が多いですが、次の場合はどうなるでしょうか? あくまで仮定の話です。揚げ足取りはご容赦願います。 とある女子校に暴漢が侵入し、女子生徒を襲おうとしたとします。その時、その生徒が勇気を振り絞り、そばにあった消火器で応戦し、消火器を暴漢に向けて発射したとします。その時、運悪く暴漢は消火器の粉末が目に入り失明しました。 その場合、女子生徒が消火器で威嚇して、暴漢が威嚇に屈せず、なおも襲いかかろうとして、消火器を発射して暴漢を粉まみれにして一時的に視力を奪い、ひるませるまでは正当防衛の範囲だと思うんですが、いくら暴漢でも失明させたら過剰防衛になるのではないかと思います。 おそらく、その場合、その女子生徒は検察に家裁送致され、保護観察がつくか、児童自立支援施設などに送られると思います。 しかし、何よりも 莫大な賠償金が残ると思います。暴漢の失明の原因は自らの不法行為によるものの、失明となれば慰謝料だけでなく遺失利益も考慮させるので、暴漢の不法行為を差し引いても 女子生徒が暴漢に償うべき賠償額は相当な額になると考えられます。 この場合、暴漢は失明しても懲役は免れないと思いますが、そうすると、獄中から民事訴訟を起こすことは可能でしょうか? その女子生徒は一生かけてその暴漢に多額の賠償金を払わなくてはいけなくなるのでしょうか?

  • 正当防衛?/過剰防衛?

    最近、大学受験も終わり時間が出来たので 前々から興味のあった武道を習い始めました。 そこで、もしも何らかの事情で腕力に頼ったとき、武道経験者はより罪が重くなることがある、と聞きました。 (強調しておきますが喧嘩をしたりする性格では断じてありません。むしろナヨナヨした人間です^^;)。 そこで、法的に見て、正当防衛と認められるのか、過剰防衛となるのか、適当な事例に対して判断をしていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 【1】コンビニで立ち読みしていたら包丁を持った強盗が来た。ナイフを突きつけられている人を助けようと戦ったら相手は・・・ (a)多少あざは出来たが、大きな怪我はしなかった。 (b)アバラを骨折した。しばらくして完治した。 (c)失明した。 (d)亡くなってしまった。 【2】深夜、飲み会の帰り、一人で家路についていると、複数の不良に絡まれた。多少打撃を加えて怯んだところを即逃げたが、相手は (a)アバラを骨折していた。のち、完治した。 (b)鼓膜が破れていた。しばらくして完治した。 (c)失明していた。 ちなみに付け加えておくと、あくまで仮想の事例です。 強盗に出くわしたこともなければやっつける力も正直ありません。 あくまで日本の法律の状況を知りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 過剰防衛と賠償責任

    日本は正当防衛がなかなか認められにくいですよね。では、次のようなケースです。 とある小学校でA先生が授業を行っていたところに 暴漢が侵入しました。暴漢は生徒の一人の首にナイフを突きつけ人質にとりました。そこでA先生は生徒を見殺しにして一目散に逃げ出しました。 そこで、隣の教室の異変に気付いた 武道に心得があるB先生が 暴漢をなだめようとして、暴漢に少しずつ近づき、暴漢に一撃を食らわせ 人質を解放することに成功しました。すると、暴漢は逃げようとしました。しかし、B先生はそこで逃がしてはいけないと思い、暴漢を追いかけ追い詰めました。すると、逃げ場を失った暴漢はB先生に飛び掛りましたが、さらにB先生の一撃でひるみ、暴漢が攻撃を止めても 更にB先生は攻撃を加えました。暴漢は下半身不随の後遺症を負いました。 警察では過剰防衛として扱われました。 そこで質問です。この場合、A先生は生徒を見殺しにした卑怯者としてあとあとまでなじられますが、刑事的にはなんら咎められないでしょう。しかし、B先生は 体を張って生徒の命を守り、暴漢と戦っても、過剰防衛として扱われれば、多少は情状酌量されても 英雄的行為も帳消しにされた上に、 教職を懲戒免職になり、重い刑罰を受け、暴漢に逸失利益も含めて 多額の賠償金を背負うことになるんでしょうか? また、暴漢は自分がいくら負傷を負っても 懲役は免れませんが、服役中に民事訴訟を行うことは可能でしょうか?

  • 人質を取られて(犯人と自分と人質の3人)

    犯人が人質にナイフを突きつけていて 自分が拳銃かナイフを持っていたとします 1)犯人の言うとおり自分の武器を捨てる 2)人質に構わず攻撃する 3)人質を見捨てて逃げる あなたならどうしますか? 私は(2)を選びそうです。 だいたい選択肢ってこの3つしかなさそうだし どれをやっても結局非難の的になりそうですけど、ちょっと気になったのでアンケートです よく考えたら(2)って正当防衛成立しないですよね(苦笑

  • 正当防衛

    正当防衛 例えば・・・の話ですが。 自宅に凶器を持った強盗が侵入して、応戦をした場合、犯人がケガあるいは、 死亡したとしたら罪になるのでしょうか?  強盗に入られた場合、いかなる応戦も、正当防衛でしょうか。 バットで殴るとか、 こちらも、包丁で向かっていくとか・・・。 基本的に、強盗は、あいてから何をされても文句は言えない感じですが・・・。

  • 正当防衛?過剰防衛?傷害罪?

    レイプされそーになったときに相手の目におもいっきり指を突っ込んだら、 それは正当防衛で済むでしょうか? 下手に抵抗すると殴られたりひどい目にあわされそーなので、相手が無防備になる瞬間を狙います。 どーでしょうか? 補足 大声を上げるとか必死に抵抗すると殴られたりけられたりして反撃不可能になってしまうかもしれないので 余計な抵抗は一切しないで相手の隙を誘い一気に致命傷を与えたいとおもいます。 出来る抵抗をしないで一気に致命傷ってのは正当防衛になるんでしょうか? それとも段階を経ないといけないのでしょうか? また、女性が奪われたかもしれない貞操より、犯人が失った視力の方が損害が大きいというので 正当防衛は認められないでしょうか? もし、認められないとするなら、 女性が法律を破らないためには 犯人に やられるがままに そのまま無抵抗で陵辱されて、レイプされた後に警察を呼ばなければならないのでしょうか?

  • 正当防衛についての質問です

    先日知人が酒の場で酔った中年に因縁を付けられて殴りかかられて、我慢も限界に達して殴り返し ケンカになって警察まできて、結局ケンカ両成敗と言う事で当事者は無罪放免となりました・・・ 知人に「お前ならどうした?」と聞かれてここで相談して居る訳ですが その前に色々と調べました。 そこで気になった事があるのですが、殴りかかってきた相手に対して 反射的にカウンターパンチを食らわせたとします。 1発ならば相手がどんな怪我を負おうと、判例によると正当防衛の範疇に収まると。 とある正当防衛について述べたHPを見ると >相手がこちらの言葉尻を捕えて殴りかかってきた場合も正当防衛になりますが、 >殴り合いは喧嘩両成敗です。正当防衛は認められません。 と記述がありました。 ボコボコに殴られるのに耐えれば相手の傷害罪 1発だけお返ししてどんな結果を招こうが正当防衛 1発のお返しで結果?が出なかったので、殴り合いが継続して両成敗 一撃必殺な攻撃をお見舞いするのが良さそうですが、素人には無理でしょうね・・・ この問題って自分が酔った相手に因縁を付けられて起こした問題なのか 嫁さんが暴漢に襲い掛かられてそれを排除する為に起こした問題なのか こういう事でも全然違ってくるとは思うんですが 酔った相手に一撃必殺を食らわせて相手が大怪我→正当防衛 酔った相手に因縁を付けられて殴られて反撃して相手が怪我→過剰防衛 嫁さんを襲う暴漢に一撃必殺を食らわせて暴漢が大怪我→正当防衛 嫁さんを襲う暴漢と必死に戦ってこれを排除したが暴漢大怪我→過剰防衛 さて問題です、社会人としては殴られようが何をしようが一撃必殺の手段を持たない場合 酔っ払いや暴漢の攻撃に対してじっと耐えるのが正しい選択なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-897DNの位置の移動後、通信ボックスが点滅しなくなりました。通信ボックスのリセットボタンを何度か長押ししましたが復旧しません。故障の可能性があるため、同様の問題を解決した経験がある方の意見を求めています。
  • 現在、Windows 7のパソコンと有線LANでMFC-897DNを接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はフレッツ光を使用しています。
回答を見る