• ベストアンサー

会社の目的って利潤の追求なんですか?

cse_riの回答

  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.5

おそらく学生さんの質問かと思いますが、少々議論が青臭いです。 ビジネスの現場はもっとシビアですよ。 >では、株式制度以前にも利潤の追求が目的であったなら、会社は利潤追求に >よって何らかの利点があるはずです。 利潤追求が目的であるとしたら、それがそのまま利点です。 その原点は「物欲」と「金儲け」 人間の物欲が組織化されたのが、会社の原点かと思います。 >しかも、株式化してもその利点は消滅しない。その辺に矛盾を感じるのです。 株式というのはですね、ビジネスをする元手を集めるための手段なんです。 そして株を買う方も、株で元手を集めて仕事をする方も利潤追求が目的で あった場合、会社の経営者は株で元手を集めて金儲けします。そして利益の 一部を配当という形で株主に還元します。 株主も会社の経営者もどちらも金儲けできて喜びます。何も矛盾がないでしょう。

ivallo
質問者

お礼

物欲が原点ですか。では、物欲が続くことが会社の存続に影響を与えるわけですね。少し、ヒントになりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 企業の目的は利潤の追求?

    企業の目的は利潤の追求と言いますよね。 そして、それを大上段に掲げて堂々と発言する経営者もいます。 違法でなければ「利潤の追求のため」で許される現状。 本当に利潤の追求が目的でいいんでしょうか。 一昔前の日本の資本主義は「利潤の追求」よりも 社会貢献、労働者の生活、他の会社との共存共栄 などの価値観で成り立っていたような気もします。 みなさんどう思いますか? ちなみに企業の目的は利潤の追求とは 暗黙のうちに「正しいこと」と思われていますが 本当に正しいのでしょうか。 お互いに利潤を追求し、切磋琢磨することで 社会が発展すると言う視点は 社会がより良くなるとは必ずしも一致しないような気がします。

  • 利潤原理についてですが・・・

    現在、利潤原理というものを学んでいる者です。 利潤原理というのは、投資は所得水準に依存するという原理で、 国民所得の水準と資本ストックの量に依存すると仮定されます。 そこで質問があるのですが、 現代経済学(水野正一・河合宣考・竹内信仁編著・中央経済社)204ページに 「ここでの利潤は、企業の最適化行動から得られたものではない」と書いてあります。 企業は、利潤の最大化を目指して、所得水準を決めるので、 国民所得水準Yの値が定まっていれば、企業は最適化行動をとっているといってもいいのではないでしょうか。 些細なことでも結構なので、もしわかる方がいらっしゃいましたら、お答えくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 工業社会における利潤?

    利潤といえば、知識経済社会と工業社会を比べたら、工業社会において「都市への人口流入→商品価格と生産費用の構造的な差→利潤」という図式が成り立っているそうです。矢印になる部分、つまり、欠落する箇所をより詳しく説明していただけませんか? ちなみに、私は経済学も日本語も下手なので、わかりやすい言葉をお使いください。お願いします。

  • 利潤最大化条件

    こんばんは。 いま、経済の基礎の基礎を勉強しています。 利潤最大化条件が P×MPL=w P×MPK=rとなっているのですが、これって労働 投入量を1単位増加してときに得られる収入とそ のときの費用が同じということですよね?ならば もうけと支払いが同じで儲からないのではない か…と思ってわけがわからなくなりました。 私は、P×MPL>wのほうが利潤が多くなると思う のですがよくわかりません。どなたか教えてくだ さい。お願いします。

  • 独占企業の利潤最大化行動について

    独学でミクロ経済学を勉強しているのですが、「独占企業の利潤最大化行動」がいまいち理解できません。もし詳しくわかる方がいらっしゃれば回答お願いします

  • 会社の目的の業務範囲について教えて下さい。

    新規で法人を設立しようと考えていて、目的には様々な表現があり、その目的でどこまでできるのか分かりませんでしたので、教えて下さい。 インターネットの目的検索で、 「企業・団体における人事、経理、法務、総務(給与計算・福利厚生・保険・出張手配)のコンサルタント及びサポート業務」という目的がありました。 給与計算や、登記、許認可、税務相談等にはそれぞれの士業の方がいると思います。それぞれに独占業務があり、それぞれの資格をもっていないとできないと思っています。 では、この目的検索で出てきた「サポート業務」をする会社ができることは何なのでしょうか。ちょっとこの目的の解釈をしておき、可能であれば、自分の会社の目的に付け加えておきたいので、教えて下さい。 その目的で業務をされている方、若しくはサポート業務をされている実務家の方の意見を聞ければ、大変助かります。また、それらの業務に必要な経験等ありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生協の財源は?目的は?構造は?

    大学生協で売っているものを見るとどれも定価の10%引き程で学食はとても安い。 「なぜこんなに安いのか?」と不思議に思ってしまうのと同時に、一体生協という組織はどういう構造になっていて、何を目的としているのかを知りたくなってしまいました。 私の言う構造というのは具体的には 「運営方針を決定しているのはどういう機関なのか?」「命令系統はどうなっているのか?」「企業の取締役のような権限を持った人間はいるのか?」「お金はどのように動いているのか?」などです。 目的というのは「生協は普通の企業のようにひたすら自らの利潤を追求しているのか?」「それとも目的として掲げているように組合員の生活向上を考えているのか?」「それとも、他に何か目的があるのか?」などです。 できるだけ詳しく回答していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小説家は何を目的に書くのですか?

    小林多喜二などは、その意図・目的は分かるんです。 漱石もエゴの追及ということで、分かるんです。 芥川龍之介も夫々の短編に問題提起があって、分かるんです。 しかし、川端康成の「雪国」を今、読んでいますが、この人は何を言いたいのか、何を描写したいのかが分かりません。この作品はノーベル文学賞の審査対象になった作品だそうで、内外で評価が高いそうですが、辻褄の合わないヘンな表現が多いですね。美しい日本語とのことですが、どこが美しいのか分かりません。むしろヘンな日本語での描写が多く、スラスラと読めません。 彼の他の作品は読んでおりません。 そもそも、明治以来、日本にはどっさり小説家が出ました。彼らは一体、何を言いたくて小説を書くのでしょう? 芸術家は美を追求したいからです。自然界の真理を知りたい人は科学者になります。経済人は金を儲けたいからです。権力欲が強い人は政治家になって大統領になりたがります。そういうことで言うと、小説家というのは、何をどうしたい人がなるのでしょう? あらためて考えている今日この頃です。よろしくお願いします。

  • 責任追求

    A会社の取締役Bさんは、会社の資金をつかって株式投資を行い、数千万円の損失を出してしまいました。 しかし会社はBさんに損害賠償責任を問わないという。 この場合A社の株主としてはどのような方法でBさんの責任を追求することができるんですか?

  • 市場経済体制についての疑問

    今の市場経済体制で、企業が徹底的に利潤追求しても社会が混乱しないのはなぜなのか調べています。私は政府がある程度規制しているからだと思うのですが、他に理由ってありますか?経済の勉強を始めたばかりなので分かりやすく教えてください。