• ベストアンサー

基本給や残業や有休の考え方に関して

お世話になります。 従業員150名程度のソフトウェア会社勤務です。 メーカーに入っている下請け会社に対して人材派遣の様な形で、 数ヶ月~数年単位で現場を転々とします。 今回、会社の給与体系が変わったとの連絡を受けました。 その内容は 月の基準労働日数を一律21日(168h)とし、 それを超えた場合にのみ残業が発生。 これには、有給等で休んだ場合は日数の計算には入らない。 例えば、8月の稼動日数は23日ありますが 夏期休暇を既定の5日間取得しますと、18日になります。 既定に3日間足りませんが、基本給は通常通り支払われます。 但し、次の1週間を残業1日4時間して20時間しても、 168hには届かない為、残業代は発生しません。 逆に、夏期休暇を取らないで、毎日定時で帰りながら23日間働くと、残業した意識は無くても16時間の残業代が出るそうです。 会社は、「既定時間を働かないでも、基本給は保証されてるのだから問題無い」との事で、 そう言われると、納得できる様な、何か引っかかる様な感じです。 もう一つ引っかかるのは、客先に出ており、客先が休日の場合で、働きたくても働けない状況でも、実質上残業が相殺されてしまう場合があります。 また、現在の客先は一日の基準時間が7.75hの為、定時間で退社するだけで、168hに届くのが8hで働いてる別の社員より遅くなります。 こういった事は普通にあることなのでしょうか?? 10数年仕事をしてきて、今の会社は3社目なのですが、 2社目は明らかに違法な待遇をされて辞めたのですが、 何とも今回は陰湿と言いますか、単に釈然としない感じで・・・ このまま納得して黙っていれば良いのでしょうか?? 宜しくご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

現在の会社の労働条件は168時間勤務に対して見合う賃金を払う。それ以下でも168時間分は保証し、超えた場合は割増賃金を払う、という扱いになっているようですね。ここまでは問題がないでしょう。 次に労働時間の原則です。法律上割増賃金を支払わなければならない要件としては、その時間外労働が、 1日8時間 1週40時間 変形期間を定めている場合はその範囲で平均して40時間(40×日数/7) のいずれかを超えている場合です。1ヶ月単位の変形労働時間制などをとり、事前に労働時間を11時間などと指定すれば、所定内時間については割増賃金の支払いが免除されます。(時間の上限は制度により異なります) (8月の例について) 夏期休暇が有給か無給かよくわからないので(年次有給休暇と違い、必ず与えなければならないものではない)両方を前提に回答します。 夏期休暇を無給の休日だったと仮定します。 この場合、全体の枠では条件に収まっていますから問題ありません。 しかし、残業4時間はあらかじめ指定された労働時間ではありませんから、1日8時間を超えた部分については、割増賃金の支払義務が発生(1日7.75Hであれば4時間残業すれば3.75H分)します。その時の支給率ですが、1.25のうち、「1」の部分は通常の賃金でカバーされていますので払う必要はないですが、0.25払わなければならないことになります。従って「法違反」となります。 夏期休暇が有給だったと仮定するのであれば、割増賃金の支払義務についてはともかく、この扱いにするのであれば、先の割増賃金の支払い義務に加え、夏期休暇に対する通常の賃金を別途支払わなければいけません。 簡便なやり方としては、通常働いたものと見なすようにするのがベターですが、元々有給義務があるか微妙だけに何とも言えませんね。 (逆に、夏期休暇を取らないで、毎日定時で帰りながら23日間働くと、残業した意識は無くても16時間の残業代が出るそうです。) これは元の契約で168時間分に見合った賃金として支給されているわけですから、16時間分の賃金支払義務はあるでしょう。1でいいのか1.25払うべきなのかは本来は上の要件によりますが、全部1.25で払っているということであれば、法律上は問題ありません。

yes-uki2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一応、夏期休暇も有給の扱いと聞いております。 また、通常の有給で5日間休んでも同じ計算をされるようです。 また、納得しきれない理由の一つには 客先に派遣されて仕事を居ているため、管理は客先で 自社が残業に対してどのような計算で対応しようが、 残業を断る訳にも行きませんし、残業せずに仕事し それで納期に間に合わない等のトラブルが発生しても ペナルティーは自分が受ける事になります。 客先とどのような契約で自分が作業してるのかも 不透明ですし、おそらくですが、今までの経験上では 残業代は客先は基本契約代金とは別途支払われているはすなんです。 その変も納得しきれない所です。

その他の回答 (5)

  • tim0428
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.6

労働基準法上の労働時間の枠組みは、No.5さんの書かれているとおりですが、 1日8時間 1週40時間 です。 この1日について8時間を超える時間、1週について40時間を超える時間については、割増賃金の支払が必要になります。 この枠組みには1ヶ月という単位は出てきません。 従って、原則的な労働時間の枠組みに拠っている限り、1ヶ月の総労働時間で、割増賃金の有無を判断するということは、労働基準法に違反する可能性が高いことになります。 原則的な労働時間の枠組みでは、ある1日の労働時間が8時間を超えていたり、ある1週の労働時間が40時間を超えていたりすれば、その超えている労働時間に対しては、割増賃金を支払うことが必要であり、1ヶ月の総労働時間で考える制度をもって(いわゆる「均す」ことによって)、割増賃金の支払義務を免れることはできません。 ただし、これは、繰り返しになりますが、原則的な労働時間制度の場合でして、例外的な場合としては、やはりNo.5さんが書かれているとおり、変形労働時間制といったものがあります。 ご質問の内容については、給与体系と労働時間の体系とは密接にリンクしているかと思いますので、労働時間の体系についての変更の有無についても確認されてみるといいかもしれません。 労働時間制度に変更なく、給与体系(時間外の取り扱い)のみが変更されているとすれば、やはり労働基準法37条に違反する可能性が高いかと思われます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

ちなみにフレックス制ではどのようにして計算するのかというと、たとえば標準8時間にたいして、 9時間勤務 7時間勤務 10時間勤務 6時間勤務 とすると、4日で合計32時間、32/8=4日ですから、ご諮問の仕組みであれば残業代0円となりますけど、それは違法であり、この場合には、 9時間勤務 ...1時間超過 7時間勤務 10時間勤務...2時間超過 6時間勤務 と合計3時間超過していますので、3時間分の割増し賃金部分を支払わねばなりません。 つまり3時間の残業のうち、基本給部分については7時間、6時間勤務のところに割り当てるにしても、割増し分については支払わねばならないのです。 この考え方は休日についても同様です。また、有給は8時間働いたのと同じ扱いでなければ違法だし、それ以外の指定している休日分を残業時間から差し引くことも出来ません。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

見事に労働基準法違反ですね。 まず労働基準法では一日8時間を越える残業は基本的にはそもそもしてはだめであり、36協定締結により可能となるものであり、8時間を超える場合には割増し賃金を支払わねばなりません。 また休日はあらかじめ定める必要があり、休日に出勤する場合にはこれもまた休日の割増し賃金の支払いが必要です。 単に一日8時間という部分だけでいえば、裁量労働制では一ヶ月の総労働時間が規定以上の場合に手当を出すのは違法とはいえませんが、休日に関する部分については裁量労働制でもご質問のようなことは認められていません。 従いまして完全な労働基準法違反です。

yes-uki2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 幸いまだ休日出勤するまでは忙しくはないので 何とかなっておりますが、客先とトラブルになろうが 断固として休日出勤とかは避けたいと思っております。 ちなみに、先月の残業の計算で カレンダー通りに日数を出して、8時間残業していたのですが、 168hに満たない分の残業としてカットになっていましたが、 その内の一時間だけが深夜帯に掛かっており、 深夜割増分のxxx円だけが支払われていました。 通常の残業が0円で通常にプラスされる深夜分だけが 支払われて、???となり今回の質問に繋がっています。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

ある意味、フレックスタイムとお考えになったらいかがでしょうか 21日を超えた出勤日は休日出勤扱いで時間外勤務手当てが付くのでは? 1日の勤務が8時間を超えた場合の時間外勤務手当てはどのようになっていますか ? 累計して168時間を越えた分が、時間外勤務手当てですか ? 普通にあることかどうかは・・・・ ややグレーな部分もありますが、黒とは言い切れない感じですね 法律に詳しい方の回答を期待します

yes-uki2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなんです!そのグレーさが・・・ でも、皆様の回答を読みながら、頭の中が少し整理出来ました。 気になる最大の1点は 月の内に残業時間がある状態で、有給を取得すると 実質相殺される計算をされてしまうことです。 有給と、残業時間を関連づける根拠が理解できません。 月に176h働いて、8h分の残業代が支払われると 思っていても、その内の1日を有給取得してると 相殺されて残業代は出ないと言う事みたいです。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

「これはおかしい」と思ったら、以下の労働基準監督署に相談し、悪質な場合は匿名でタレコミしましょう。 http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/index.html >2社目は明らかに違法な待遇をされて辞めたのですが お辞めになったこの会社、これ以上の被害者を出さない為にも、是非ともタレコミすべきですね。

yes-uki2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 2社目の所は、自分が居たのは地方の支社だったんですが、 すでに東京の本社等は裁判沙汰にもなったりしてる様です。 入社の際にあまり調べずに、面接官の方の印象だけで決めてしまって2年近くを無為に過ごしてしまいました。 辞める際に色々調べたら、2ちゃんでは この会社に入ったら駄目だぞ!ベスト10みたいなスレに 8位でランキングされておりました。

関連するQ&A

  • 常駐SEです。有休をとった場合、残業でまかなう?

    常駐SEをしています。 私の勤める会社へは正社員として所属しておりますが、客先企業へ常駐する形となっております。 客先企業と、私の所属する会社とは派遣契約を結んでいます。 客先企業とは月間トータル時間が決まっていて、その時間によって金額のやりとりが行われています。 そこで質問なのですが、有給休暇をとった場合、仕事が忙しくなく残業をするほどでもないのに、残業をして月間トータル時間をまかなうよう私の所属する会社から言われますが、そういうものなのでしょか?

  • 有休について

    有休について教えて下さい。 入社1年目(勤続6ヶ月)になります。 会社では土日祝が休みです。 以前有休があるかを上司に聞いたら、 『GW休・夏期休暇・年末年始休暇・代休(土日祝に出勤した場合の代休)があるから有休は無い』といわれました。 ・GW休は土日祝のみ(今年の場合5日間) ・夏期休暇は土日以外に平日3日間 ・年末年始休暇は12/28~1/3(計7日間) この場合、有休=上記の休み・・・ということで、別途他の日に希望を出して取ることは出来ないのでしょうか? 宜しくお願いいたします!!!

  • 残業時間と有給休暇について

    私の会社では月の作業時間を超えた場合に残業がつくようになっています。 でも、その月に有給休暇をとると、1日(7.5h)分の残業時間がカットされるようになっています。 例)  総作業時間   200h -)月間作業時間 160h -------------------------  残業時間    40h -)有給休暇日数 2日(14h) -------------------------  有効残業時間 26h と、このように給与に反映される残業時間が減ってしまいます。 月によっては(お盆や年末など)強制的に有給休暇をとらされることもあり、困っています。 これを踏まえて質問させていただきます。 1.この給与体系は法律上正しいものなのでしょうか? 2.第3者の視点からこの給与体系は変だと感じますか? 3.一般の会社の有給休暇と残業時間の関係はどうなっているのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 産休、育休明けの有休日数について

    自分なりに調べたのですが、どなたか教えて下さい!! 今年で9年目の会社員です。 2012年は計11日間お休みを頂き、一回早退しました。 そして、9月から産休に入り、10月に出産。 11・12月、1・2・3月と育休を頂いて、 2013年4月から職場復帰しました。 今日、上司から 「あなたは産休明けなので、有休は20日スタートになります! 夏期休暇は5日もとったから!有休が40日ある人は12日しかもらえないけど!」 と言われ、無知な私は 「はっ、はい。ありがとうございます。」としか返事ができず… けれども、昨年度40日間あった有休のうち、使ったのは11日間。 早退した1日を含んでも12日間。 それから引いて28日のうち、8日は切り捨てられても、20日間は繰り上がると認識していた私は、どうも納得がいかず… 私は間違っているのでしょうか? また、間違がっていなかった場合、この上司に何と言ったら穏便に過ごせるでしょうか? できたら、夏期休暇は多い方が嬉しいですが、 まず、現在の有休日数について知りたいです! 長文、読んで頂きありがとうございます。 宜しくお願い致します。

  • 残業代の支払いについて

    私の会社の残業代の支払いルールについて、法的に問題がないかどうか、わかる方がおられましたらおしえてください。 (1)まず、残業をした日は、定時後から30分は休憩をするものとして、30分間は残業代はでません。 (2)さらに、一日1時間は休憩をしているものとして、1×稼働日数分の残業代もでません。(昼食時間とは別に一時間です。) 例えば、定時帰宅時間が18時だとするとき、毎日19時半まで会社にいたとしても残業代は一銭も貰えません。 実際には、定時退社日が週に二回あり、その日は残業をすることは許されません。にもかかわらず、(2)にあるように引かれてしまいます。定時退社日で帰らされるのに、その日の引く分である一時間はなぜか有効なのです。 意味不明なルールで上手く説明できているか不安ですが、よろしくお願いします。

  • 休暇を取得すると残業時間が減らされる

    家族の通勤しているある会社では、 有給休暇や特別休暇は問題なく取得できるのですが、 有給休暇を1日取得した場合  (1)その月に残業を行っている場合   ・有給休暇を1日消化される   ・その上、残業時間も1日の就業時間分、減らされる  (2)残業を1時間も行っていない場合   ・有給休暇を1日消化される となるそうです。 (2)が普通だと思うのですが、(1)は違法にはならないのでしょうか? また、これでは残業をしてしまった月は、有給休暇を取得しにくいと思われます。(給料が減るわけですから) これは「有給休暇の取得を妨げる要因」にはならないのでしょうか? そして、 特別休暇(結婚や忌引休暇)を1日取得した場合  (1)その月に残業を行っている場合   ・残業時間から1日の就業時間分、減らされる そうです。 特別休暇があるにも関わらず、残業時間を減らされるのも違法にはならないのでしょうか? 社内でも上司や総務に訴えた人もいたらしいのですが、「問題ない」といわれたとか、「労働基準監督署にいってもだめだった」とのこと。 そして「それが嫌な人は辞めていく」とのこと。 100名規模の会社の正社員で、会社に労働組合はないそうです。 私も法律には無知なものですから、 労働基準監督署に相談行く前に、ご相談させてください。

  • サービス残業、有休違法

    少人数の会社に正社員として就職しました。初めから、残業代は一切でないとはきいていましたが、予定のあるときは定時で帰っていいということでしたので納得していて、自分の仕事の早く終われた日には、定時から30分くらいして帰っていました。しかし、しばらくすると帰り際や朝に社長が挨拶をしてくれない不機嫌な状態になりました。そして呼び出され、「最低でも毎日1、2時間は残業してもらわないと困る」と言われました。最近は毎日二時間サービス残業して帰宅していますが、早く帰りたいときは気を使ってしまいます。サービス残業は多少は仕方ないにしても、強要されたことが納得できませんし、定時に帰っていたことで仕事をしていない、気遣いがなってないというような言われ方をして(私なりに精一杯やっていましたし、仕事はテキパキこなせていたと思います)、落ち込みました。さらに有休は初年度年3日、翌年6日、以降年7日・・・となるそうです。翌年への持ち越しもありません。会社側もそれは違法だと知っているそうですが、「今までそうやってきた伝統だ」と言ってました。入社時には給与の金額以外、細かい規定などはもらっていません。有休のことも口頭で軽く言っていた程度で、入社してから詳細を知り愕然としました。頑張りたい気持ちもありますが、仕事ぶりを認められてないことで自分に自信がなくなって、以降些細なことで社長に怒られるたびに辞めたい気持ちになっています。社長は相手によって態度が全く違います。文句も言いたい気持ちもありますが、言えるわけもなく我慢していますが、気持ちはどんどん暗くなり限界です。質問1.サービス残業、有休違法でどんな罰則、指導があるのでしょうか?2.サービス残業、有休違法を理由に会社都合でやめることはできないのでしょうか? 3.会社は会社都合を嫌がると聞きますが、会社都合にすることで、会社側になにかデメリットがあるのでしょうか?詳しい方、どうか教えてください。

  • 基本給カット分を、みなし残業代

    ※金額は例とします。 これまで、20万の基本給に、どんなに働いても5万の残業手当しかつきませんでした。 その後、労働基準監督署が入り、残業代未払い分2年分の支払いがされました。 しかし、それと同時に給与見直しがあり、 みなし残業というものが扱われるようになりました。 よって、基本給が15万になり、みなし残業代として5万円の手当てがつき、結局20万しかもらっていません。 150,000円÷160時間=937.5円(時給) どうやら、10時まではみなし残業のようで、18時までが定時なので、1日4時間の残業。 その場合、50,000円÷937.5円=53(時間)で、 53時間分の残業代しかもらっていないにもかかわらず、 4時間×20日分=80時間 の残業を強いられているわけです。 これって、違法ですか?    何より、今までの基本給をカットした分を未払い残業代にあて、標準報酬を下げられた時点で、 馬鹿にされてる気がするのですが・・・。 労働基準監督署に申し出ることはできますか?

  • 労働基準法の残業代について。

    労働基準法の残業代について。 労働基準法に詳しい方、よろしくお願いします。 例えば、1ヶ月が31日、土曜と日曜あわせて8日の月で、 祝日2日、有給休暇3日を取得し、 毎日(合計18日)、9時~20時(定時18時、休憩時間30分)働いた場合なんですが、 31(日)×週40時間/7(日)=177時間 休んだ日を除く実際の労働時間が177時間以上の部分しか、残業代が払われない。 というわけではないのですね? 月給20万だったら、月の給与は (基本給)200,000 + 残業代((200,000 / 168) * 1.25) * (18 * 1.5)) = 約240,178円 になるんですよね?

  • 残業の取扱

    こんにちは、 私が勤めている会社は一部ITの請負業務をやっている部署があり 客先へ常駐しているのですが、 下記の条件の場合 1.残業代を見込んでいない年俸制を導入 2.残業時間は現場ごとの契約時間である (Aさんの場合、150~180時間が契約時間の場合、180以上分が残業扱いになる) (Bさんの場合、150~200時間が契約時間の場合、200以上分が残業扱いになる) 社内規定に、個々の客先の基準時間を超えた時間を残業代として従業員に支給する とある。 通常の年俸制とは少し違うようですが、 労働基準にひっかかるのでしょうか。 また、深夜残業に関しては特に記載がないのですが IT分野の会社では、どのように処理しているのかお分かりの方 いらっしゃいませんでしょうか。